どこにでもいるんですね^^;
このあいだ友達からモンスター親子のことで相談受けましたが
私の家は娘だったからその男の子の事知らなかったのですが
○家に勝手に入り込む
○お菓子を黙ってとって行く
○家のポストにカードを勝手にいれて次の日に
「取り替えてよ!!」と言う
○野菜室にぬいぐるみが大量に入れられてた
○空手をやっているらしく息子のお腹や背中に
アオ痣が出来ていた
○2階の息子と娘の貯金箱が空になっていた
などが、聞いた理由です。小学校3年生でありえないですよね?!
他のお母さんに聞いた所実は被害を受けてる子が他にも
いるらしく1回学校がその男の子の親を呼び足したらしいですが
まーーーーったく話にならず、話を聞かなかったそうです
防衛策じゃないですが、とにかく息子が家にいないようにしよう!
と、言う事で始めに私が相談をしたママ友に野球チームを紹介して
もらって土・日も息子が家にいなくなってモンスターも来なくなった
そうです。
相手の親が話を聞かない場合は、まだ低学年の場合
子供を守る方法ってこの位しかないんでしょうね^^;
主さんも頑張ってくださいね
私は 学校のPTAなどに参加してたこともあり
担任の先生や 色々な先生と話しやすかったので、
学校へ用があったときなどに 「こんなことで困るんですけど、(勝手に冷蔵庫を開けるなど)どうしたらいいでしょうね?」と、聞いてみたことがありますよ、
やはり 低学年は先生のいうことは絶対!みたいに思っていることが多いので(笑)
先生に「お友達の家で遊ぶ時は・・・」って、言っていただくと効果バツグンでした、
それでなくても「○○先生は こう言ってたけどな~?」
「今度 先生に会った時に ○君はいい子だったって言っておいてあげるね」とか、
もし、できるなら先生をダシに使うのもアリですよ。
NO.6です。
そっかぁ、口きくのも嫌なくらい・・・大変ですね。
あんまり思いつめすぎずに、ご無理の無いように。
まだ2年生なら、間に合うと思います。
まだまだ素直な部分が残ってるので^^
さすがに高学年になってからだと、受け付けられるのに時間がかかったり
家じゃなくて他の人眼のないところで悪さしてたりしますからww
でも、そんなに毎日遊びに来るってことは、子供同士は一緒にいて楽しいんでしょうね。
小さい頃から仲良しの友達って、私は転勤族だったので皆無。
わが子にも思うことですが、幼馴染って本当にうらやましいし
気の合う友達と長く付き合ってられるって、素敵なことと思います。
良いことも、わる~い事も一緒にやるんだろうなぁって。
んで、大人になったら子供の糧になってくれると信じて。
毎日遊びに来られるのも憂鬱なら、たまにはお子さんがお友達の家に
遊びに行ったり、公園で遊ぶのを勧めたりするのも手かもしれません。
二人より大勢のが楽しいよと、他の友達を誘うことを提案してみたり。
「これはしないで!」という否定的な言葉は、本当に困ってる究極の事に使って、なるべく否定しないで提案したり寄り添ってあげたほうが受け止められやすい気がします。
「こっちのが楽しいよ」とか「これはどう?」とか「うちではこういう風にすると決まってるんだけど・・・」とか。
本当にご無理のないように・・・
ほんと、私の悩んでいた時を思い出します。
でも、大丈夫!徐々にではありますが、大人が発したシグナル
子供はちゃんと受け止めてくれるようになりますから!!
頑張って!
スレ主のないしょ、です。
コメント、ありがとうございます。
うち以外でも、似たような経験のご家庭があると知って、
嬉しい?のはおかしいですけど、仲間意識を持ってしまいました。
アドバイス、本当にありがとうございます。
こちらから、話しかけるのもイヤ、ってくらい、拒絶気味なんですけど、
まだ相手の子供も8歳なんですよね、こっちがしつけてあげる!くらいの気持ちになってもいいのかなぁって思いました。
ご察しの通り、本当に思いつめていますが、最近雨続きなので
うちに来ることもなく、お蔭様で過食せずにすんでいます。
また来週から学校なので、毎日のようにうちに来ることになるんじゃないかと思うととっても憂鬱ですが、“我が家のルール”を教えつつ、社宅にも勝手に来ないように、伝えようかなって思います。
がんばってみます!!
うちも、挨拶が出来ない友達や自分勝手な友達・・・結構来ます。
勝手に上がってこられても困るので、玄関は必ず鍵しめてます。
ピンポン押さないと入ってこれないし、靴を脱ぐ前に「お邪魔します」を言わないと、ドアから入れてあげません。
もちろん、最初は誘導して「いらっしゃい。どちら様ですか?」とか問いかけたりしていました。
最近では、子供のほうから「○○です。遊びに来ました~。お邪魔します」と言うようになってきました。
片付けについては、友達の門限より我が家の門限のが早いので
「はい、今日はもううちは遊ぶ時間が終わりました。
これからご飯なので、みんなでお片づけしてバイバイしましょう」と呼びかけます。
こちらが主導権を握って指示を与えれば、結構動いてくれますよ。
トビ主さんは、相当ストレスを抱えて悩んでいらっしゃるみたいで
同じような経験からレスさせて頂きました。
相手がやってくれないと、ストレスになりますよね。
でも、低学年のうちに「うちに来たらうちのルールでやって」というのを徹底していれば、周りの子供たちにも「あいつんちは、こういうルール」と浸透していくと思いますよ。
まずは、息子さんと相談してみては?
お母さんはこんな風にされると困ると。
お友達を否定するんじゃなくて、行動を指摘してあげれば
お子さんにもわかって貰えると思いますよ。
あとは、きちんと出来たときややってくれたときに「ありがとう」「おばちゃん嬉しい」という気持ちを伝えること。
子供だって、褒められたり認められたりしたらうれしいから自分からやってくれるようになると思いますよ。
私の子供の友達にもそんな子(そして親)が居ますよ。
そんな子は自分の子と同じようにビシビシしつけしましょう。
それが大人の役目ですからね^^
しっかり叱って、教えましょう。
アドバイスありがとうございます。
今日も例のお友達が来て、長々と遊んでいました。
今日も挨拶は特になかった・・・
ムスコは、その友達と気が合うようなのが困ったところで。
せめて、気が合わない、とよかったのですが。
アドバイス参考にさせていただきます。
ありがとうございました。
しつけの方針が違う家庭のお子さんが遊びに来ると
価値観の違いにとまどいますよね、
まずは その子と 自分のお子さんに
お母さんが思ってるルールを話すべきだと、思います。
具体的には
我が子に家にお友達を上げるときは「遊んでいい?」と聞くこと、
家の人の許しがなければ(例えば留守の場合など)どんな子でも入れてはいけない。
他所の家の子にも そういうマナーを教えるべきだと思います。
また、遊んだあとの片付けも
帰る時間を最初に子供自身に設定させ「5時まで」など決めたら
後5分というときに 声かけをして、
「一緒に片付けなさい」というように されるとよいでしょう。
小学生にもなると 我が子も他人の家へ遊びに行く様になります。
うちへおじゃまするときの挨拶、「おじゃまします」
帰るときの挨拶「失礼します ありがとうございました。」など
きちんと教えるようになされば
そのうち、同じ様にきちんと躾けられた、気の合う子と遊ぶようになっていきますよ。
うわ。想像しただけでムカつく。
子も子なら親も親ですね。
用事で家を出たい時は「帰って。」とハッキリ言った方がいいですよ。
「帰ってくれる?」の問い掛けじゃなく、「帰って。」と言い切る!!
あとは息子さんに「友達と遊ぶ時は外で遊びなさい。」と
家で遊んではいけない事を息子さんに伝えておくのも手ですよ。