統合失調症の方で悩んでいる方いますか?
- ないしょ
- ( anu4CgXN3HboE )
- 2011年11月09日 2:00
統合失調症の方どうしで、悩みや相談あればお話しませんか?
>ないしょさん(2016年03月25日 08:29)
モラハラでしたら調停で離婚可能だと思います。
小型のボイスレコーダー等で「言葉の暴力」を
録音して、証拠集めをしてはいかがでしょうか?
Yahoo!知恵袋の「家族関係の悩み」「法律、消
費者問題」等で質問すれば、同じような体験を
した方からアドバイスが頂けると思います。
今の状況から抜け出せるようお祈りしています。
夫からの言葉の暴力が酷いです。
暴言、雑言、見下し、罵り、嫌味、ありとあらゆる言葉の暴力です。
もう我慢も限界。毎日今度は何?ってただ怯えて暮らしています。
反応しないと怒る、反応するとその反応の仕方が気に入らないって怒る。
何も話せません。何様なんでしょうね?
朝、目が覚めるとまた今日も始まるって怖いです。私壊れています。
私の方こそごめんなさい。
ただ今は落ち込んでいて前向きには考えられません。
他の人の気持ちを思いやる余裕がありません。
これも病気のせいでしょうか?
>ないしょさん(3/25 05:33)
生きていて何かいいことはあるかどうかはわかりません。
残された者のわがままと言われればそれまでです。
でも…生きてほしいです。
苦しみがわからないくせにと思われたらごめんなさいね。
そうでしょうか?
朝目が覚めてまた苦しい1日が続い始まるのかなと思ったら本当に辛いです。
努力しても真面目にお薬をのんでも寛解はしても完治はしません。
偏見の多い障害。
生きていて何かいいことは有るのでしょうか?
もちろん、定命がある間は生きなくてはいけないと思いますが。
>ないしょさん(2016年03月24日 19:30)
配偶者から暴力(心身)を受けているのですか?
病気の苦しみはわかりません。
でも、生きてください。
残された母の願いです。
統合失調症って言うより、完全に夫原病。
こんな結婚してしまって本当に後悔している、早く一人になりたい。
若い時はわからなかった。
親が、この人(夫のこと)は、今はわからないでしょうけど、将来本当に嫌になる時が来るよ、我慢出来なくなるよって言ってたけど、本当にそうなった。
親の言っていることはちゃんと聞くべきだった。
死にたくても死ねないし、このまま生きているのも辛いし、
離婚はしてもらえないし、逃げ出したい。どうしたらいいのかわからない。
こんなカキコでごめんなさい。
私みたいな病気の者は何をどう努力しても、役にはたたない。…
落ち込んでいます。
ないしょさん!ありがとうございます
ほとんどの人からだらけてるんだとか、
そういう風にしか見られなくて
また明日から仕事に復帰します!
働く時間とかは変わらないのですが
休憩とかをとりたい関係で障害者枠
で働くことになりました(今までは普通枠でした)
偏見などをもたれるかもしれませんが
きにせずにやっていこうと思います
いまは再入学を夢見て学費を自分で
少しでも貯めていく予定です
障害者枠とかで働いたことのあるかた
いろいろと教えてくれると嬉しいです
みなさんのご健勝をお祈りしております
甘えではないと思います。統合失調症という病識があるならそれは病識のない人よりずっとよい状態です。統合失調症は薬を飲んで症状を抑えれば良い方向に向かうのでできるだけ早くによいお医者様にであって適切な薬を適切量飲んでください。甘えだと思って自分の中だけで我慢してしまうと症状が悪化してより幻聴や幻覚が強くなってしまいますのでどうかよい方向に向かいますように。
こんにちは
統合失調症で悩んでるかたの提示板みて
思わず
私は仕事が長く続きません
仕事をしだすと、体調が悪くなるのです
幻聴や他人の声が気になったり
最近仕事をしだしたのに、幻聴でダメになりました
こんな自分に嫌気がさします
やはり甘えているのでしょうか
みなさん、仕事などまたは体重(こちらは重症です)
で悩んでるかた
一緒に頑張っていきましょう
もう何もやる気がしない。
他人に迷惑かけないで人生終わればいい。
私は16の時に自殺未遂して助かったんですが統合失調症を患いました
悩みは病院がすごく嫌ですね精神科って閉鎖病棟って保護室もあったりとても怖いですそれがなければ病気とうまく付き合えてると思います
落ち着きました。ご心配をおかけしました。
偏見、差別、いじめ....もう、疲れた....
7/18 のないしょさん
良かったですね。基礎体温はつけていらっしゃいますか?
体温計と基礎体温グラフ帳を枕元に置いて寝れば、みなさん思うほど面倒ではないですよ。
トイレ我慢できない時は口にくわえたまま行っちゃってますが、それくらい厳密でなくとも大丈夫ですのでつけてみてください。
少しでもお心が軽くなられますように。
6/28ないしょさんへ
カウンセリングの方との相性もいいかどうかわからないしすぐの解決にはならないかもしれないですけど、一歩前進しようと思えたことがうれしいです。もし合わなければカウンセラーを変えればいいことだ!くらいの軽いお気持ちで…
いってらっしゃい。
心配をお掛けして申し訳ありませんでした。
今日カウンセリングに行ってきます。
お料理も少しずつ出来るようになって来ました。
落ち込むとなかなか立ち上がれませんが少しずつ快方に向かっています。m(_ _)m
おはようございます。25日のないしょさん、生きてくださいね。ご主人に理解していただけないのは辛いですね。↓のないしょさんの書いていらっしゃるように他のご家族はお薬のことは知ってるのかしら?以前、子どもが精神的に追い込められた時に、環境をかえるといいと言われました。ないしょさんはご実家は近いのかしら?また聞いてくれるお友達がいたらきっと一緒に考えてくれるとおもいますよ。ありきたりのことしか書けないけど・・・・今朝の体調はいかがですか?
6/25のないしょさんへ
「薬を飲むな」 理解してくださっていないんですね。
20年以上も通院なさっていらっしゃるなら少しは理解があってもよさそうなものですが…
義両親さまを看取っただけでも大変なことだったでしょうに。
義弟2名さんは他に頼られる方はいらっしゃらないのかしら?
金銭的援助も大変だと思われますが、それで何とかなるなら病院なり施設なり、それが難しいなら公的援助をしてもらうといいのですが。
誰でもできる発想のことしか書けなくてごめんなさい。
対処の方法はわかりませんが、ご主人に理解がないようなのでカウンセリングに同行してもらうのも難しいでしょうね。行ってくだされば、少しは考えも変わると思うのですけど。
お子様はいらっしゃいますか?ないしょさんの味方をしてはもらえないでしょうか?夫婦だけでなく家族として会議を開かれてはいかがでしょうか?
夕べも主人と言い争いになりました。
「もう薬を飲むな」といわれ私の病気を理解してはくれないことがわかりました。そして無理な要求をしてきます。
何もかも嫌になり死のうと思って眠剤を多量に飲みましたが死ねませんでした。今は抜け殻です。
6/24のないしょさんへ
落ち着かれてよかったです。
くれぐれもご無理なさらないでください。
しんどくなったら吐き出しましょう。
ありがとうございました。
病院にはもう二十何年通院してお薬を飲んでいます。
主人もその事を知っています。
今日でも病院に行こうかと思っていたのですが、落ち着いてきたのでなんとか持ち直せそうに思えます。
もうちょっと様子を見ようと思います。
主人の申し出は断ろうと思っています。無理ですから。
アドバイスありがとうございました。
6/23のないしょさんへ
病院には行かれてないのですか?
もうだめなのでしょうか?と、思われるくらい
お辛いならぜひ受診なさってください。
お薬も合うものがすぐに処方されるかはわかりませんが、
お薬で落ち着くこともあると思います。
旦那さまはご病気についてご理解ないのでしょうか?
お医者様と信頼できたならご一緒に行かれて、旦那さまにも
どうしたらよいかをご一緒にお聞きしてきたほうがよいと思われます。
カウンセリングを受けるというのも一つの方策かもしれません。
私自身は統合失調症ではありませんが、カウンセリングで考え方の癖を
治すことをアドバイスもらっていた時期があります。
ご家族のご事情はわかりませんが、健康害しては面倒見るも何も
できません。ご健康の回復をお祈りしてます。
舅姑の介護が終わり仕事もしてたのですが今度は主人の義弟2人の面倒を見ろと主人に言われて・・・
無理だし、考えている間に病気が悪化したのか家事も仕事も何も出来なくなりました。
どうしたらいいのかわかりません。
病院に行ったほうがよいのでしょうか?
環境が変わらない限り薬を飲んでも一緒だと思うのですが・・・
死にたいという気持ちがわいてきて・・・
別れたいという気持ちもわいてきて・・・
なんだかおかしいです。
私はもうだめなのでしょうか?
約10年の自律神経失調症を経て
幻覚、幻聴を感じるようになり
統合失調症ではないかと通院を考えている者です。
日記をつうじて友達になってもらえませんか?
よろしくおねがいします(*^_^*)
自分は、統合失調症じゃないかと不安を持っています。
時々、幻聴?の様なものが聞こえます。
それでジプレキサを貰って来ました。
このまま気が狂うんじゃないかと思う時があります。
怖いです。
誰か助けて。
辛いですね…。何と言っていいのか。
でも、自分のことを振り返ってみると、仕事をせずに家に居ても症状が治まるというよりは、逆に精神的な辛さが膨らんできて辛いものですよ。病気が悪化するのなら話は別ですが、悪化しないのなら外に出ていたほうが気が紛れて楽かもしれません。
私も病気のことは隠して仕事をしています。幸い症状は軽いですが…。
お互い、早く回復すると良いですね。あまり抱え込まず、のんびり気ままな気持ちでいきましょう。