皆さんの話を読んで思いましたが,地域性もありますね。私のところはもちろんいじめもありますが,しつけに対してきちんとした考えを持っている方が多いです。おかげで私の子供達はいじめにあうこともなく楽しく登校してます。
「筆箱をなげる」ことについて120さんの発言は,驚きを隠せません。中学生ですよ。小さい子でもそういうことはやってはいけないことだとわかっているはずです。
考えの違いでしょうけど・・・ちょっと考えてしまいました。
スレ主様はその後どうでしょうか。とても良いお子さんのようですね。その後いじめは?担任の先生が信用できる方なら一度相談してもよいかもしれませんが・・・
ないしょ120(110,117です)
うちの地域はいじめが実際多い地域かもしれません。何しろ多いときで各クラスに4~5人不登校がいたんですから。いじめだけじゃなくいろいろな理由でしたが。転校した子もいたほどです。
中学を卒業してからもまだしつこく駅などでカツあげ・・・なんてこともありました。
皆さんより子供の年代がちょっと上なので、いじめが多い世代だったかもしれません。
お母さん同士のうわさの流しあい・・・こんなこともとても多い地域でした。面と向かって「なにが?」と逆切れする人はいなかったけれど、注意したお母さんに対して『あの人って神経質~』みたいな陰口はしょっちゅうでした。
だからなんとなく悲観的に考えてしまうのかも・・・。実際子供が幼稚園小学校時代は、親の私も神経性胃炎になったことがあるほどです。今高校生になってやっと安らぎを覚えています。
下の子はまだ小学生ですが、上の子ほどではないですが、ちょっと気を許すとクラス学年の中で、小さないじめの芽が出てこようとします。まだ小学生なので仕方がないというか、ソウ言うトラブルの中で学んでいくことも事実ですが。。。
特に親しく日々顔を合わせるしてるお母さん友達はいませんが(みんなパートなどで忙しい)、母達の間には、いざというときには電話や保護者会などで話を聞いたり情報交換ができるようにという気持ちがあります。先生も時間を作って話を聞いてくれます。ですので、今のところ大きないじめに発展しないで済みます。保護者の意識にも「こういうことは、今解決しておかないと、いじめになるんだ」という認識が生まれたおかげかもしれません。
クラス、学年、学校、地域、大人も子供も・・・全体の意識がどんなに小さなことでもいじめはいじめ、いじめを許さない、いじめを生まない・・・こういう意識が(子供がいない人も含め)高まっていくといいと思います。
うーん、「すみません、子供がなにかしましたか?」とは聞くけど・・
私もちょくちょく注意する派ですけど、「~がなにか?(怒)」などと逆ギレするお母さんはまわりにはいないです。環境のせい?なんでしょうか。
のんびりした郊外の子供も多い地域です。
120さんの「大多数」には疑問を感じます。
中学生にもなったら大多数の母親は「教室で物を投げ合うことが間違っている行為だということ」くらいわかっているし、
子供に注意するのではないでしょうか??
「当たってしまって申し訳無い、あなたも謝りなさい」と。
120さんの例えの真意は計りかねますが、小さい頃からの親の注意の積み重ねが大事ということには賛成です。
スレ主さんの息子さんはしっかりなさっているようですね。
今学校を休むことも無く、自分の位置も把握している。
まだ一年生なのでいつになったらいじめがなくなるのか・・もご心配でしょうね。
私なら、先生に相談します。見守っていただくようにお願いします。
そして子供にはどうしても辛かったら、休んでも良いし、
私には話してね、と。
そして家庭が楽しかったら、子供は学校でつまらなくても結構平気かもしれません。黙ってひとりで過ごしていても。
うちの子供もそんな感じです。ひとりで散歩していたりします。
上の子は中学ですが、黙って授業を受け、黙って文化部に出て
うちでは楽しそうにしています。
目立つタイプでもありませんが、人と一緒にはしゃぐことが苦手なようです。体育も苦手なんです。
子供は子供なりにおとなしくても無事に過ごしていくすべを身につけているようで、特にいじめられているフシもありませんが。
普通の子(意味不明ですが)でない、と思うと心配ですよね。
でもその子はその子なんだと・・・割りきることにしました。
それで普通なんだと思います。誰でもそういうもんなんだと。
№119さんと、同じで。。。私も、そんな人に会った事ないけどな@@
うーん@時々、お母さん同士の話に夢中になってて、子供が泣いてから何があったの?って・・・
振り返るお母さんとかも、居てはるけど・・・そんな言い方してる人、見たこと無いわ@
そうゆう人、結構いてるの?
ないしょ110=117です
想像ですが・・・。
教室で筆箱を投げ合っていた・・・このことに重大性を感じる人がいるでしょうか?
投げていたほうの子もその親も「当たってしまったのは悪かったけれど、わざとじゃないし、中学生と言っても子供。時にはキャッチボール感覚で投げて遊ぶのは取り立てて悪いことじゃない。普通のことだ」こんな感じじゃないでしょうか?
こう思うほうが大多数じゃないでしょうか?
面と向かって「うちの子が何か?」とは言わないまでも、素直に謝ってくれたり、子供に言って聞かせたりする人は案外少ないのではないでしょうか?仲には陰でうわさにする人もいます。
特に年齢が小さいうち(就学前程度)は、けんかをしたり取り合いをしたり、実体験で覚えていくことも大事なのですし。
しかし狭い空間で物を投げあうことはとても危険で人の迷惑になる行為です。その迷惑なことをしたこのクラスメイトは、迷惑となり人の嫌がることをそうとはバレないようにした、注意を受けても言い逃れのできる方法でやった、ということで相当悪質と、私は感じるのです。
話がそれてしまいました。小さいころにしっかり実体験で「人の迷惑」ということを学んでいなくて、親もしっかりしつけていない人が多いとも感じます。
他人の子を注意していて、
>「うちの子が何か?(怒)」って言われませんか?
と言われた事はないです。
普通に注意しますよ?
私も反省しています。
家庭の中で、「アレとって~」とか言って、子供の前でついつい投げてしまうことがあります。
うちはまだ、子供が小さいのですが、子供に「投げちゃダメでしょ」といわれハッします。
「ごめんね」と誤るのですが、そんな生活の中では子供の芽が育っていかないですよね?
言葉遣いも、ついひどい言い方をしていたりすることがあります。子供って本当に良く聞いています。
親が子供の手本になるべきなのに、私を含め出来ていない人が多いのでしょう。
これでも子供が生まれてから、随分大人になったと自負しているのですがw
子供に教えることで、自分も正しく矯正されていくのを実感しています。
>その場に居合わせた人が話して~
本来はそうですよね。
今、親が注意できない人が多いですし、ましてや他人の子供にまで注意する人ってどのくらいいるのでしょう?
誰しも経験があると思いますが、
子供を注意したら、その親に「うちの子が何か?(怒)」って言われませんか?(自分の子供を見ていないから、何か?って言葉が出るのでしょう)
そのたびに親とケンカするのも面倒くさいと思ってしまいます。ケンカしている間に自分の子供の姿が見えなくなったり・・・。
指導する・される環境も少しおかしくなっているのではないでしょうか?
話がズレてしまってスミマセンA(^^;)
>どこまで学校に求めるのか。学校もどこまで家庭に求めるのか。
>「できてあたりまえ」のことなどは指導しないでしょうし「どうしてダメか」はいちいち説明しないと思います。「できてあたりまえ」も先生の自分のモノサシでしかないですし・・・難しいですね。
確かにそのとおりかもしれません。
人任せにせず、その場に居合わせた人が話して伝えていくしかないんじゃないでしょうか?
現実に筆箱を投げ合っている子は、教室では物を投げあわないということが身についていないのですから。
教室云々というより、物を投げあうという行為は、遊びや体育の時間のボール投げ以外には普通しない行為だと思います。
理想を言えば、こういうことでしょうか?
ある場合には教師かもしれないし、一緒の空間にいるクラスメイトかもしれません。主さんのお子さんが怪我をしたなら、投げ合っていたほうの保護者にも報告が言ったかもしれないから、保護者が言って聞かせるのです。
できて当たり前のことができていないのですから、教えてあげるのが親切という物です。
とは言えうっかり注意などすると、暴力を振るわれたり、いじめにあう昨今、難しい問題ですね。
うちのこのクラスでもいじめが原因で登校しない子や、クラスは別でしたが転校した子、保健室登校の子などがいました。5クラスあるうち各クラスに不登校やいじめを受けたという子が4~5人はいました。
けれど、味方になってくれる子や、いじめをやめる子、保健室へ迎えに行く子・・・などもだんだん出てきました。ラッキーなことに、先生がベテランでいい方でした。
徐々にですが、やはりいじめのない、みんなが楽しく学校にこられることが大事なことだと気付き、良い雰囲気のクラス・学年になって行きました。卒業式は全員出席しました。主さんのクラスも良い方向に行くといいですが。
主さんは先生を信頼できますか?
子供のお母さん方話してて(ここの話じゃないですよ)
思いついたんやど、次男さんのクラスの中に、兄弟が長男さんのクラスにいてるって人いてないの?
いてたら、紹介してもらうとか・・・話、切り出しやすいんじゃないかなと思ったの。
話し聞けたら、少し曖昧な事が分かるんじゃないかな?
もちろん、その親御さんが子供から聞き出すとかじゃなくて・・・知ってる事だけを教えてもらって、主さんも、他のお母さんから聞いた事は、長男さんには黙ってた方がいいと思います。
子供にも、プライドあると思うので(子供によるか?)
29さん
>>自分の子供のことが、他人の目線から見えたからです。
私が、ココに初めて書き込みした時に、主さんに伝えたかった事と同じ事を・・・
私、書いた時分かりにくいかなって・・・
29さんのん、凄く分かりやすかったです。
そうなんですよね。
他人の目から見ると、自分の子供の意外な事を聞いたり・
いい面じゃなくても悪い面も知ったり@@
っで!長男のクラスの親達から、同級生達が長男をどうー言ってるか・思ってるか教えてもらうとかも出来るかも。(親同士、仲良くならないと、難しいけど@)
どうでしょうか?主さん
>>クラスの子二人で筆箱の投げあいをしていて、わざとうちの子に当てたようです。本人や先生の話では、きっかけというきっかけはないようです。
いじめと言うか・・いじりではないでしょうか?
いつも、静かに本を読んでるから当てたらどんな反応するかな?みたいな@@
いじりは、いじめの前にある事?たちが悪いです。
後は、いじめてる、本人達(複数なんかな?)では無くて周りで見てる奴らが、面白がっていじりをしたとか?
って、考えはいいかがでしょうか?
いじめはそのいじめられる子に原因がなければいじめだと思います。
いじめられる側に原因があればいじめではないです。
例えば、私は友達と縁を切りました。もうかなり立ちましたが恨みがまだあります。その友達に会ったらおそらく「まだ生きてたの?寄生虫。」と早く死んでくれというでしょう。それはその友達が他人の物ばかりあてにする寄生虫だからです。育ちが悪く、他人の物を取る事ばかりする人だったからです。早く死んだ方が世の中のためだからです。こういう人に罵声を浴びせても、悪くはないと思います。他にもその人に被害にあって恨んでいる人がいます。犯罪者が死刑になってよかったと思う瞬間ありますが、それと同じです。
スレ主さま
「鏡の法則」が役にたてたようで嬉しく思います。
何度も読んでいるうちに、深く理解できると思います。
私もそうでした。自分をみつめることに1ケ月はかかったと思います。そして、自分の問題は解決していません(--;)
小学校ではないのですが、うちは保育園のため、保護者の方との交流が全然ありませんでした。
でも、最近話す機会があり、仲良くなりました。
といっても会ったり電話したりする時間はないので、
お迎えのときに少し話す程度です。
でも、仲良くなれて良かったと思いました。
自分の子供のことが、他人の目線から見えたからです。
長男(いじめにあっている子は長男ですか?)の同級生の親と仲良くすることで、何かわかることがあるかもしれませんね。間接的に聞くことで、目線を変えてみてあげられるかもしれません。
「物を大事にする」ということ。
私は小学生のころのイジメで、色鉛筆を折られたことがあり、泣いてしまいました。
折られて「親に申し訳ない」「大事な色鉛筆が・・・」という気持ちで泣いてしまったのですが、先生は折った子供を叱るのではなく「そんなことで泣くな」と私を叱ったのです。
それ以来、先生に相談は皆無でしたし、イジメにあっていても先生はあてにならないと感じていました。
自分の子供なら、物を投げたらダメとすぐに教えられます。
でも、どこまで学校に求めるのか。学校もどこまで家庭に求めるのか。双方で話合わない限り、カバーできていない部分は出てきてしまうと思いますし、子供も知恵がついてくると「怒られるから家ではしない」「怒られないから学校ではする」こうなってしまうと思います。
家で「どうしていけないのか」を深く教え、子供の心に響くようにしなければいけないと思います。
先生によるのでしょうが・・・小さい子供は何度も言わなければいけない分、家や保育園や幼稚園でその都度、指導していかないといけませんが、小学校(高学年ぐらいから?)や中学校は「できてあたりまえ」のことなどは指導しないでしょうし「どうしてダメか」はいちいち説明しないと思います。「できてあたりまえ」も先生の自分のモノサシでしかないですし・・・難しいですね。
ないしょ110
私が高校時代、休み時間には必ず読書をしている人がいました。女子でしたが。誰かと親しく話したり、一緒に遊んだりするようなことはほとんど皆無な人でしたが、話してみると明るく気さくな人でした。ただ、私は読書をほとんどしない子だったので、共通の話題がなく、わざわざ話しかけることはしませんでしたが、ひそかに尊敬してました。本をたくさん読むことはすごいことです。邪魔しちゃ悪いな、なぁンて思ったものです。だから話しかけたりしませんでした。卒業するとき一言づつ挨拶したときその人は高校3年間で○冊読破しました、みたいなことを言ってました。
だから息子さんも、全員からではないにしろ、何人かのクラスメイトは本をたくさん読んですごいなと思っているかもしれません。
筆箱を投げ合って人に当たった・・・もっと年齢が小さければ先生が「筆箱は投げて遊ぶ物ではないね。人に当たって、特に目にでも当たったらたいへんなことになるよ。」とか「教室の中では、筆箱に限らず、物を投げあうのは危険です。電球などにあたって、それで怪我をしたら大変だし、感電するよ」とか「間違ってわざとではなくたって、人に当ててしまったら、その人に怪我がないか、そして謝罪しもう2度と間違ったことはしないこと」とか「筆箱でも何でも親が汗水たらして働いて買っている。物を大事にしない人は結局親を大事にしない人だ」・・・などと事細かに教えるところですが、中学校ではそのような指導はなかったのでしょうか?
実は子供時代の『くだらない会話』のなかにこそソウ言う大事なことを伝えるチャンスがあると思います。いじめをしている子供さんの親子のあいだではソウ言う細かな会話が少なかったのかも知れません。
筆箱の投げあいが始まったら、そっと席を離れればよかったですね。(ソウ言う問題でもないでしょうが)
身を守る工夫も大事ですね。やり返すということではなく。
スレ主です。
色々なご意見ありがとうございます。
>たくさん話を聞いてあげてください。でも、話そうとしないときには無理に聞かず、息子さんがしゃべりだすのを待っていてあげて下さい。
はい。くだらない話でも何でもなるべく子供と会話する機会を作って話しやすい環境にしたいと思っています。
ありがとうございます。
>普通に親しい人はいないのですか?
うちの子は、普段は大人しく放課も一人で本を読んでいるようです。自分から友達を作る姿勢がないのがいけないんでしょう。「声を自分からかけないと友達はつくれないよ」とも言ったのですが、どうやら難しいようです。
>無視されたり、罵声を浴びせられたりしているのでしょうか?物をぶつけられたようですが?きっかけはなんでしょうか?
クラスの子二人で筆箱の投げあいをしていて、わざとうちの子に当てたようです。本人や先生の話では、きっかけというきっかけはないようです。
積極的な無視はないようですが、結局一日一人で居ることが多いと言っています。本人はそれは平気と言っていますが・・・。
>いきなり指摘しないで、もう少し時間をかけて、よく考えてから一対一のときに、言ってみるなり、自分と違い考えの人もいるんだと、常に、心しておくことも大事と思います。
本当にその通りだと思います。息子によく話してみます。
ありがとうございます。
今現在、息子はいじめられ辛い思いをしていると思います。
ただ、やはりこの時期を何とか乗り越えて、大人になってもらいたい。そう心から願っています。代われるものなら代わってあげたい気持ちでいっぱいですが、やはり自分の力で乗り越えることが大切ですし、今後大人になる上で「自分の力で」という部分が必要になる気がするんです。駄目な親ですが、愛情だけは充分注いで行きたいと思っています。
具体的には、やはり学校に行くのは止めようかと思っています。
息子の会話や行動に充分耳を傾けて行きます。
「鏡の法則」をご紹介していただいて、何度も読み返す内にひとつ思い当たる事が出てきました。
私は、次男の同級生の母親とは皆仲良しですが、長男の同級生の母親とは殆ど交流がありません。もしかしてそのせいもあるのかな?と少し不安になってきました。
子供の同級生の親と交流が殆ど無い方いらっしゃいますか?お子さんは平気ですか?
>部活やクラスでも特別親しくする友人がいなさそう・・・
普通に親しい人はいないのですか?
特に親しい人がいなくても、部活や、学級活動で同じ時間を共有し楽しんでいれば、「親友」のような人がいなくても、問題ないように思いますが。
無視されたり、罵声を浴びせられたりしているのでしょうか?物をぶつけられたようですが?きっかけはなんでしょうか?
>学級委員や何かの役を、みんなは嫌がるのに積極的に立候補したり、生徒会にも出ました。
自分たちは立候補しないくせに、役を引き受けてくれた人が、『気も利かない所もあり、リーダー肌とはとても言えません』だと、『出たい人より出したい人』とよくいいますが、クラスメイトの心の中にマイナスのイメージや感情が積もっていくかもしれませんね。
うちのこのたとえ話です。
うちの子は、委員さんたちが体育祭でも何でも熱く燃えて
「みんなで頑張ろうよ!」とか「一生の思い出にしようぜ」みたいにテンション高く、みんなを引っ張っていくのを聞かされるのが嫌いみたいです。テンション高く言われるとテンション高く答えないと、「さめてる」とか「非協力的」とか勝手に思われるからだそうです。実際は足も速いし頭もいいので何かにつけて選ばれるので、練習も時間を割いて人一倍し、活躍しますが、態度が冷めてる。行動は人一倍やってるに、言葉に出さない、表情が変わらないからって『やる気がない』みたいに言われることが腑に落ちないそうです。
だから息子さんのように、『堂々と言ってしまう性格』の子は嫌っています。だからって燃えてる委員さんたちに何か言ったり、もちろんいじめたり、陰口など言ったりもしません。何もしません。
>真面目で曲がったことは「違う」と堂々と言ってしまう性格です。
人前で声高に間違いを指摘されるのは、誰でも嫌な物です。まじめで曲がったことが嫌いだからって、言われたほうはたまりません。(ということもあります)
いきなり指摘しないで、もう少し時間をかけて、よく考えてから一対一のときに、言ってみるなり、自分と違い考えの人もいるんだと、常に、心しておくことも大事と思います。
男の子さんは、特に中学生になると学校のことなど話をしなくなる子が多いですので、こういった具体的な話はなかなか親子でしずらいでしょうが、日々折々、(苛められてるとか苛められていないに関係なく)とりとめのない、親子の会話の中に機会があったら、していけばいいと思います。
いい子で非難されるべき行動は何もないとしても、そのいい行動がある人にとっては鼻につく・・・みたいなことは誰にもあることです。同じことでも人それぞれ感じ方が違うから。
だからって、いじめはいけないことです。いじめは苛める方が100%悪いです。暴力を振るう、嫌がらせをする、窮地に陥れようと画策する、差別用語を使う、無視する、物を壊したり隠したり犯罪行為をするなどの行為、これはいけないことに決まっています。私は、いじめは犯罪だと思っています。犯罪はいけないことです
>>105さん
元々、いじめに反対している部分では一致しているのは分かっていました。
どうすればより不幸が無くなるかの方法の違いなんだと思います。
その方法に関してはお互いの経験は当然違いますし、
見てきたいじめの内容も違うわけですから異なって当然だと思います。
ただ、異なっているのは事実だとしても、
あなたがそこまで強く思う何かも存在するんだと思います。
大変勉強になったし少しは視野が広がったかなと思います。
>>108さん
色々ないじめがありますので、
そこら辺の認識の違いが誤解を生む部分もあるのでしょうね。
96です。
通りすがりさん>
「悪質ないじめには原因がない」のところを理解してくださってありがとうございます。
確かに話題がずれてますね(笑)本題に戻しますか。
スレ主さん>
あれから息子さんはどうでしょう??たくさん話を聞いてあげてください。でも、話そうとしないときには無理に聞かず、息子さんがしゃべりだすのを待っていてあげて下さい。(様子がおかしい時は別ですが)
って。。
事で。
これ以上は、確かにズレまくりなので僕も遠慮します。
(~_~)
通りすがりさんへ
81・90です。
考えは違えど、私の言いたい事は理解してくれたようで
ありがとうございます。
私もあなたの「善懲悪的な考え方」という文よ読んで
あなたの考え方を理解できました。
いろんな考え方があるのだと思いましたが、
私はやっぱり
あなたの言うケースバイケースなイジメも、
弱いものイジメも、「イジメ」は最低な事に変わりないです。
73さん
「甘やかす」と「甘えさせる」の違いわかります。
そうですね。確かにそうも思いました。
私は悪いところをスバっと言われたんです。
「おまえのそういうとこがムカつくんだよ!」って。
私の中に「その悪いところ」が今でもあるのではないかと常日頃から考えてしまうふしがあります。
だからとても気を付けています。
今は大人だからイジメにあわないけど、人間関係を円滑にするには重要なことですから。
私はそのイジメっこには少し感謝しているんですw
どうやって子供を救うか。
学校でいじめにあっているのだから、家庭で守ってあげなければいけないとは思います。
これはみなさんが同じ気持ちでいると思います。
では実際、子供に対してどういう態度をとったらいいか。
親が心を開いて欲しいと願っても、子供が開いてくれなければ意味がありません。
最初の方で(No.8さんだったかな?)
「中一だってプライドがあります。
親が先生に言った事で私は先生に同情されている気になり
すごくイヤでした。また、それは自然とクラスの子達の耳に入り、私が虐められている事を知らなかった別クラスの子にまで私が虐められっ子だと言う事がバレ、すごく恥ずかしかった。親に恥ずかしくて言えない」
「親が苦しむことが一番悲しい」
と思っている子供は親に言うことができないと思います。
隠しているから、親は気づかない。
気づいていないから「何でも話して」という言葉をかけてあげられない。
どうしたら「子供がイジメにあっている」ことに気づけるのでしょうか?
(スレ主さんのスレから外れてしまって申し訳ないです)