ダイエット日記.com: 掲示板

子供の泣き声

更新日:2005年7月07日
子供をベビーカーに乗せて買い物しているお母さんが居て
途中で 子供がぐずり出してしまい 店内に響きわたるくらい大きな声で泣き出しました。
そのお母さんも あやしながら買い物しているのに
「あら、可愛そうに」(今 買い物しなくてもイイんじゃない?)みたいに声をかける人や 露骨にイヤな顔する人居るじゃないですか。
そんなの辛いだろうなぁ。って思います
私も子供が小さい時なんかは 機嫌がイイ時に 買い物連れて行っても やっぱ泣かれてしまって困った時とか ありますもん。
結構 お孫さんが居る年配の方とかは レジ譲ってくれたり
「泣くのが仕事よ」みたいに 優しく声かけてくれたり・・
そんな されると 一生懸命 子育て奮闘の時には 癒されました。
それより ドカドカ買い物カゴぶつけながら突進してくる おバちゃんとか 店内走り回っても注意しないお母さんとか パックの魚や肉をプニプニ押しても 知らんぷりのお母さんの方が よっぽど性質が惡いよーな気がします。
泣き声は感に触るかも知れないけど・・・もー少し 暖かい目で見て欲しいなぁ。
  • ないしょk
  • ane7EMn/gEfh.

ないしょ 2005年7月07日 10:53 anBX6ht0ut7eA

子を持つ親→子供が騒いだら注意する。乳幼児が泣くようなら、店内から一旦出る。周りに対して、「子供が騒いで申し訳ない」等の気持ちを持つ。

周りの人間→子供だから泣いたり騒いだりするのは当然。

お互いがこのような気持ちでいればうまくいくと思うのですが、どうでしょうか?ようは思いやりってことなんですけど、単純で簡単なことだけど、なかなか難しいですね。
やはり自分の主張ばかりじゃ、上手くいかないよね・・・。

スレ主さんへ 2005年7月06日 23:36

赤ちゃんは喋れないから泣くんですよね。赤ちゃんにとって泣くことが喋ってることなんだから皆が暖かく見守ってくれたらって思うのは普通ですよ!私は子供はいませんが、赤ちゃんが泣いていると「元気だな~」って思いますよ!確かに「うるさい!!」って言ってる人いるけど、。でも赤ちゃんはそれがあたりまえですから!!

ふーん 2005年6月30日 18:54

子供は社会全体の宝なんですか?知りませんでした。

赤ちゃん、子供、大人って区別してるから「小さいから、言葉がわからないから、言ってもわからないから仕方ない」って意見がでるのでは?と思います。
ある子は1歳で理解できる、ある子は3歳で理解できるって個人差ありますよね?自分の子供だからって「まだ理解できない」「もう理解できる」ってわかりませんよね?だから通じなくても注意しつづければ理解できるときには通じるんではないですか?
35歳既婚14歳中2の子供がいます。
20歳で社会に出て半年で結婚しました。夢があって独立したかったので子供は作らないつもりでした。
すぐ妊娠し臨月まで働き21歳で出産しました。6ヶ月育休とって復帰。
大きい会社ではなかったし総合職だったので本当に大変でした。
託児所、保育園、シッター、学童保育、保育ママets・・・給料の殆どつぎこんで。
30歳で夢がかない独立しました。

こんな制度じゃ産めないって意見を国や自治体に届けている方もいます。そのお陰で私が保育園を利用している時よりすこしづつよくなってます。

産まない選択も絶対ありです。
あなたが産まないかわりに誰かがうんでるって意味がわかりません。

赤ちゃん泣いたらスーパーから出ればいい派です。
騒ぐうちは外食しない派です。

泣く子は育つ!? 2005年6月14日 11:17

「自分の子どもは正しい」私を含め、子どもを持つ親なら誰もが思っている気持ちのひとつです。が、間違った「自分の子どもは正しい」と思っている親御さんがいるのはだれが見ても周りに少なからずいると思うのです。ベビーカーさんのようにお教室で不快な思いをされたり、スーパーなどで走り回り、ぶつかっても謝らない、インラインスケートで滑りまわる小学校高学年くらいの子どもたち、公園で遊具を独占していたり…どうして自分の子どもがやっていることを無視できるのか。私にはわかりませんが私も3人の子どもを持つ親なので「もう、かんべんして~!」と自分の子どもに思うことももちろんあります。でもその時は私も、主人も怒るだけでなく言い聞かせていますが…。

ある程度は子ども達で判断や解決もできますがそれが出来ないとき正しいと思われるほうに親が背中を押してあげたりするでしょう?
幼稚園や保育園で訳のわからない権力(?)を持つ親御さんたち。
「正しい」ことを「間違った正しい」で覚えてしまった子ども達は気づかずに大人になってしまいますよね。

産みたい、産める、産めない、産まない、とそれぞれの思いがありますが「間違った正しい」を少しでも「正しい」へ背中を押してあげられるのは私達だと思っています。
ある意味ものすごく勇気のいることですが「見て見ぬフリ」は「間違った正しい」を認めていることだと思います。
偉そうなことばかり書いてしまいましたが周りの方たちにご迷惑がかからないようがんばります。

お母さん頑張れ 2005年6月14日 2:29

ベビーカーにさん>
御返事ありがとうございます。
文章読ませて頂きました。確かに酷い話ですね。
ベビーカーにさんの御怒りはごもっともです。私も読んでいて頭に来ました。
子供達の母親はもちろん、周りの大人、少林寺教室の先生は何を子供達に指導されているのでしょうか?
本来、礼で始まり・礼で終わるという様に心身共に鍛える場所と私は解釈し、実際に指導されている様子を見る機会もあったのですが・・本当にお話の内容を読むとこちらも肩身の狭くなる思いです。
指導している内容が内容だけに、暴力だけを身に付ける場所に成りかねないと思うととても恐ろしいです。
また、母親達がつっかかって来るという行動も全く理解出来ません。
人の集団心理というか、子育てにしろ、趣味にしろ、その他諸々、何で共通点を持った人が集まると連帯感が出てきて気が強くなるんだろう。
何かこの様な考えを持った人達の言動で、色々な方面で真面目に頑張っていらっしゃる方々が埋れてしまうのがとても悔しい。本当に腹立たしいです。
No37さんがおしゃられた通り、躾・サポートをサボる親は最低です。
私も周りで誤りを起してたらそれを伝えなければならないと更に痛感させられました。
ベビーカーにさん、No37のないしょさんありがとうございました。

ベビーカーに 2005年6月13日 19:15

お母さん頑張れさん
言葉足らずですいませんでした!!
確かに必死になってダメなこととかちゃんと教えようとしてる
お母さんをよくみかけます。
わたし、そう言う人を迷惑と思ったりするということは絶対ないです。
ただ、私はダンスをならっているのですが、
そのお教室は会館の1室をかりてやっているんですね。
で、横の部屋が同じ時間に少林寺教室をやっているのですが、
そこの子供がこちらの部屋のドアをたたいたり勝手に
部屋にはいって来たりしているにもかかわらず
お母さん達は怒るどころか注意したこっちにつっかかってくるのです。
そういうことがあった日にこのスレをみかけたものですから…
ほんとごめんなさい 笑。

お母さん頑張れ 2005年6月11日 12:07

ベビーカーにさん>
お返事ありがとうございます。謎が解けました。
初め文章を読んだときにベビーカーにさんの強い怒りを感じたので理由がとても気になっていました。
でも実体験があるのなら納得が出来ますね。
ただ、あなたがおっしゃる通り私の周りできちんと伝えても届かない子供もいます。
子供自身に事情があって意思の疎通が難しい場合もあるのです。
公衆の場でちょっと変わった行動や発声をする子に出会った場合、少し成長した子を見た時はうなずける事も年齢が下がるにしたがって判断が難しくなるのも事実です。
でも何時でもお母さんはなだめようと必死です。
周りの方達の要求に応えようと必死です。
だからこそ強い立場の方達が一呼吸おいて状況を見守ってあげて欲しいのです。
親、周りの方がきちんと愛情もって教える。全く同感です。
完璧には無理・・この言葉にはホッとしました。
あとですね・・ベビーカーにさんと同じ事情を持たれてる人が私の比較的近くにいます。また、不妊で悩まれている方もいます。
その方達の、それぞれ目標を持って悔いの残らない様出来るだけの事はやろうという姿を知っています。
だから余計に子供を産み育てない理由を社会の責任にしたり、時代のせいにしたりする方に怒りを感じてしまいます。
ベビーカーにさんには、姪っ子さん、甥っ子さんがいらっしゃるんですよね。
この子達が大人になった時ベビーカーにさんの事を「とても素敵な人なんだよ。」と伝えられる様な存在になっている事を願っています。その記憶が次の世代に続く事も。

ひとことさん>
あのですね、そもそも私がこちらに参加させて頂いたのは、ひみつさんに反論されているひとことさんの文章に疑問を持ったからなんですよ。
あのね、人の生き方それぞれあるのは当然なんですよ。ただね、ひみつさんの意見も至ってまともだと思うんです。
それをですねー、恩着せがましいとか、子供産むのにメリットとか、何か不愉快だったんですよね。
最後の問い掛けについても、「意思を尊重しなければならない」と伝えているのにもかかわらず押し売りだとか、「ここが重要」とかいって相変らず社会の責任にしてるし、御両親の苦労に対する気遣いもないみたいだし・・
何から何まで責任転換してるあなたをみてると納得出来ないんですよね。
でも、もういいや。人の生き方はそれぞれあるから面白いんだし、私も変わった人に見られているだろうし。
最後にスレ主さんがおっしゃっている様に暖かい社会になって欲しいな。


ないしょ 2005年6月11日 11:21 aniLoakr.4Xbo

自分と違う環境で生きている人に対し、否定することで自分を肯定するのはどうかと思います。

>育児も仕事も中途半端という方たちもたくさん見てきています。
子供がいる人限定の話ではないでしょう。
独身の方でも、子供がいない方でも、中途半端に仕事をしている人、たくさん見てきていますよ。

・・と言った具合に、相手の意見を否定することってあんまり意味が無いんですよね。

子供にとって、大人社会のルールは通用しません。そこをサポートしてあげれるのは、大人達です。自分で『何をしたら人に迷惑をかけるのか』の判断が出来るようになるまで、親がきちんとサポートしなければ、と思います。甘やかす事ではありません。幼児に限らず、判断が間違っていたらそれを諭すことも大切です。
子供の泣き声は少しだけの理解と、時には我慢で乗り切りませんか? この大人社会は大人だけのものではないのですから。
子供に対し、『しつけ』やサポートする努力を怠っている親は、言語道断です。

ひとこと 2005年6月11日 9:09

お母さん頑張れさん

「大切な時期」とおっしゃいますが、人生の中で一体何が「大切」と感じるかは人それぞれだと思います。
それが、子供を生み育てることだったり、自分の才能を生かして社会で活躍することだったり…と様々です。
きっとお母さん頑張れさんにとって大事なことは、子供を生み育てることなのでしょう。
それはそれでご自分の意思を尊重していってください。
ただ、それを世の中の女性全員に求めるのは押し売り以外の何ものでもないです。

働きながら育児されてる方については、大変立派だと思っています。
ただ私は、育児も仕事も中途半端という方たちもたくさん見てきています。
結局は中小企業の端々にまで(←ここが重要)育児支援体制が整っていないためであり、会社にとっても、働く親達にとってもまだまだ厳しい労働環境もあるというのが現状だと思っています。

最後に、私の親が私を生んだ頃の社会の経済状況と、今現在とでは大分違っているので、それを比べても意味がないことです。

ベビーカーに 2005年6月11日 7:52

お母さん頑張れさん
幼稚園くらいになったら泣いてはダメなところでは
泣いてはダメってわかると思ったからです。
別に推測とかじゃなくて姪っこと甥っこがそうだからです。
そりゃ完璧っていうのはむりかもしれないけど
おややまわりの人がきちんと教えればわかる。
あなたのまわりの人が解らない子供だったのならごめんなさーい。
まあ子供うんでないから大変さ全部がわかるわけじゃないです。
でも姉が入院して1ヶ月預かった時は結構体力いりました^^;
めっちゃ可愛かったけど^^
確かに子供うむっていうのも大切なことですよね。
子宮ないのでわたしは産めないですが…

お母さん頑張れ 2005年6月11日 4:47

ひとことさん<
ゴメンナサイ。表現がストレート過ぎた事に反省です。
全くおっしゃるとうりです。女性の体は子供を産むためだけにある訳ではありません。また、人それぞれの意思も尊重されなければならないという事ももっともだと思います。
ただ、生活を快適にするためとか、喜びを増やすためとかで大切な事期を逃してしまう事が、何かもったいないなと思ったのです。
あと、疑問なんですが、企業の育児支援や国の支援体制を問題にされてますが、現状で出産・育児されてる方も大勢いらっしゃるのはどの様に感じられていますか、何よりひとことさんの御両親様はどのようにしてあなたを一人前に育て、送り出す事が出来たのでしょうか?
No?さん<
私は、産める環境(体の事も含め)があるのに自分の意思で産まないのと、体に事情があっても産む事を目指し、諦めず一生懸命に頑張っていらっしゃる方や、体に事情があって諦めざるをえない方との2者を同じ土俵にあげるのはどうかな?と思います。
子供嫌いの事をあげていましたが、意外と出産されてから子供が可愛くなったという話は周りでも聞きますが・・私個人は基本的に幼児虐待は絶対に許せないので難しいところでもありますね。
あと、一生懸命育児されている方はどう考えても偉いと思いますよ。
ベビーカーにさん<
ちょっと謎なんですが、あなたには幼稚園児以降のお子さんがいらっしゃるのですか?なんの根拠があって4才過ぎるまでにグズらない様に教えて欲しいと思われているのですか?
あなたは5.6歳の時、大人の要求全てに応えることが出来たのですか?
終わりの文についてですが、もちろん私も産み育てるためだけに生きている訳ではありません。ですが、一生を終えるまでの間に出産、育児することは大切な使命だと思っています。
No31ないしょさん<
最後になってゴメンナサイ。
素敵な意見ありがとうございます。中立の立場で御意見して下さるので私自身も勉強になります。
最後の文で、よその子を我が子の様に接する様子が嬉しく思います。
私自身も子供繋がりで危険な事、いけない事をしている子がいたらお母さんの前でも注意してしまいます。
また逆に謝る事、お礼する事も多々あります。
これからも、怯まずに続けてください。

ベビーカーに 2005年6月10日 14:35

ベビーカーに乗ってるくらい小さいお子さんには
店内で泣いている事をどなりつけてもどうして怒られるのか
わからナイ面もあるとおもうので別になんとも思いませんが、
幼稚園くらいのこがわんわんだだこねて泣いていると(特に電車)
めっちゃ腹立ちます。
だからまだ赤子ってよばれる歳(3、4才まで?)
を過ぎるまでにはしっかりぐずっちゃダメなところをおしえといて欲しいです…。


>産める環境にありながら産み育てない人達って何のために生きているのでしょうね?
あなたは子供を生むためだけに生きているのですか?
私にはその考え方は理解不能です…

No.? 2005年6月10日 13:23

 子供を生んで育てている人がえらいみたいなこと書いてありますが、そうではないと思います。いくら子供を産める体でも、子供ぎらいで産むのはちょっと・・・。って人もいると思います。そんな人が無理に子供を産んで育てるくらいなら、産まずに自分の思う生活をしたほうが良いと思いますけど。あなたの命があるのは何のため?って子供を産むためではないと思いますよ。
 私は結婚していますが、子供はいません。っていうかできません。産んで育てている人がえらいみたいに言っている人たちは基本的に産める体をもってる人で産まないと決めている人に対してなんでしょうが、だったら、産みたくても産めない人はなんなんですか?女性を産む、産まない、産めないみたいな感じで分けること自体おかしいと思います。

ないしょ 2005年6月10日 12:57 an/lSlGIUlANY

私は本来、『産める(産む)』事を殊更、偉大な事とか特権的な事だとはあまり思いたくないのです。

あくまで産む・産まないは本人の自由意志であるべきですし。
お互いがお互いの考えを尊重していかないととても風通しが悪い社会になってしまうと思います。

ただ、老いがひたひたと近づくのをひしひしと感じる今日この頃(笑)、やはり少子化・超高齢化・年金問題など、いったい日本はこの先どうなっていくんだろう…という不安は正直否めません。

だからといって、社会的なサポート体制がなっていないから産めないというのは少し違うのでは?と考えます。
もちろん、もっと産みやすい・育てやすい社会環境を整えていく事は大切です。
でもサポートがなってないから産まない、では先細りになっていくのは目に見えているでしょう。

やはり、子どもはうるさい、最近の母親は躾がなっていないとぼやいたり、育児中はたいへんなんだから多少の事は多めに見てよと凭れかかるのではなく(この掲示板の事ではなくあくまで普段見聞きする事です)おのおのがそれぞれの立場を慮る事から始めないと産むvs産まないで敵対しちゃう雰囲気って辛いですね。

ひとつはっきりしている事は『子どもは国の宝』である事は間違いない訳ですから悪い事、危険な事をしている子どもを見かけたら親が不愉快な態度をとっても怯まず注意していきましょう!
私も頑張ります(笑)

ひとこと 2005年6月10日 10:37

>産める環境にありながら産み育てない人達って何のために生きているのでしょうね?

ビックリ~。すごいことおっしゃいますね。(^_^;)
今時そのように凝り固まった考え方をする方もいらっしゃるんだ~。
まるで、女は子どもを産むための機械だと言わんばかりに…。
私は逆に、そのように女性の体や生き方について、無神経な考えをお持ちの方がいることに不安を覚えました。

「生める環境」についての判断には人それぞれ温度差があると思います。
育児に対してどこまでが「犠牲」と感じるかについても個人差があるので、むやみにそのようなことは言えないと思います。
(私は生まない主義なので、前回の書き込みで「犠牲」という言葉を使いましたが)

また、毎日一生懸命働いている人は「名前を世に残す」ために働いているわけではありません。
逆にそういった志で働いている人こそ稀でしょう。

働くことの理由には、日々の生活の糧を得るためはもちろんのこと、人々の暮らしをもっと快適にするため、人々の喜びを増やすため…など、数え上げればきりがありません。
もちろん男女問わず、「働く」という意志は尊重されなければなりません。

しかし女性の社会進出が当たり前のようになった現在でも、大企業でもない限り育児を支援してくれる企業はまだほんの一握りです(公務員は除いて)。

とどのつまり、元凶は国の育児支援体制の低さということになるわけです。
もっと国が真剣にバックアップしてくれれば、こういった問題も減っていくはずなんですけどね~。

ですから生むことを拒否する女性を非難するのではなく、「生め生め」と言ってばかりでさっぱりサポートしてくれない国の怠慢を非難していただきたいです。

お母さん頑張れ 2005年6月10日 8:55

いやー、ひみつさんの様な方がいてホッとします。文章を読んでいてとても嬉しくなりました。本当に産める環境にありながら産み育てない人達って何のために生きているのでしょうね?私もひみつさんの意見には全く同感です。今、育児を頑張っていらっしゃるほとんどの方は何らかの犠牲や我慢をされていると思います。なのに、ひとことさんのように犠牲や我慢をする事無く自分の事だけを考えて生きている方達が反論する様子を見てると不安を感じます。何の生産もする事無く自分達の事しか考えない方が、なりふり構わず育児に頑張られているお母さん方を一緒くたにして攻める・・何か悲しいですね。最近、本来お母さん側の味方であるべき女性の方が子連れの方に対して冷たく接する場面が多々あります。何故ですかね?仕事で疲れているから?・・いくらキャリアを積んでも名前を世に残す人なんて限られているのに。子供を生み育て人間味豊かな大人にして世に送り出す、そしてまた世代は続く・・私はこれこそ自分が存在していた最大の証だと思っています。多くのお母さん方が目指している事の一つだとも思っています。だから、泣く子をなだめる親子を見るなり簡単に「うるさいなぁ」と思わないで一呼吸おいて幼児期の大変な時期を一生懸命頑張っているお母さん達を見守ってあげて欲しいですね。

泣く子は育つ!? 2005年6月08日 10:50

また来てしまいました。
ど~~~~しても同じ思いしている方もいるんじゃないかって。

私、子どもが大好きでお兄ちゃんが生まれたときは涙が出てホントにホントにうれしかった。(三人とも泣いてますが)
でも、大きくなるにつれてやっぱり違ってくるんです。
夢に描いていた子育てと現実が。二人目が生まれたときにはホントに身にしみてこのままでは私も子ども達もダメになってしまうと思い(生活に余裕も欲しくて)主人の反対を押し切って保育園に入園させました。

子育て本は楽しいことしか書いてないし他人事ばかりに感じてしまうし保育園なら先生方や、お友達のママとナまで色々話が出来て答えが返ってくる。子どもと離れている間に自分も反省したりしてリセットできる。昼間離れているから晩ごはんに気合も入る。^^)多少泣かれても余裕?!があったり…?それでもダメなときは同レベルでケンカして一緒に泣いてしまいます。

でもあと何年かしたらこんなことも出来なくなってしまうんですよね。いい思い出になるように親と子どもと一緒に成長していきたいです。

ないしょ 2005年6月07日 23:25 anl6bnRnpHCnU

>今現在泣く子供に奮闘しているお母さん達へ
そんな時期も人生のうちほんの一時期です。
過ぎれば懐かしいぐらい(笑)
下の方もおっしゃっているとおり「泣く子は育つ」です。
きちんとした躾を心掛けていれば元気が余るぐらいの子の方がかえって安心ですよ^^
後、数年がふんばり時です!

泣く子は育つ?! 2005年6月07日 15:00

5歳、4歳、9ヶ月と三人の子どもを持つ母です。
泣かれると冷や冷やしたり周りが気になることはしょっちゅうでスーパーでお菓子やおもちゃが欲しくて泣かれることも度々です。
うちにはルールがあって、土曜日、か日曜日のどちらかしか買うことはしません。親と子どもの根競べになりお互い譲らないでいると年配の方は「そんなに泣かせて…」とか「かわいそうに」のようなことも度々ささやかれたりします。

欲しいときに欲しいだけ与えてどうするの?我慢だって教えなきゃわがままほうだいになってしまうし、わがまま許していればで「今の若い親は…」色んな目から、考えとか、気持ちに板ばさみになっている私達にそうささやく人たちは自分達の子育て時代はどうだったの?!そう思ってならないときがあるけれどそういった経験忘れちゃったりしているのかな。

去年1年間だけ主人の母と訳あって同居をしたとき「子育てを長年離れているせいか毎日長時間一緒にいるのは気が休まらない。」と言われた事があります。目に入れても可愛いと思う孫でさえそう思う気持ちを複雑な気持ちで納得したことを今でも忘れることは出来ません。

エレベーターで待っていてもベビーカーだと場所とりますよね?
でも一番先に待っているのに後から来た人たちに乗られてしまって乗れなくなってしまったり…。「エスカレーターや階段使ってよ!?」って叫びたくなるときないですか?

少子化だとかなんだかんだという前に子どもを育てやすい環境を自分を含め周りの大人から簡単なルールを守ったりしてもらいたい。

基本的には子どもが泣いても騒いでも気にならないようなところへ出かけるようにしています。十何年後、子供に手がかからなくなったらダンナとどこに行こうと「カウンターのあるお寿司屋さんに行きたい」とか今から子ども達の成長と共に楽しみにしているところです。

ちょっとスッキリしました。難しいですよね。
がんばりましょう。

もも 2005年6月06日 21:12

7才と3才の子がいます。
私はうちのお子たちが赤ちゃんのときから、公共の場所で泣いたり騒いだりした場合は、たとえ買い物の途中でもかご置いて、食事中でも中断して外に出ていました。そして子供が落ち着くまで待って話し、もう大丈夫、になってから店内に戻っていました。
根気が要りますが、必ずそうしていると子供の側もだんだんわかってくるのか、自然とそういう場では騒がなくなっていきました。
大事なのはどんな場合でも例外を作らないこと。親が状況によって態度を変えていたら、子供はなにがだめなのかがわからなくなってしまいます。小さい子がいるとどうしてもママはいっぱいいっぱいになりがちですが、今は子供がいろんなことを学んでる時、と腹をくくるとそれほど苛立たなくなりますよ。
ちなみにスーパーでは、絶対買い物カートに乗せていました。最近ようやく下の子がカート卒業かなー?くらいです。スーパーでの買い物程度なら、どうしても騒いじゃって、という時には買い物自体をやめて帰ります。だめなものはだめ、毅然とした態度が重要!!