チューイング症で悩んでます・・・。

  • のの
  • 2005年2月25日 21:07

摂食障害の一種で、嘔吐出来ない代わりに、噛んで吐く行為に悩んでます。
食べ物を、噛んで味わって、飲み込まずに出すんです。
もう、6年間しています。
同じことで悩んでるかた、いますか?
辛いです・・・。



 
みなみ 2005年3月01日 20:52

私は半年前までチューイングを1年近くしていました。甘いものを食べたい、けど太りたくない。そこで自然とチューイングという行為を思いついたんです。超グッドアイディアだと思ってやってました、はじめのうちは。

だけど、新学期に学校の健康診断で医者から「唾液腺が異様に腫れてるのが医者としてはとても気になるんだが」と言われてドキッとしました。そしてそれが摂食障害のひとつだという事を知りました。その時はもうすでに栄養不十分でフラフラでした。チューイングしたいという欲求が強くていつも授業や人との約束に遅刻して迷惑かけてました。予定がない日は菓子パンや脂っこい総菜を買い込んでチューイング。出かけた先でも甘くておいしそうなものが売ってたら買って公衆トイレでチューイング。もうこんな生活が嫌でやめたいと思っても全然やめられなかった。


そんな私がなぜやめられたかというと、二つ理由があります。

一つは、チューイングせずにちゃんと飲み込む事。口の中で噛むだけなのと、飲み込んだ感触は全然違います。飲み込んだ方が全然おいしいです。
チューイングはしなくなったのですがやがて過食になりました。でもこれはしょうがないと思います、てか普通だと思います。チューイングが治ったんだから、過食も治ると信じて今頑張っています。

二つ目は、チューイングをするにあたってのデメリットを考えました。

金&時間がなくなってしまう
チューイングでもカロリーゼロじゃないので少しずつ太る
唾液腺が腫れて顔がむくむ
顎と顔のほお骨とその筋肉が発達して顔がごつくなる

これら、全部本当みたいです。色々調べてみたけど、そうみたいです。実際、チューイングやめてから顔の輪郭がおさまってきましたし。


チューイングはつらいし、なかなかやめられないのはすごくわかります。急にやめようとかじゃなくて、だんだん周期を減らすとか、一回のチューイングする量を減らすとか、買ったものじゃなくて家にあったものだけチューイングするとかでも大きな進歩だと思います。
私はチューイングするものをコンビニの菓子パンから家にあった白米にマヨネーズかけたものに変えた事からはじめました。

まー 2005年3月01日 17:15

ののさん頑張って下さい☆私が、チューイング行為をしていたとき、相手にされなかったけれど、医師に言われた言葉は「ガムを噛むこととチューイング行為は全く違う。ガムを噛むことと同じという考えでいるといつまでたってもチューイングを止めれない。」でした・・・。
この言葉も今思えば、チューイング脱却の①つになっていた気がします・・・

のの 2005年2月28日 18:13

まーさん、頼もしい方ですね。
私も、気は強い方ですが、プライドで負けたくないって思ってる方です。
今日は、チューイングしなかったです。
これが、徐々に止めれれば良いと思います。
結局は、太りたくない気持ちと食べたい気持ちが強くて、どうしようもないんだと思います。
なんとか、止めるように、頑張ってみますね。
運動も、やってみます。
健康が一番ですね!

まー 2005年2月28日 11:25

私の場合、お金を無駄遣いしているとか、食べ物を粗末にしているから罰が当たりそうとか思っていても、なかなか止めれませんでした・・・。でも、ある日噛むだけという行為が急に虚しくなってきて、口に入れたものは飲み込もう☆と思い始めたんです。案の定、太りました。でも、後悔はしていませんでした。過食オンリーになり、お腹一杯なのに、胃が筋肉痛みたいになってきているのに食べてしまうため、次の③日間は胃がもたれてほぼ絶食状態・・・。それでも、チューイングをしていた頃よりは気持ちが穏やかになり、最近では過食衝動も抑えられるようになってきました・・・。自分でいうのもなんなのですが、私は、気が強い方なので、チューイングや過食をしている自分をどっかで、情けなく思えたのだと思います・・・。人に負けるのですら嫌なのに、痩せたいから運動はしつつも、チューイングという行為までしている自分に負けている気がして、許せれなかったのだと思います。「食べて太ったらその分は運動時間を増やして痩せればいい」と思い始め、過食のみ・・・。半年間は体重を量っていなかったのですが、約①週間前病院で体重を量ったら35㌔だった体重が昨日買ってきた体重計で量ったら40㌔になっていて少し安心しています☆因みに背丈は155か6㌢位です。少し話が反れてしまってごめんなさい・・・。
吐く回数を徐々にでも飲み込むというふうにして努力をしていければ・・・。食べても、バランスの良い食事と運動をすれば太りはしないと思いますよ☆

のの 2005年2月28日 9:51

まーさんへ
同じような経験、気持ちの方がいてなんだか、勇気・・・というか、止めれるんだという希望がもてました。
6年も続けてると、常習化してしまって、しなくてもいいのに
癖みたいにやってしまうのです。
癖を直すのは、難しいとは思いますが、私もまーさんみたいに
卒業できるように、すこしずつ頑張ろうと思います。
まーさんは、どのようにして止めれましたか?
やはり、意思の強さなんでしょうか・・。

まー 2005年2月28日 0:06

ののさんへ☆
嘔吐は一回もしませんでした。ただチューイングは・・・。
今は、過食オンリーです・・・。私は、半年間でなんとかチューイングから卒業できたけれど、チューイング行為は辛いですよね・・・。私の場合①時間ずっとチューイングしたり、親にもらったお金でチューイングするために沢山食材をかったりで・・・。ホント辛かったです・・・。だから、6年間と半年では、辛さの度合いが違うかもしれませんが、ののさんの気持ち、痛いほど分かります・・・。

のの 2005年2月27日 19:08

きぬさんへ
私だけでは、なかったんですね。
身体的に、問題はありません。
ただ、食べ物がもったいないというのと、コソコソしている自分がとても嫌です。
精神的な問題でしょうか・・。
以前は、嘔吐してましたが、次第に吐けなくなって、喉も痛みだしたので、やめました。
専業主婦ですので、今は、なるべく家にいないように(家だとチューイングしてしまうので)してます。

そんなに悩むことではないのでしょうか??

まーさんへ
たしかに、口内炎、顎の痛み・・・などありますよね。
私も、トイレを一度詰まらせてしまい、お金もかかりました。
いいことは何一つ無いです。
病院に行くのも、怖くてできません。
まーさんは、嘔吐はしますか?

まー 2005年2月27日 12:28

私もチューイングしていました・・・。御飯をきちんと普通に食べた後、まだ何か食べたいけど、太りたくないという時にはチューイング・・・。顔がチューイングしだしてからなぜか周りに顔が四角くなってる・・・とか言われていました・・・。
私の場合は、半年間チューイングをしていて、①ヶ月に約①週間連続でする日々と、①ヶ月に数回の時とがあり、精神科に行っても相手にされませんでした・・・。物がつまったら悪いと思い、トイレに行ったら食べ、噛み、袋に捨てる・・・の繰り返し。
少し誤って飲み込んでしまった時は泣けてきました・・・。アイスをチューイングしまくって低温火傷をしたりして、常に口の中が痛かったです・・・。皮が剥がれたりして・・・。最近はしてないですけど、やっぱ、自分で自分の体を痛めつけている気がしてチューイングした日は一日ブルーな気分でした・・・。
今は、過食オンリーになっています・・・。

きぬ 2005年2月26日 16:33

私もチューイング、6年くらいはしています!
私の場合嘔吐も伴っています。どちらかというと、実際に食べて吐くことがとても喉に負担だったのと、やっぱり胃の中にいれてしまうのが恐ろしくて始まったのだとおもいます。

ののさんのように嘔吐がないのであれば、特に悩む必要はないとおもいます。こんな私が言うのも何ですが、摂食障害の問題は身体に害の及ぶような食べ方をすること。私もここ数年やっと自分の行動を反省し、改善を試みていますが、どうにも「嘔吐」することをやめるのが難しいのです。

チューイングだけをとれば、顎に負担がかかるのを除けば、ガムを食べるのと同じではないですか?私は嘔吐のせいで、唾液腺が腫れて顎が腫れることがありますが、このような症状はありますか?身体的に何か支障はきていますか?それとも外食ができない、というようなことでしょうか?

私は拒食も、過食も、そして現在のチューイングも全て経験していますが、「嘔吐すること」が本当の問題だと思えます。やはり6年にもなると歯がとても悪くなったり、肌がかさついたり、顎が腫れたりと、自覚できる症状が沢山でます。

自分のことばかりになりましたが、ののさんが特にどのようなことで辛いと思っているか書いてもらうともっと話にのれるかも、と思っています。チューイング仲間として、改善に向けて話しあえたら嬉しいです♪