ダイエット日記.com: 掲示板

ワーキングホリデーについて

更新日:2006年1月27日
ワーキングホリデーに以前参加されたって方、よかったらいろいろお話聞かせてください。これから参加したいなって興味ある方も是非
  • ららk

みな 2006年1月27日 10:42

もう何年も前になりますが,カナダに語学留学してました。
語学学校には,ワーキングホリデーの人がいましたが,その人達見ていて思ったことは「目的」をはっきりさせて来ないと時間やお金の無駄になりかねないな・・・ということです。
語学学校などで勉強できる期間は3ヶ月程だし,その後バイト先を見つけるといっても,日系や日本人相手のショップやレストランが多いしね。
“遊学”や,お試しで滞在したい!って人には,いい制度かも。

なな 2006年1月25日 8:19

ワアホリていったいいくらかかるんでしょう??
ガッコ卒業したらオーストラリアにいこうかと思ってるんですが☆
ビザとかいるのかなぁ…

あいす@USA 2006年1月20日 13:32

ないしょさんもおっしゃっていますが、雇用の問題などではあまり勧められません。
私は語学留学中なのですが、ワーホリしようとした後輩が同じような理由で大学の事務に止められたそうです。

また、語学力アップをめざすなら、ワーホリより、留学をお勧めします。
前に、カナダにワーホリしている人をお話する機会がありましたが、仕事は日本食レストランで、ほとんど英語を使う機会もなく、確かにその人の英語も滞在日数(半年くらいだったかな?)に比べると…うーん…な感じでした。

参考になれば…。

ないしょ 2006年1月17日 23:30 anOhNqq33GuV.

私のいとこがワーキングホリデーではないのですが、
高校の短期留学に行ってすごい良かったらしく、国内の大学から1年間語学留学で編入することが決まってます。

私も海外に短期留学と勉強会のようなので行きました。
海外で目にすることって風景一つでも感性が養われると思うし、
自分自身の経験としてとてもよいことだと思います。

しかし、最近の雇用の実情ではワーキングホリデーは遊び人の贅沢と思われているようで、出世を希望したり一生社会人としてやっていかなければならない人には不利な時間ととられることもあります。

そこが日本人の隠顕さですね。
ワーキングホリデーに参加する目的というのもとても大事だと
思います。
行って、日本人やアジア系で固まっているのであればあんまり無意味なことと思います。

人それぞれですが、自分にとって意味のある経験をされたらよいと思います。