スレ主です。
娘さんかわいいですね♪床屋さんを「髪の毛屋さん」って言う発想も新鮮です^^
うちも3歳を過ぎてからたくさん言葉が出るようになって写真じゃなくてビデオで残してあげたいなと思う日々が多いです。(実際ビデオを撮ると「ビデオー!」とか言って不自然になっちゃうんだけど^^;)
今は目の前の事が忙しくてなかなか写真整理も出来ないけど落ち着いたらゆっくり思い出しながらアルバムにはさみたいです。
そうそう19です^^v
主さん、憶えてくださっていてありがとうございます♪
お子さんも落ち着かれたようで、次のお子さんの予定も考えることが出来るほど、心に余裕が出てきたんですね♪
ほんの数ヶ月前の話なのにずいぶん懐かしく思えますね。それだけ子供の成長って早いんですね。
でも、ここに残っているからこそ、「あの頃は...」とか「今は...」とか色々話が出来るんですよね。なんだか嬉しいですね。
うちも可愛い盛りを過ぎてしまったのですが毎日笑わせてもらってます。
昨日主人が髪の毛を切りに行ってきたんです。帰ってきた主人を見て娘が...
「お父さん、髪の毛屋さんに行ってきたんでしょ?なのにどーして髪の毛あげちゃったの?どーしてもらって来なかったの?」って....
どうやら、髪の毛屋さんには髪の毛がたくさん売っていると思っているらしいのです。
娘の髪は私が切っているので「髪の毛屋さん」は「八百屋さん」と同じ感覚なのでしょうね。
大爆笑でした。
もっともっといろんなことを記録としてとっておいてあげたいなぁ...(老後の自分達のためにも)と思っている今日この頃です。
私も相談があったら書きに来ます。その時には是非乗ってくださいね♪
スレ主です。
お久しぶりです!モト19さんですよね^^
先日、この掲示板をひととおり読み返してみました。
自分も息子もこの短期間ですごく成長したなって驚きました。
今は息子はパニックになることもほとんどなくなり、私も息子のことを本心から愛しく思っています。
一番辛くてどうしようもないとき、ここの掲示板の皆さんにいっぱい助けられて今があるように思います。
皆から教えてもらったことを忘れないようにこれからも息子と家族で頑張っていきたいと思っています。
今年は息子も保育園入園だし、私ももう一人を予定しているのでまたいろいろと相談に乗ってもらいたいことがあるかも!
そのときはまたアドバイスよろしくお願いします^^
質問のお答え・・・。やっぱり幼稚園を経験しているお母さんのご意見は突っ込むところが違うなと関心しています。
お久しぶりです♪120です。ミッキーさんに軽く自己紹介です。
私は5歳のチビ介と3歳のチビ子の母です。
チビ介は現在年中さん。性格は男の中の男。口よりも手が出て大変な時期がようやくおさまってきました。
チビ子は女の中の女。まったく手がかからず気持ちが悪いほど^^;。きっと精神年齢は20歳くらいのお姉さんだと思われます。兄の操縦も私より上手です。
チビ介は幼稚園歴1年目です。私にとっても初めての幼稚園生活ですが、担任の先生は他のママたちからの評判はすごくよい人です。
ご自身が6歳の男の子のママであるので安心感があるんですよね。
それから、めったなことで子供の悪いところを親には報告しません。
子供自身にその善悪を指摘して指導してくれます。
お話の「寝不足」の件も前回保護者会の時に全体の話としてされていました。そうすれば、心当たりのある方は「うちのことか」とわかるので、個人的に指摘するより親は自尊心を傷つけられたりしないようです。
「早寝早起き」や「野菜を多く取る」、「食事中はテレビを見せない」とか、わかってるけどもろもろの事情でゆるくなっちゃうこともあると思うんです。そこをザクッと突かれると「わかってるわよッ!」ってなっちゃうママもいると思います。まぁ、ほとんどのママは「すみません、気をつけます」って言うと思うんですけどね^^;。(上に兄弟とかがいると寝る時間のコントロールは難しいらしいですし...)
それに年中、年長になると子供自身が理解してくれることがほとんどなので、「早く寝ましょうね」とか「決まった時間内にご飯は食べましょうね(いつまでもダラダラたべない)」とか幼稚園で指導されてきて、それを私に報告してくれます。
もちろん、私が「こんなことが心配なんです...」と言えばそれについていろいろ教えてくださいますし、その後は私の心配事に関わることが幼稚園であれば先生の方から教えてくださいます。
今のところ、その方法で他の先輩ママたちのハートもガッツリつかんでいるようです。
ご参考になれば幸いです。
ミッキーさんの不安が少しでも楽になることがあれば出来る限り応援しますよ!
質問の答えですが。
保護者それぞれの性格にも寄りますよね。
言われたくない人と言われて納得する人と・・・。
その内容にも寄りますし。
私が今まで聞いてきたお母さんの意見では「○君は~だから。」みたいな頭から決め付けた言い方をされると腹が立つと聞きました。
私個人の意見としては「~してください。」と言われるよりかは保護者自信が自分で気付けるような言い回しをしてもらえるといいなと思います。(難しいことだと思いますが・・・)
でも明らかに目に見えて気になることははっきり伝えないと子供が可哀想ですよね。
子供が眠そうで元気がないならその事は伝えるべきだと思いますし・・・。
私が思うには、大概のお母様はよっぽどのことでない限り先生の意見には肯定的な反応を示すと思いますが・・。それに子供の問題にお母さん自信が気付いていなければ相談のしようもありまんしねぇ。なかなか「保護者が相談してこない限り」ってのは無理があるようにも感じます。信頼関係が成り立つのも時間がかかりますし・・・。
とても私だけの意見ではまとまりそうもないので是非他の人の意見も聞いてみたいです!
誰か↓の質問についてご解答、ご意見をお聞かせください!
スレ主さん、コメントありがとうございます!笑顔じゃなきゃお母さん方は不安になるのかなーと思っていましたが、その心配もなくなりました。心から笑える時に本当の笑顔でいたいと思いました。ひとつひとつのトラブルをお母さん方と一緒にじっくり考えながら、保育したいと思います。
もう1つ質問です、先日授業中先生に言われたことなんですが、「幼稚園で少し問題があるような子どもは、保護者が相談してこない限り保護者に注意しない方が良い。」とのことでした。なぜなら、教師と保護者の信頼関係が成り立つ前にこどものことを注意されると保護者は反抗的になるから。ということです。やっぱり、少し問題があっても(例えば、登園してきても眠たそうで元気がない子ども)保護者に注意(例えば、○○くん少し睡眠が足りないようなので早く寝かせてみるともっと元気になると思いますよ)はしないようが良いのでしょうか??お願いします。
あけましておめでとうございます。
ミッキーさん、
変にプレッシャーを与えるような文面を書いてしまってごめんなさいね。
いえ、正直言うと不安でいっぱいのときに笑顔で飛ばされてしまうとガックリします・・。
新米ママさんはとくにナイーブになっていますから真剣に本気に相談に乗ってくださる先生の方がありがたいですね。
その点ではベテラン先生は「よくあること」という形で済ませてしまうことも多いので悲しいです。
子供は成長段階でいろんな性格が表面に出てきます。
一度でも子育てを経験している人ならそれを「成長中だから」と理解できますが初めての子育てでは毎日が不安の連続です。前例もありませんし。
お母さんの不安は必ず子供にも感じとられてしまいますし、それがストレスになって子供に手が出ることもあると思います。
どうかその辺の親の気持ちも頭に入れつつ指導していただけたら嬉しいです。
子供のことだけでなく親のことまでとなると先生方も大変になるかもしれませんが・・。同じ母親でも1人目と2人目では違うと言う事を理解していただきたいです。
ミッキーさんがおっしゃっているように、自信が付いて自然に出る笑顔の方が素敵だと思います。
作り笑顔なんかで無理しないでくださいね。
明けましておめでとうございます!!
スレ主さんに回答です。先生の笑顔は作り笑顔じゃないと思いますよ♪心から笑っていると思います。実は、私自身表情が硬いとか、自習中にも表情力に欠けるとか評価があって、笑顔が絶えない先生って羨ましいと思っています。たぶん、今までの保育の成果とか、子どもと心が通じ合った喜びが積み重なって自信になった笑顔だと思います。私からも、質問です!やっぱり、先生はいつもピカピカの笑顔じゃなきゃ保護者の方は不安になりますか?私自身、いつも笑って明るいタイプじゃなくて、ゆっくりマイペースで良く誠実と言われます。。でも、暗くはないと思いますし、こどもの心が読める自信があります!作り笑顔をするにしても、自分が疲れちゃうだけだし、保護者の方と、真剣に向き合ってこどもを育てていきたいと考えています。でも、いつもピカピカの笑顔でいる努力は必要ですよね!?
お子さん、前より落ち着いてうれしいです!お母さんも、いつも笑顔でいることが一番だとおっしゃってすごいです!!こどもは、良く親のことみてますから、お母さんが笑顔だと子どもも元気になります!
先日、保育の絵画の講習会に参加してきました。
内容は、各幼稚園にいる園児が描いた絵を有名な保育の先生が見て、問題のある絵を指摘するというものでした。教室に並べられた絵を先生が指摘して、各幼稚園の先生にその書いた絵の子どもの親のことを話すと、ほぼ全家庭が離婚だったり、親が情緒不安定だったりでした。だから、お母さんはやっぱり笑顔が一番ですね☆最高のお母さんです!!
こんにちわ。しばらく空いてしまった間も更新がされていて嬉しい&驚いています。
息子はその後、徐々に成長を重ねて今は癇癪もパニックも滅多に起こらなくなりました。やっぱり成長過程だったのでしょうか・・。
息子は日に日に言葉を覚え長い文章も理解して使えるようになりました。
言葉が使えるようになると手が出ることが減るんですね。
でも本当のところはまだ親の方が「駄々を捏ねる環境を避けている現状」にあります。
きっと今でも息子は自販機の前を通れば必ず「買え」とせがみ私は買ってしまうと思います。ただそうゆう場所に行かないようにしているだけで。
不安は今も変わってはいません。
でももっと息子を信じてあげようという思いが強くなり今では寛大な気持ちで息子を受け入れるようにしています。
親の方が子供に育てられました^^
あえて他人と息子を比較してしまうような場所は避けて親子2人っきりで濃い時間を過ごしています。
トイレはあいかわらず家では出来ませんが外出先ではきちんと出来るのでもうそれでいいと思っています(おしっこだけですが)。
車の遊び方は以前は積み重ねて遊んでいましたがクリスマスプレゼントに車用のレールを買ってあげたら滑らせて遊んでくれるようになりました。
以前に息子が癇癪を起こしたとき、私も一緒に泣いたことがあります。
でも息子はそれが納得できないのか気に入らないのか余計に手を出してきました。
いろんなことを試してみましたが一番効果があったのは「笑い飛ばす」ことでした。
親が悲しい顔をしていてはいけないんですね。
今では出来る限り笑って過ごせるように努力しています。(どうしても無理なときはパパにバトンタッチ!)
市販の薬ももう飲ましてはいません。
親が寛大であること、いつも笑顔であることが一番大切だと学んで日々頑張っております。
花さん、
お子さんの事を話してくださってありがとうございます。
私も療養施設でずっと手を叩いているお子さんを見かけましたがお父さんやお母さんの気持ちはきっと計り知れないものがあるんだろうなと感じました。
子育ては人間育て。
いろんな人間がいて当然です。
自閉と診断されなくても心に病を持った健常者はたくさんいます。
自閉だから・・そうじゃないから・・と言う考えは捨ててもっと親子が信頼できる絆を築いていくことが大切なんですよね。きっと。
ミッキーさん、
幼稚園の先生になられるんですね!素晴らしいご職業です。
子供一人でも大変なのに、、みんな十人十色の性格をまとめていくなんて想像できない世界です。
幼稚園や保育園の先生方っていつも笑顔ですよね。
不安や悩みを感じていつも心配ばかりの母親にいつも笑って受け答えてくださっています。
そりゃ先生が不安な顔をしていたら余計に親も不安になっちゃうんですけど・・。でもあのピカピカの笑顔や明るい雰囲気って言うのは先生方それぞれの性格なんでしょうかね?それともそう教育されているのでしょうか・・。
ちょっと疑問に思っていたので^^
子育てをしているお母さんは不安ばかりです。
頼れるのは先生方だけです。
もしかしたら最初はそれが重くのしかかってプレッシャーになってしまうこともあるかもれません。
でもミッキーさんのように一生懸命考えてくださる先生がいたらきっとお母さん方も味方になってくれると思います!
大変なお仕事でしょうが充実したお仕事が出来ることを心より祈っています。
自閉症、最近多いみたいですね↓教育実習をしたとき各クラス1人はいました。私が今不安なのは、その子たちが自分に心を開いてくれるかということです。接触時間、コミュニケーションが大事ですよね。あと、ご家庭での声掛けや接し方を同じにするとパニックにならないことを先生から聞きました。お母さんに心を開いてくれなかったり、何を伝えているのかわからないときってあるんですか?
ないしょ№127さんへ
「一人ひとりの素敵な面を見つけ親子の見方になります!上から目線でなく、保護者と共に子ども達のために歩める先生!」大事ですね!!しっかり、頭において、子どもたちの成長をそれぞれの保護者の方と一緒に喜びあえるようにしていきたいです!自閉傾向にあるお子さんのこと、お母さんの愛情不足でそうなったなんて言う先生がいるなんて残念です。お母さんが不安に思っているところにさらに追い打ちをかけるようにして何が発展すると思ってるんですかね・・批判するならいいところを見つけて報告してほしいと心から思いました。私も、まだ経験がなく未熟者なのでこれからいろいろなことを吸収していきます!
ミッキーさん来春から幼稚園の先生ですか^^初めは色々と大変だと思いますが、あせらずがんばってください。
自閉症ですが、だんだんと多くなると思います。実際昔に比べると増えているそうです。
うちは保育園に行っていた時に、先生に初めに言ったのは「他の子と同じようにして欲しい」と一言だけいいました。実際他のお子さん達よりは言葉や動作は遅いです。だけど靴履くのが遅かったら、同じクラスの子達が自然と手を貸してくれるのです。子供が子供から教わることが多いこと多いこと。この世の中捨てたもんじゃないな~と私自身学ぶこと多いです^^;
ミッキーさんも子供からいろんな事学んでください。教科書には載っていないことがたくさんあります^^
スレ主さんこの場をお借りしました。ありがとうございます。
ミッキーさんへ
ウチの子も自閉傾向にあります。
私はそれを恥じることはありませんし、息子は息子なりに素敵な面をたくさん持っていると思っています。
・・・でもね、保育所時代、心無い保育士さんから「お母さんの愛情不足でこんな子になった」等言われ、精神的にかなり追い込まれました。
来春から幼稚園の先生になられると言うこと、色々な子がいます。
色々な親もいます。
でも、一人ひとりの素敵な面を見つけてたくさんのお子さん、お母さんの
味方となってくれる先生になってくださいね。
上から目線でなく、保護者と共に子ども達のために歩める先生になってほしいなぁと思います。頑張ってくださいね♪
花さん、はじめまして★お子さん、自閉症なんですね!わずかな確率で生まれてくる自閉症、偏見や苦労その他いろいろあると思いますが、私はもし、自分に子どもが生まれ、障害児でも自信を持って育てていく自信があります!障害児の母だからこそ何か経験できたり学んだりすることもあるし、障害児自身、大きくなったら、学ぶこともたくさんあります。私は、逆に障害児を持つ母は素晴らしいことだと思いますよ!母親は子どもとともに成長していくとよく言いますがもっともっと成長すると思います!人間的に★
来春、幼稚園教諭になる者です。その後お子さんの様子はどうですか?3歳という時期はどのお子さんもちょうど、反抗期ですから、少しわがままになっているのは仕方ありませんね。でも、三つ子の魂百までと言われているように、3歳の時期の子育てがその後影響するとても大切な時期でもあります。子どもの目をきちんと見てお話ししたり、お母さんにもきちんと気持ちというものがあるのだ!ということを教えてあげてください。花さんのコメントにもあるように本当に困ったら、お母さんがお子さんの前で泣いてみてください、そうすれば、きっとお子さんも何か感じるものがあると思います。楽しいことが起きれば、喜んだり嫌なことがあったら怒ったり、メリハリをつけていくうちに子育てって楽しいと思える日がくる日を応援します!!急に子育ての方針を変えるのは難ので、まず、お子さんを客観的に見て接してみてください。お母さんにとってお子さんは心の本当に弱い部分にあると思います。ですから、お子さんがいじめにあう、もしくはいじめをする(もしもです)とき、自分の身にあったと同じくらい悲しい気持ちになると思います。ですが、ここは母親であるからこそ、少し、離れて接してあげてください。うまく、表現できませんが・・。子どもは、お母さんから叱られても愛情があれば、絶対、逃げたり、嫌いになったりはなりませんから!。反抗期とか一時的に嫌いと思うことはあるかもしれませんが。自信を持って叱ってあげてください!それから、お母さん同士の集まりもいいですね。不安が薄れますよね。子育て経験なしで生意気な発言してたらごめんなさい。
うちの子は広汎性発達障害でいわゆる自閉症です。
ちょっと似た部分もあったので書き込みさせていただきました。
言葉はどうですか?3歳でしたら単語は言えるかな?
落ち着いた時は目を見てお話とか聞いてくれていますか?
おもちゃの車で遊んでいる時普通に走らせたりしていますか?コロンとひっくり返してタイヤで遊んでいませんか?
お子さんはお父さんに対してはどうですか?
質問ばかりですが、子供の言いなりにはなってはいけません。
一度、かんしゃく起こした時にお子さんの目の前で泣いてみてごらんなさい。顔引っかかれている時でもいいです。「痛いよ~」って。その時のお子さんの行動がどうなるのかな・・・
大きくなると、かんしゃくもマシになると思います。
お母さんの方の身体の方が心配です。
市販の薬はCMとかでされているものですよね。
別に飲まなくてもいいのではないでしょうかね。うちは飲ませませんでしたよ。
以前子供を扱う仕事をしていたKといいます。
お母さんの文章を読ませていただきました。勝手な推測ながらアドバイスになればとメールいたします。
気になる点は 「かんしゃくが怖くていうとおりにしてしまう」という点はとても 問題が大きくなるかと思います。決してお母様が悪いわけではありませんが、このお子様は「親は自分の言うことをきく存在」という図式を描きつつあることは今後教育が大変かと思います。お母様の対処としましては、抱きしめる回数を増やしてあげること。話かける時はお子様の顔お覗き込むように座って話しかけること。かんしゃくを許さずに毅然として親が子供に扱われることがないようにしないといけません。お子様はもう少し外へ散歩や外出するきっかけがあるといいとも思います。もし 行動がエスカレートして 他人をたたく人に物をなげるなどの行為が出てきたら、女「母親」の言うことは聞かなくなってきます。そうなると 息子のかんしゃくを許さず、叱るのは男親がベストかと思います。ひどいかんしゃくを覚えてしまった男のお子様は父親でなくてはきかないときもあります。以前の教え子に3歳で暴力がひどい子供がいて 倉庫に閉じ込め反省するまでださないと言う教育をされていた男の先生がいました。私は今の時代 このような教育は好きではないのですが、効果は大きく 大人にわがままを言うことがなくなり、自分を表現する言葉を身につけて怒らなくなった子がいました。
スレ主です。
たくさんの皆さんに支えられて今がある私なので勝手ながら息子のその後を報告したいと思い綴らせていただきます。
NO.110でお知らせしたように今日、市街にある療養施設に足を運びました。
施設では同じように育児に悩むお母さん方がたくさんいらっしゃって、今日はたまたまそうゆう人たちの集まる日でした。
何もわからない私はあれよあれよと言う間にそちらのグループに参加することになり、約2時間ほどたっぷり遊ばせていただきました。
(そのグループはみんな保育園を前にした同い年の子供達で、とくに活発な子達が集うグループでした。もう一つグループがあり、そちらは大人しい子たちが集えるように工夫されているそうです。活発な子たちのグループは、ざっと20組ほどいました。)
その中には知っているお母さんもいらしたりしてびっくり!
普段そんなに悩まなさそうな感じのお母さんや、全然問題のなさそうなお子さんの人でもやっぱり人に言えない悩みを抱えているんだなと思いました。私もその一人でしょうが・・・。
遊びの内容は紙芝居、新聞遊び、お遊戯、おやつ・・など保育園に入る前の事前練習みたいな雰囲気。
保育士さんもたくさんいてとてもいいところだと思いました。
でも・・・。
結局集団の集まりだと個人的な相談がゆっくり出来ない感じ。
「みんな悩みがあるひとばかりよ。みんなそうよ。」だけでは悩みの解決にはなりません。
「○くんとってもいい子じゃない。」なんて言われても当然です。だってうちの息子は普段はいい子なのです。
ただ、何らかの執着心がちょっとしたことで途絶えられたときにパニックになるのです。
そうゆうことはちゃんと先生と相談したい。
そうゆう事をお伝えしたら今度、心理学の先生とお話できる日を設けてくださることになりました。
「みんなそう・・・。」その言葉だけでは解決にはなりませんよね?
スレ主です。
おりがみくらぶ観ましたぁ♪とても楽しそうですね!
私も時間があったら息子と折り紙楽しみたいです^^
114&19です。(前回ナンバー記入忘れました^^:)
新聞紙で「ポン」ッてやつ、うちもやりました。でもあまりにも子供がはまり過ぎてうるさいので禁止になっちゃいました^^:
折り紙はネットの「おりがみくらぶ」っていうサイトがお勧めです。
簡単な折り紙がいっぱい載ってますので参考にしてみてください。