専業主婦で孤独で暇です
- ないしょ
- ( an9lgNdX08I1g )
- 2009年6月23日 23:30
小学生一年生の子供が一人いる専業主婦です。
小学生になると公園にも1人でいき、幼稚園のバス待ちもなくなり、
私は暇になりました。
が子供が最低低学年のうちは家で待っていてあげたいと思い、
子供が帰ってくるまでの時間で夏休みは休める仕事と思うとなかなか
働き口はありません。
いくつか受けましたが、皆考えることは同じで倍率がとても高く受かりません。
子供が小さい頃から仲良くしてきたママ友達は、小学校に入る前にと何人か引っ越してしまいました。
引っ越していない人達も下の子供の仲間で遊ぶようになり、
私ははみだした気分&とても暇で孤独です。
周りには一人っ子はいません。
一人っ子の親であることは後悔してはいません。
(私自身が姉妹で比べられて育ち嫌な思いばかりしてきたので、
そのせいで今でも親や姉とはあまり仲好くありません。)
が一人っ子だとママ友達はそんなにできません。
趣味は読書とインターネットなので、自宅で一人で気楽ですが孤独です。
最近このままでぼうっと一生を終えるのかと生きている意味はとか考えてしまいます・・・・・・・・・。
独身のときの友人関係は、今は(子育てや主婦業)望んでもダメだと思います。相手にも自分にも。
でも子供が独立したり夫が定年になったりすればまた、自分が身軽になると思いますからそのときまた、旅行やカラオケ・・・飲み会・・・とできるのではないでしょうか、それまでは自分の楽しみはある程度は「お休み」かな・・・と思ってます。
私も専業主婦で子供もいないのでママ友もいません。
ご近所の奥さん方とランチに行ったりしますし、刺繍やパッチワークなどの手芸やガーデニングがすきなのでそんなことしたり。地域の奥さん方とやろボランティアが2週間に一度ほどあります。水泳に週2、3回ほど行きます。地域のコーラス部に所属していて練習は週に1度、コンサートは年3回あります。幸い夫は長く休暇が取れる人なので、年に2回は海外へ旅行に行きます。それでも、ひとり遊びもすきなのでわりと平気ですが、ときどき、ずーん、、と寂しくなります。周りからは、何かいろいろやってて楽しそうな人、多趣味な人、といわれますが、やっぱり、本人では、孤独感はあります。
そこで、いろいろやってるのにどうして孤独なのかな、夫もいるのに、、などと考えるうちに、結婚してから(もう12年前ですが)、その前のような友達関係はできなくなったのではないかなあ、と思うようになりました。一人身の時の女友達って、とっても身近で楽しくてみんなでわくわくしてましたよね~。学生のときも楽しかったし。でも、あれを理想、のように思ってるとつらいのかも。結婚した大人女性には、もうあれはおとづれないのかも、と思います。だからあんなにきらきらと思い出せるのかもしれないし。残念なんですけど・・・いまは責任もあるし、社会的な立場もあるし、周りの奥さん方も自分とは違った立場や状況があって。
あとは、きっと、仕事があってもそれはいつのまにか日常のことになってしまえば、やっぱり孤独感を感じたり、それはそれで、わたしこういう人生でいいのかしら、って思うと思うんですよね。ダイエット日記みてても、お仕事してる人も、寂しく思ってる人もいるなあって思います。会社の人間関係で悩んでいたり。会社のメンバーは必ずしも楽しいメンバーでもなさそうです。
だからじゃあどうしようって事なんですが、きっと、人間は今の状況を良くしよう、って思うとき、そこに何かしらの不満を見つけて、解消しよう、改良しよう、っていう生き物なんだと思います(笑)専業主婦でも、お勤めのある主婦でも、なにかしら、自分の今の状況に不満な問題ごと、あるんじゃないかなあ、、と。
あんまり、アドバイスでもなんでも、ないんですけど、思ったことを書いてみました。みんなにとって基本的にある問題で、みんなが自分なりに解決してかなくちゃいけない問題なんだ、生きてく上で。って思ったら、焦る気持ちは、なくなるんじゃないかな、と思いました。
どこかで、中国のことわざだったかで、山に登る道はいくつもあるけど、どの道でも同じ頂上にたどり着く、みたいなこと読んだことがあります。意味はどういう仕事してようと、社長でも職人でも、なんでも、関係なく、自分の道をある意味極めて歩んでいけば同じ頂上にたどり着くのだ。だから自分の今の仕事が悪いから成功していない、とかグチを言うことはない、そんなヒマあったら一生懸命勤めたほうが良い、っていう意味だったと思います。専業主婦の仕事で山登りして行ってもそれはそれでいいじゃないかな、なんて思うのです。仕事をしていようと主婦してようと、充実した人生を送るっていうことは難しいことだし、みんながそこへ気をつけて幸せに生きていかなきゃならないてことなのかな、なんて、思ったりしています。
私も全く同じことをよく考えますよ^^。文面から察するに本当に暇で暇でがたまってますね(笑)。私も子供が低学年の時は必ず家にいるようにしてました、でもそれが出来るのは幸せなことです。選択の余地のない方もいますので。私は子供が大きくなってもぼーっとしてるのが苦にならない性格なのか、庭をいじってみたりお菓子を作ってみたり、時々自宅でエクササイズもしてみたりと過ごしてます。習いたいものはあるけどお金がかかるので先の楽しみにしてます。とは言っても私が働かないと習えないんですけど。
出来るならなるべくたくさんの方に出会って自分を成長させてください。人に出会うと成長します!。パソコンばかりだと不健康なので、やはり何か趣味をもたれるとよいですよね。お子さんの服などを作ってみるのも手ですよ。また出会いがあります。思い切って初めの一歩を出されると視野がかわるのではないでしょうか。輝きますよ。
何か習うとか、ボランティアに参加するとか、何か積極的に外に目を向けられたらいかがですか?
私は今海外に住んでいます。夫は駐在員です。私は子育て真っ盛り(5歳と2歳)なので時間の余裕はありませんが、子供が小学生になったらこうやってこうして、と思い絵がいています。そう考えるのは、子育てを終えた先輩ママ、一人っ子先輩ママの積極的な行動を見て、です。
海外駐在の妻は日本に住んでいるときと違って、必ず皆、全くなにも(友達も、所属するもの)持たずに海外に来ます。すべて、本当にすべて一から構築します。子供が手を離れているけど一人暮らしをさせるような年齢じゃない、という場合、日中、そして夜遅くまで、自分はヒマだけど誰もいず、だけど会社の規則で仕事もできず、時間だけが過ぎていくということになります。そういう人は日中暇にならないように(自分のスキルを高めるために)なんちゃってお稽古事を友達同士でやったり(自分の教えられそうなことを教える。パソコン、料理、趣味系、など)、ボランティアに参加したり、と活動的にしています。じゃないと、友達も出来ないし(これが一番最初の難関)、自分が本当に辛いですから。
ぼうっと過ごさないようにする手段はいくらでもあります。
インターネットが趣味なら、そういう趣味の方と交流を持ってみたり、いろいろできます。暇は、いくらでも自分で忙しくできます。
でも、暇な時に趣味の読書三昧も私個人はいいと思いますけど、ね。
ここでネット上のサークルみたいなものを企画して 専業主婦さんを集って(?) ダイエット日記兼サークル活動されてみてはどうかしら?あくまでここのなかで。 話が合い、近場の方がいらっしゃれば お互いの住まいの中間地点を集合場所にして 一緒にランチどうですか~って誘ってみても良いでしょうし。
専業ではないとなかなか出来ませんしね。
ハンドメイドされてみたり 色々趣味の領域を広げてみても良いと思います。
例えば一年生であるなら 絵本袋や上靴入れ、体操服入れなども自作しても良いと思うし コップ袋、なふきんやマスクなんて簡単だし 何枚あっても良いものですから たくさん愛情込めて作って差し上げたり、それをママ友さんと交換しあったりしてみても面白いと思います。
ランチだったらお互いお菓子を焼いてきて 持ち寄ってもよいですよねv
私は今 休職中なのですが 復帰までの間を存分に満喫してます。
お菓子作りに結構はまりました。
あと布小物も面白いなって思いましたよ。 始める前は億劫だったけれどもやってみれば、あながちむずかしいものでもないし、あら簡単ねって不思議なまでにはまってしまいましたからv
ためしてみてねv
私も資格を取るために学校に行こうと思います。
勉強ではなくても秋だし、外に出て気持のいい空気を吸ってみましょうよ。読書とネットもいいけどね。
はじめまして。私も今は求職中なので、かなりヒマな日々を過ごしています。でも、今は一般事務を目指していて、今度からパソコン講座に通います。それで、スキルを身につけて事務の仕事をしたいです。パソコンの打つスピードがかなり遅いけど、一生懸命頑張りたいと思います。
私は子供まだいない専業主婦です。
日中もずっとひとりですし、会話するのも旦那だけです。
孤独です。社会から取り残されてる気がします。
なので、今度パートに出ることにしました。
まだ決まってないので、今度の面接頑張ってきます!
私は40代で、子供も21と19です。
ないしょさんのような時期もあったなと思い出しました。
私の場合は、仕事をする事で乗り越えました。今も週二回くらいの仕事をしています。
ただ、この不況で確かに仕事はなかなかないですよね。若い子でも、ちょっと条件のいいアルバイトには人が殺到してなかなか決まりません。
ぴょんきちおばさんの言われるように、資格をとるのはとてもいいと思います。
なるべくお金のかからない方法で、勉強してみたらどうでしょう。
私は独学の宅建は失敗して、学校に通って医療事務をとり、パソコンは無料のスクールの抽選にあたってとりました。
あとは、仕事もあまり人気の無い倍率の低い仕事に挑戦して、頑張ってみるというのもあります。
私の趣味も、読書とインターネットです。今は仕事のない日は、家でぼーっとしてる時もあるし、友達とランチする事もあります。
子供の手が離れて、楽な反面、寂しくもあります。
お子さんがお友達と遊ばない日など、めいっぱい遊んであげるのも貴重な過ごし方と思います。
中二の女子がいる主婦です。二十年以上、摂食障害に苦しんでいます。
私は体質的に嘔吐できないので、夜中からウオーーキングで六時間くらい
カロリーを消費しています。食事は野菜の過食と食パンやごはんでとっています。
悩みは夜中に歩くことで娘の友達のなかで有名になってしまったところ。
それとやせ願望がどうしても消えないところです。
今ですよ。若いうちにいろいろな資格を取っておくほうがいいです。一番必要なのはパソコンのエクセル。その次に自分の好きになれるような資格を暇な今のうちに取っておけば就職なんてスイのスイです。私は塾の講師の
講師を長年やってきましたが、アルバイトを探した時に今までの試験で今までの勉強が役に立ちました。60歳ですが今はファイナンシャルプランナーの試験に挑戦中です。就職できる自分に変身しましょう。ガンバ
皆さんに会って話がしたい気分ですよー
でも自分ひとりではない事がわかり救われました。
中二の女の子がいる専業主婦です。
一年前まで仕事してましたが、摂食障害が辛くやめました。
以来引きこもってしまってます。
仕事したいけれどまだ怖い。。。。
専業主婦できてるだけで羨ましいです。
私は、離婚して仕事したくても病気が、あるためできません。
これからどう子供と生きていくか、悩んでます。
ボランティアとか進んでやったらどうですか?
動物達のボランティアとか人手が、たりないほどです。
虐待されて保護された子や捨てられた子、
どんな現場でどのようなことが、おきているのか、見たら
考えがかわると思いますけど。
私は高校生、小学生の男の子がいる専業主婦です。
夏休みの長期の休みで私はかなりストレスが溜まって
います。
朝から夜まで1日家事をしてとっても落ち着きません。
どっちかと言えば1人過ごすのが好きなので。
イライラして過食して嘔吐してしまいます。
なんか疲れました。
まだ2週間もあるのに~。
私は中学3年女児がいる専業主婦です。今年の3月まで仕事をしていましたが、不況で仕事がなく解雇されました。その後も仕事を探していますが見つかりません。今は夏休みで娘がいる為暇ではありませんが、学校が始まると部活もある為夕方まで暇で気が狂いそうです。
娘が4歳から保育園に入れ仕事をしていたので学校行事も行かずママ友達は勿論近所付き合いもなく孤独な毎日です。
一日中寝間着でいる事も多々あります。
ストレス発散にお菓子ばかり食べて、この4ヶ月で3㌔も太り悪循環です。
このまま仕事が見付からなかったら…っと考えると不安です。
内職でもすれば。
春に結婚して、主婦になりました。
結婚を機に新しい町に引越し、友人知人がいない場所で生活しています。
それまでは、忙しく働いていたし、人と関わるのが好きなタイプなので
現状にストレスが溜まり、
突然ダンナに八つ当たりしたり、泣き崩れたり、
自分をコントロールできない時があります。
仕事を探しても、不況の影響もあるのか求人は少なく、
希望するような条件の仕事はほとんどありません。
でも、これ以上家に閉じこもっていられないと思い、
経験のない業界の仕事にエントリーすることにしました。
給与の面では、いい条件ではないですが
友人知人ができそうだと期待しています。
皆様の投稿を読み、子供がいても自分から動かないと
孤独なんだなと思いました。
主婦になって初めて、男性と女性の生き方の違い
女性の選択肢についていろいろ考えました。
仕事もしっかり働きたい気持ちもあるけど
子供ができたら、子供といる時間もちゃんと作りたい。
こんな生活ができるのは、人気のママタレントくらいなのかなと
最近思いました。
孤独なのは私だけじゃないし、充実した生活にするために
努力しているんですね。
私も頑張ります。
こんにちは。3年前にフルタイムの仕事を辞めて、
専業主婦をしています。私は子供がいないので
ママ友はおろか、親しいご近所さんもいません。
(挨拶はしますが・・) むしろ煩わしさがないので
これで良いとさえ思っています。どちらかというと
一人行動が好きなので、一人で公園をランニングしたり、
ショッピングをしたり、散歩をしたり、習い事をしたりと
それなりに楽しんでいます。
ナイショの専業主婦さんの住んでいる町には
公共のスポーツ施設などはないのでしょうか?
私の住んでいる町では公共のスポーツ施設があり
ヨガ教室やフラダンス教室などの講座などがあります。
ナイショの専業主婦さんもお調べになってみて
そのような講座に参加されてみてはいかがでしょうか?
独身の時は・・・と書かれていましたが、
私も同じですよぉ~。最近よく過去を振り返ってしまいまし、
ぼうっと生きてます(笑)
でも、ぼ~っと生きていられるのってある意味
とっても幸せな事だとおもいませんか?
naisyoさん、書き込みありがとうございます。
初めての小学校生活ですので、よくわからないながらもPTAもしてみています。
が一年生のPTAはほとんどが知っている人でしたし、
他の学年のPTAの人とはまだかかわる仕事はありません。
私がPTAの中であたった係りは年3回の行事のそのうち冬の行事の
セッティングなので・・・・・・・。
あまりPTA活動のない学校かもしれません・・・・・・・・。
独身の時は友達と遊んだり彼氏と遊んだりいっぱい楽しいことがあり
毎日夢中でした。
今の私は・・・・・・・・と過去をふりかえるようじゃあだめですね。
私もあなたと同じような専業主婦ですが、暇を持て余しているわけではないですね^^
趣味もいくつかありますし(庭いじり・インテリア・アロマ関係・ダイエットも趣味ですね)
PTAにも 数年かかわりました、
ぜひPTAのセミナーなど積極的に参加してみてください、
わずらわしさも ありますが、 それ以上に交友関係も広がり
なによりもお子さんの学校の様子がよくわかり、地域との関係もできるので
貴女のような時間のある方にはお勧めです。
はじめは普通の委員さんから、やってみてください
とりあえず今年は 各委員会の主催するセミナーなどに全部参加するつもりで
学校に行ってみてください。
お金もそれほどかかりませんし、学校の先生とも親しくなります。
子供たちの学校での様子なども やってない親よりははるかに知ることができますよ。
もし、すでに委員会には属しているというのなら
積極的に何でも引き受けて保護者同士関係を密にしていけば
ママ友達なんて厭っていうほど出来ますよ。
私は会長のすぐ下で2年の任期を終えましたけど、
パートの話などもいただいたりしました、仕事も結局そういった人とのかかわりからコネなども増えていくのではないでしょうか?
気楽さは失うかもしれませんが、かわりに得られるものがあるでしょうね。