書斎のデスク周り
何がどこにあるのかは把握しました。「使うモノ」と「見ていたいモノ」に分けて、優先順位をつけようと思います。
まずは、「見ていたいモノ」の整理
・レトロっぽい地球儀(時々使うモノでもある)
・色鉛筆(時々使うモノ)を納めた木製の引き出し
・その上のアイテム数点
(このうち弟の形見のペーパーナイフは使うモノでもある)
・義父の形見の大型アート本(古書)
・父の形見の辞典(古書)
・自分で購入したアート本
木製の引き出しの上のアイテムを減らす
自分で購入したアート本の数を減らす
書斎の棚に奥にシャンパングラス?!
連休が終わって仕事も再開したし再びデスク周りをもっとスッキリさせようと作り付けの棚の整理を再開。お気に入りのオブジェなどが飾ってある奥になぜかシャンパングラスが6個並んでホコリをまとっておりました。シャンパンをいただく時にすぐに出せるようにと考えて並べた記憶がありますが、結局昨年のクリスマスも今年のお正月もお客様をお招きできなかったし、あ、一昨年のクリスマスもお客様してない。ということは、2年分のホコリ? きれいに洗ってストックルームから緩衝材と空き箱を探してきてシャンパングラスをしまいました。
計画変更! 主寝室の大掃除
デスク周りの整理は未だ進行中ですが、雨上がりに気持ちよく晴れたので、夫が主寝室の窓を開けてハタキと掃除機をかけたいと言いだし、計画変更。たしかにスプリングクリーニングのタイミングとしては絶好です。お掃除をしながら作り付けの棚でホコリをかぶっていたモノも整理。夫のスイッチが入っている間にクローゼットから夫の冬物で寄付するものもチェックしました。
デスク周りの整理
使わないものしか置かない純粋に機能的なデスクを好むタイプの人もいますが、私は自分の視野に入って落ち着くものや気分が良くなるものも置いたり、壁にかけたりする主義です。ただ、気をつけないと「使いかけのもの」をしまわずにいたり、いただいたカード類を「しばらく飾っておく」つもりが数ヶ月間そのまま…なんてことも。さて、棚の最上段にあった小さな箱を開けてみたら短くなってしまった鉛筆とずっと前に集めていた「お店のマッチ」が出てきました。カフェでタバコを吸うのが普通だった時代、どこのお店でも店名入りのオシャレなマッチを作って配っていたのです〜
今日は、デスク周りを徹底的にキレイにする予定。紙類の書類が減ったことにより以前よりはだいぶキレイになってきたのですが、デスク上に作り付けてある棚の上部にはホコリをかぶった「中に何が入っているのかもう忘れてしまった箱類」があります(汗) 一度全部出して、整理しようと思います。
洗面所の物入れの整理、完了しました。
内服薬と外用薬をしっかり分けて、保湿クリーム類やフェイシャルパックのストック、化粧道具、コットンなど、今のステイホーム生活合わせて使用頻度を考えながらリアレンジ。
以前は出張セットにしてスーツケースにぱっと入れていた基礎化粧品やコンディショナーのミニボトル、もう当分は使わないだろうなあと思いながら奥へ。
細々したものを仕分けるミニバスケット類やケース類も全て手持ちのもので足りました。
スッキリ!
最近コンタクトレンズをほとんど使わないので奥に。風邪薬やバンドエイドも毎月は使わないので奥に。体温計と解熱剤は手前に置いておかなくては。万が一を考えて。かなり整理できたけれどまだ進行中。
今日は洗面所に作り付けてある物入れの中を整理する予定。
タオルのラックはいいとして、ヘアドライヤーと体脂肪計を置いてあるラックは周りに不要な小物がいっぱい。解熱剤などの大衆薬や爪切りなどの小さなツール類。もっとスッキリさせたい。
コロナ禍で今までなら仕事関係で渡されたり定期的に郵送されてくる書類がデジタルファイルで配布されるようになり、紙類の処分がどんどん楽になっています。DM類も以前は分厚かったものが薄くなっています。印刷業関係者にとっては死活問題なのかもしれませんが、「不要な」紙類が減るのは助かります。
私自身、定期購読を中止したり契約更新をしなかったものが数点。デスク周りもクローゼット同様、スッキリしてきました。
グッズが届いたというお知らせが届きました。一部はアルコール依存症者のサポート団体の若者に届けたいという文を読み、嬉しい気持ちになりました。
クローゼットの整理の続き。
結成以来ずっと応援していたロックバンドのグッズをまとめて寄付することにしました。どれもその時の限定販売だったので初期のものは最近のファンには「お宝」レベルになるかもしれませんが、売上金を有効活用してくださりそうな団体にまとめて送ります。売却するために手間をかける時間が今の私にはありません。
auFAMさん、衣装ケースの整理、よかったですね!
「文献によると」とはまた大げさな表現ですが、人間の体力は20代ですでに下降を始めるようですよ。気力については定義によって見方が分かれると思います。60代の私の周りには、気力も体力も充実している80代の女性もいれば、まだ40代なのに運動習慣も無くて気力も体力も無い女性もいます。
FAMさん、ご一緒に頑張っていきましょう!
昨日、押し入れの衣装ケースを整理した
今日も衣替えと共にしていく
家の中の要らないものと脂肪も捨てていかないと
終活まだ早いと思っていたけど、見た文献によると60歳以降は気力も体力も減っていくので早めにしようというのがあったので、少しずつ頑張っていこう!
クローゼットを整理していて、この1年間パンプスのかかとの修理を一度もしなかったのに気づきました。修理店のスタッフの顔が浮かんで、切ない気持ちになります。
古いストッキングやタイツを処分しました。
また、今の私のサイズには大きすぎるTシャツやアンダーウェアやスカート、パンツなどもクローゼットから出しました。
すっきり! 気持ちがいい春です!
仕事がリモートになってからクリーニング代が限りなくゼロに。消耗品のストッキングやタイツ代もゼロに。
ストッキングやタイツの在庫が多すぎるので古そうな感じのものからお掃除用に降ろします。
ダイエットしてサイズダウンしたので、スカートやパンツも大半はリサイクルしようと思います。
ダイエットをしている自分を卑下するような言葉を使う人は自分を大切にできません。
自分を大切にできない人は、他の人のことも大切にできません。
相手をあざ笑う言葉は、ほんとうに汚い言葉です。
ののしりの言葉の後に(笑)(爆笑)(大笑)(失笑)などなど。感情的になって書き込んでいる時のその方のクセのようです。
その方の日記にも、他のユーザーの悪口を書いて「笑いがとまらない」とか「面白い」とか。
汚部屋のようになっている掲示板を見て悲しい気持ちでいっぱい。
独りでやるダイエットはつらいから、励まし合うためにこのサイトに来ているのにね。
リサイクル衣料、宅急便で発送しました。
セーターを入れようと思っていたけど、小さなシミがあったので中止。普段着にします。
カットソー、スカーフ、ネクタイそれぞれ数点のみ。
思ったほど大きな荷物にならず、送料はメンバー割で1000円以下でした。
クローゼットの中、まだまだ片付けられるはず。
明日からまた整理を再開します。
パキスタンの学校支援のためのチャリティー団体へ送るリサイクル衣料を今からまとめて梱包します〜
テスト