ダイエット日記.com: 掲示板

スパスパ人間学のダイエット体操を続けて・

更新日:2020年1月05日
スパスパ人間学のダイエット体操を続けている方いますか?自分は晩だけは欠かさずやっています。(3週間くらい?)が、あまり効果がないように感じます。他に続けている方で、効果のあった方いますか?このままやるべきか?やめて違う事をすべきか?挫折寸前です。

てつや 2002年10月29日 0:57

ありがとうございます。できれば5回ですか・・・仕事の合間でも?みながら、頑張ってみます。きゃおママさん。ありがとうございました。

2002年10月28日 10:56

てつやさん、おはようございます。
私は家にいることが多いので、体操は比較的定期的にできるんです。
ストレッチするのは、朝・昼・晩の食事前に1日3回です。
つい忘れてしまった時は食後30分位してから追加しています。
番組では最低3回、できれば5回・・・・と言っていたので、やればやるほどいいのでしょうかね。5回はなかなか無理ですが。

あとはウォーキングをほとんど毎日30分程度行っています。
スパスパのおかげというより、ダイエットを始めてから
期間が長いので、その成果とシンクロしているのかもしれません。
てつやさんはお仕事上、夜のみしか体操ができないとのことですが、
たとえ1回でも、やるとやらないとでは全然違うと思うので、
地道に頑張ってみてください♪

てつや 2002年10月28日 0:54

こんばんは。きょおママさんに質問がございます。私も体操しているのですが、仕事上、晩しかできていません。体重あんまり減らず、サイズの減りは不明です。朝晩しているのですか?こんなにも違うなんて!!って驚きました。どうか教えてください。

2002年10月26日 7:26

こんにちは。スパスパ体操、私も頑張っています。
私は体が硬かったので、深層筋を柔軟にする第1段階から始めました。
6週間のうち3週間が過ぎましたが好調です。
体重、ウェストの減りはもちろんですが、何より体が柔らかく
なったのが嬉しいです。床にベタッと手が付く様になりました。

「食事前には体操♪」という習慣が身についた今日この頃ですが、
体操してから食べるとドカ喰いが抑えられる様な気がします。
今後も第2、第3段階と進んでいくつもりですが、来年の春には
バッチリかなぁ?くらいの長期戦で睨んでおります。
ちなみにダイエットを始めて9ヶ月、16㌔減です♪
体も心も軽くなった今、ダイエット始めて本当に良かったって思います。楽しいです♪

てつや 2002年10月24日 2:21

みなさんありがとうございます。このまま頑張って続けていきたいと思います。3ヶ月ですね(笑)。頑張ります!

シロ 2002年10月23日 10:58

私も細々とスパスパの10/3の第2.3ステージにプラスして
雑誌の「Tarzan」からピックアップしたモノを大体毎日
寝る前や有酸素運動した後等、気付いた時にやってます。
他にも週2回ジムも行ってますヨ。

スパスパの放送では10日間後に、驚異のサイズダウン!とか
有りますが、実際筋トレ等をして体が引き締まったと感じる
のは3ヶ月程続けた後みたいです。
100円ジム(笑)の講師の方に、3ヶ月続ける根気が無い人が
沢山居る。勿体無いよね。と言われました。
直ぐに効果が現れる事を追い掛けがちだとは思いますが、気長
に体操を続けてみては如何でしょう?
斯く言う私は、筋トレや体操、有酸素運動を続けて大幅減量し
ましたが皮膚は弛んでませんし、引き締まってきました。
効果が無いと思うのならば、体操を続けつつ出来る範囲の運動
を加えてみるとかも良いかと思います。
後、脂肪を燃焼させるのは筋肉。其れを補助するのはビタミン
なので、栄養面でも少しばかり考えてみると新しい事に出会える
やもしれません。

何事も、続ける事が大事ですよ。
諦めずにお互い頑張りましょうね♪

ないしょ 2002年10月23日 10:45

はい(照)やっています(^^)私は、体力があるので、お尻を上げたりするのと足を上げるのと、手をパンパン叩いています。
朝と夜、欠かさずやっています。私的には、結構効果ありますよ。
でも、体操だけで痩せようとは思ってはいけません。食事だって考えなきゃいけませんし、お菓子なんてもってのほか!
今私は、その体操のほかに身体を捻ったり、ウォーキングを1時間
くらいしています。

桔梗 2002年10月23日 9:58

私もやってますよ。
今までもダンベル体操、腹筋してたので、それにぷらすして
やってます。お腹は引き締まってきましたよ。
ただ、ここ二週間、いつもの生活をしてなかったので
体重は減ってませんが・・・。脂肪も増えましたし・・・。
続ければ、やらないよりは絶対いいと思いますよ。
お互いがんばりましょう。