多分過食中。
只今 リバウンド中ですか?
痩せて枯れてパサッパサになって長生きしたい方・・抜いて下さい
ほどよくウルツヤ残したまま長生きしたい方・・食べて下さい
どちらを選ぶのか、あなたしだい・・
粗食と過食を見事に繰り返しだした。
まぁ、予定通りだな。
朝食べないと脳が働かないため、仕事や勉強の効率が悪くなります。
朝食べないよりは、朝しっかり食べて、夜を控え目にすることをオススメします。
それから、3食よりも2食の方が太りやすいのです。
1食抜くと、その分を食べたときにお腹にためておかないとと体が反応し、
ため込む体質になってしまいます。
2食にするより、3食とって少し控え目が一番いいと思います。
朝食を摂ると寝てる間に低下した体温が上昇するって
http://www.mext.go.jp/a_menu/shougai/katei/08060902/004.pdf
彼女は幼児体型を目指してるんでしょう。
あの極端な暴食が、拒食症の症状だという事に気が付いてない。
本人も保護者もどうかしてる。
拒食症というのは一切食べない人だけじゃなくて、極端にカロリー摂取を恐れる人もあてはまるんですよ。
カロリー摂取が足りないと基礎体温も下がります。
血圧が下がり、脈も少なくなって体は節約モードになるわけですが、それだけ代謝が落ちるという訳です。
空腹を我慢して代謝を落とし、一層太りやすくなるなんて本末転倒です。
気温が低いと体温が下がる?
変温動物か?
雪山で遭難した凍死寸前の登山者か?
保健体育と家庭科をやり直せ。
低体温から癌にも糖尿病にもなりますよ、
お母様が心配してるとおり、癌細胞が増殖するのは35度台です。
食事制限をしてる人はサルコぺニア肥満に注意
>最近冷え込むので体温が35を切ることが増えました
爬虫類か?
> No.215 さん
自分自身が名乗らないので、
敢えて、ナンバリングで呼ばせて頂きます
貴女を攻撃するつもりはありません
むしろ、心配しています
雑炊なら栄養が摂れている
味を変えれば飽きない云々では無く
もっと初歩的なこと・・
栄養素とビタミンが足りてないと私は考えています
職場?学校?
で試食している物があるようですが
それらは、カロリーと思って下さい
カロリーと栄養素やビタミンとは根本的に違いますよね
貴女のダイエットメニュー表を見ると
女性として、摂りたい物が欠けているように思います
野菜やフルーツの量はいかがですか?
肉・乳製品・小魚や海藻類・キノコ・豆類・イモ類
などの量はじゅうぶんですか?
栄養士(在学中ですか?)ですから
じゅうぶん解ってることと思いますが
成人女性である貴女の、現在の脈拍・血圧などは異常です
自分自身の健康面の管理すら出来ていない者が
他人の健康の管理など信憑性に欠けると思いませんか?
栄養・ビタミンなどは、毒のように即効性は有りません
無いからこそ、毎日の食事でキチンと補う事が大切です
貴女は今は若いですが、10年後の貴女は輝いてますか?
お肌も・骨も・髪も・・全てが食べる物で大きく変わります
もう一度、周りの声を素直に聞き入れる努力を
なさって下さい
現に貴女のお母さんも、貴女のやり方を不安に感じていますよ
自分をもっと大事にしてあげて下さい
5年後・10年後・・後悔しないように考えて下さいね
でもこれでも血圧はむしろ上がりましたよ
まだ低いとか言われますがヽ(;▽;)ノ
53kgあった時はいつも上が73とかでしたので
その頃は菓子パンやチョコレート、フライドポテトとかフライドチキン、アイスクリームを食べたい時に食べたいだけ食べてました((((;゚Д゚)))))))
病気まっしぐらで、就活用のスーツのスカートも入らず、ダイエットを始めました。
特に糖尿病にはなりたくないので
体温の方は暑い日の日中や運動後、風呂上り、寝る前36度を越えないです
中学2年ぐらいから常に35度台です
ただ、寝る前は37.3くらいになります
最近体温下がってきて寝る前ですら37.0とかですが
母には特に体温についてはこのままでは癌になるとか脅されています
>>213
血圧+15としても低血圧
体温35度台は低体温
すみません
208さんではなく211さんでした
206さん
毎日測定していないのでその増減はわかりません
すみませんorz
雑炊は具材と味付けを変えればあきません
発酵食品の塩麹や醤油麹を一緒に食べるとダイエット効果がUPします。
208さん
その日は日記に書いてた通り低めでした。
普段はだいたい血圧+15、体温35.2ぐらいです。
最近冷え込むので体温が35を切ることが増えました
>NO209
参考になると思ってるのが不思議
>NO208
低体温症・低血圧症を気づいてないのが怖い
食生活をみれば納得できるけど
身近にこんな数値の人居たら、免疫力低下が怖いので
病院に連れて行く。
えー そんな大層な ただの参考ですよー
.>ないしょ No.206 さん
体温34.90
血圧68/36
脈拍56
貴女が参考にしたいと仰ってる○○さんの日記の
ある一部、抜粋です・・
《公開日記にしてらっしゃいますので、コピペさせて頂きました》
マネしたいですか・・
どうぞお大事に・・
夕食を調整するのが一番効果が上がると思うけど
一番難しいわ
朝抜くのは簡単だけど あんまりメリットがない気がする
るい*Duneさん すごいですねー
仕方なくとはいえ
夕食を食べた次の日の増え方って何グラムくらいでしたか?
是非、参考にしたいので教えてください。
朝ごはんは最近食べたり食べなかったりです。食べたほうがいいけど
私も3食ぞうすいにしようかなー
1日3食のほうが2食より太りにくいらしいですよ
2食だとたくさんエネルギーを吸収しようとするので
中勤の仕事の週は、この時間に帰る
やっぱり、お腹が空くと寝られないので
「ホットハーブ茶」に蜂蜜を入れて飲んで寝ます
お腹がペコペコだから朝ご飯が美味しい!
で、独身独り暮らしだけどお掃除はキチンと派
動き回って
お昼ごはんが美味しい
夕方、出勤前に洗濯物など片付け
お弁当作り
そして仕事の合間に
お夕飯が美味しい
あのね・・
ご飯はちゃんと食べる!
これ、社会人の常識よ!
『サルコペニア肥満』って検索してみ。
朝だろうが夜だろうが、飯抜きなんて問題外。
三食のうち一食を食べないなら、それは夕食でしょう。
これってダイエットの鉄板ですよね。
朝は一日の始まり、キチンと食べた方が良いと思いますよ。
一日ぼーっと座ってるなら別ですが。
朝ごはん食べないと、昼まで仕事で頭が起きない&回らない。
朝食食べないよりも、後は寝るだけな夕食を削ったほうがいいかもねー
>「朝はしっかり食べないとダメ!」
>などという古い間違った常識を持つつもりですか?
朝飯抜くって方が新しい流行じゃないの?
だからメタボが増えた。
>197さん
せっかくのご賛同ですが・・
もしや、196の私のコメへのレスですか?
違いますよね?
もし、そうでしたら・・
よく読んで下さい
文章力が無かったならゴメンなさい
私はキチンと、「必須カロリー」の朝ご飯食べて
魅力的に綺麗に痩せたい・・タイプですわ!
ただガリガリに細いだけの女なんて、
女子として意味無いじゃ~~ん!!!
そのとおりですよね。
いつまで
「朝はしっかり食べないとダメ!」 などという古い間違った常識を持つつもりですか?
そのせいでメタボ人口は増加しているんですから。
当然サプリなど必要ありません。
南雲先生の対談
http://www.dailymotion.com/video/xrkea1_yyyyy50yyyyyy30yyyyyyyy_lifestyle
まだこんな議論を・・?
過去ログを読み返せば、自分で判断がつくでしょう?!
枯れても長生きしたい仙人を目指すのか
ボンキュッボンを残しつつ、艶っぽくみずみずしく痩せるのか
抜くのか、抜かないのか・・
仙人コースを望むのでしたら、抜きましょう・・か?
朝は一日のエネルギーですので朝食は必要です。
朝食べてよるは少なくすること。
補助としてサプリメントもいいと思います。
エフェミン、フォースコリー、カロリミットなど。
No193
ってことは、朝食食べてない人は太るってことですよね。
あなたも今まで朝食食べない人で、フルーツを朝食にし始めたら痩せてきたと。
やはり朝食は大切ってことですよね。
朝は毎日果物食べると酵素の関係で痩せる体質になるとか。
芸人が朝食べていなかった人が、フルーツを食べだし体操を朝夕毎日していたら一月で7キロ痩せたらしい!
最近のテレビ番組でやってて、その人の本バカ売れして本屋に在庫無い状態だって。
私もそれやりだしたら少しづつ痩せてきたよ〜。
朝食を摂らないとインシュリンの働きが悪くなると聞きました。
旦那は糖が高めなので、若いころから朝食無しの人でしたが今はバナナ一本だけは食べさせています。
No.190さんへ
>No188
>187さんはあなたの解釈と逆の事をおっしゃっているのだと思いますが?
都合が悪くなると削除するのが多いので、
コピペして残してから、伝えた方がいいです。
No188
187さんはあなたの解釈と逆の事をおっしゃっているのだと思いますが?
同じ量喰うなら、回数分けた方が太りにくい。
1回しか喰わないなら、その量を3回に分けた方が賢明。
No187
ちゃんと本読んだことあるんだろうか…
単純に食べなきゃ痩せるから、少食を推進してると思ってるの?
本当に危険なのは、187みたいにうわべだけで適当な解釈するのがいるってこと。
No.185さん
最近1日1食夕飯だけを推奨してる南雲医師の本が売れてるそうですね。
ミミズや猿ラットなどの動物実験では餌を半分近くに減らすと
1.5倍ほど長生きするようになるそうですが
育ち盛りの子供と閉経前の女性にはおすすめしないと先生ご本人が
インタビューでおっしゃってましたが大丈夫でしょうか?
単純に食べなきゃ痩せるという安易な考えは危険かもしれませんね〜