スレ主さんは私の友人にそっくりです。
彼女も子供たちが小さい頃(一人目息子、二人目娘・・・共に)わがままに悩み疲れていました。
夫婦で子供をつれて保健師さんのところとかに相談にも行ってました。・・・定期的に。
私から見ればどうみても「あなたの子、普通でしょ」っていう感じでしたけど。
甘やかしていたから子供がかんしゃくを起こして感情がコントロールできてないって一目見てわかる。
でも、相談機関はできる限りの策をとるようで、勧められるがままに月に2回障害児のサークルにも通ってました。
どう見ても健常者・・・、「大丈夫なの?」「子供は楽しそうなの?」って聞きましたけど、それが「楽しくなさそうなんだよね・・・」って返事が返ってきた。
その後・・・普通に小学校に通って、ホントに特に問題なし。
その子と同じだと思いますよ。
彼女も乗り越えるまでには随分と悩み時間がかかりましたけど、今では子供との関係もすごくいいですよ。
仕事もしながら頑張ってます。お勤めではなく個人で。
なのでスレ主さんのように徹夜もあるそうです。
育児相談して、「そうなの~、うちは違うけど」って言う人には相談にならないですよね。
自分の育児自慢か?!っていいたいとき、あるある(笑)
あいだみつおさんの言葉じゃないですけど、「みんなちがってみんないい」んですよ。
育児も子ども自身もね。
NO62さん。
本当は辛いです。
深夜0時から仕事を始めて1時で切り上げ、そのあと5時に起きてまた仕事・・・。
仕事の量は一番最低に変えてもらいました。
それでもこんなにきついなんて・・・。今日は仕事しながらちょっと涙がポロポロ出てきちゃいました。
でも息子も少しづつ成長しているみたいですしこれからは出来るだけ昼間も仕事が出来るように努力したいです。
あとはマイナスな気持ちにならないように気合を入れて乗り切りたいです!
毎日眠いけど・・・。たまにはイラついちゃうけど・・・。
でもこれも全て試練だと思って頑張りたいです。
スレ主です。
安心しました!普通のことなんですよね?
私の周りでは大人しい感じのお子さんが多くてうちのようなヤンチャな子はあまりいないみたい・・・。息子の相談をしようにも「え?そんなことがあるの?信じられない」みたいに言われてしまうので逆に不安な気持ちが増えるばかりでした。
そのうえ前回、地元の先生に相談したら夜に電話かかってきて今度個人面談しましょうと言われてしまったのでさらに不安が募る一方・・・。
今、ようやくみんなに「普通」と言われて安心しました。
不安とか、安心とか・・・。
自閉症のお子さんを持つお母さんにはなんとも失礼な言い方です。すみません。
でも私自身、本当は「いっそ、そう判断されたほうが心が割り切れるのに」と心底思いました。
一人目の子というのもありますが、何もかも初めてで理解できないことばかりされてくたくたです。
周りの目も気にするタイプなので本当に生きた心地がしませんでした。
(前から息子は人を押す癖があったので最近は「息子と一緒に遊んでた子が怪我をする=うちの息子が何かした」と思われるのもよくありました)
悩めば悩むほど殻に閉じこもっちゃうんですよね・・・。
でも自閉症に関しての勉強はもっとしようと思っています。
自閉症にも重い軽いがありますし、うちの息子が自閉症ではないともまだ言い切れません。それに判断されなくてもそれに近い性格ってのもあると思います。
なにより自閉症うんぬんに限らず「自分の子は自分の子」と思うことは大切ですし子供のペースで子育てすることも大切です。
自閉症の子供の躾に関する勉強は健常の子供にも共通することなんですよね。
今日、私は息子といつもよりたくさん遊んであげました。
最近ナーバスになっていたので今日は気合で振り切りました。
そして気付いたことがありました。
子育てをプラスに考えるのもマイナスに考えるのも親次第なんだなと。
たしかに最近は仕事も疲れて子育てを楽しいとは思えませんでした。
そしてそう思えない自分はなんとも情けない親で子供がかわいそうなんだと思っていました。
でも考え方次第では「それが子育てと言うもので、3歳のうちにそれがわかってよかったんじゃないの?」とも思えます。
まさにみなさんのアドバイスのおかげです!
大変な子育ての中でも息子はほんの少しづつでも成長しているようです。
ひょっとしたら気が付かずに過ぎてしまっていたかもしれない成長振りがここで相談して記録を残すようになってから目に見えてわかるようになりました。
まだまだ1歩進んで2歩下がるようなペースですが息子を信じて楽しく有意義にやっていきたいです。
お風呂のシャワーですが私も湯船にお湯が入るように教えています。
うちの場合「もったいないから!」と本気で言ったらわかってくれましたが・・・恥
出しっぱなしはまだやめられませんが動物を使って教えていくのもいいですね。
連想ゲームも使えそうです!
うちの息子は「状況の切り替えが難しい」と保健士さんに言われたのでそうゆうことで鍛えることが出来るのかもしれないです。
お風呂の時間を利用していっぱい息子とお話してみたいです!
そして気になるかんしゃく・・・。
今日は義親の家で起こりました。
ちょうど眠くなる時間と帰る時間が重なってしまったのです。
案の定、物を投げる騒動になってしまったのですが今日は腕を押さえ付けてしまいました(昨日の今日なのに・・・)
自分の家ならともかく人の家では・・・。
こっちが反発すれば余計に火がつくのはわかっていたのですが息子のかんしゃくに慣れてない人がいるとなかなかいつものように治めるのが難しいです。
最後は押さえつけて寝るのを待ちました。
息子は夢の中に落ちる前に「ママ~・・・」と言って抱きついてきました。
やっぱり寂しいのかな?それとも赤ちゃん帰り??
あと半年で保育園です。
でももしかしたら保育園行くようになったほうがかんしゃくって治まるのかもしれませんね。早く保育園に入れちゃいたいなぁと思う親心です・・・。
(今日のかんしゃくの時は義父も一緒に観ていました。みんなに観てもらってよかったと思っています。内緒にしてても辛いし息子のこうゆう一面も知っててもらいたかったから。そして私も義母の前で少しだけ涙を流すことが出来ました。一人で抱え込むよりいいかな?と思って。周りの人も一緒に引きずり込もうと思っています 笑)
「ただいま」が「お帰り」は3歳では当たり前みたいなもんですよ~(笑)
おもちゃを正規の使い方をしないのもよくあることです。
うちは3人育ててますからよくわかります。
もしかしたら自閉症の症状に当てはまるかな?って思うことがあるかもしれませんが
このぐらいの年の子がこだわりを持った遊びをすることも、
どもることも、ごくごく普通です。
気にして見だすと、気になっちゃうかもしれませんが・・・普通のことです。
特に家で子供育てながら、仕事なんて
とても考えられません。スレ主さん、4時間
睡眠で大丈夫ですか?私は8時間は
寝ないと調子が悪いですよ。
みなさん、いろいろ苦労されているんですね。
私は産休明けから保育所に預けてしまったので、
そういうことはわからずにこどもは何の問題もなく
育ってしまいました。そうやってうちの子も育てて
もらったんだなあ。といまさらながら保育所に感謝。
>27です
返事が遅れてしまいごめんなさい!
全然、気に触ってなんていませんよ^^
私の周りには自閉症やADHDの子が何人か居ます。
なので自閉症やADHDの子に対して特に偏見みたいな物も持っていないです。
そのせいか私は息子が自閉症と分かった時は…一年位前の話ですが、悲しいとかショックとか、そういったネガティブな感情は特に無く
『あ~やっぱり、そうなんだ~』
感じの感情だったと思います。
と言うか、もし自閉症等の診断がくだされなかったら、却って落ち込んだかもしれない。
自閉症と言う事が分かったおかげで、そういう子ならそれはそれで仕方がないかな、みたいな感情だったかな。
それと、自閉症の子は病院で自閉症の診断書を書いてもらい、それを役所の保険年金課に提出すると障害者の扱いになり病院代が無料になるんですよ。
なので、あまり家計に余裕の無い我が家としては、むしろラッキー♪みたいな感じもありました。
自閉症と分かってから、自閉症の子を持つお母さん達と話す機会も増え、友達も増えるし、むしろ良い事の方が多い様な気もします。
スレ主さんの息子さんは自閉症ではないかもしれませんが、どちらにしろお子さんが3歳という小さな内に何かに気が付けたのは本当にラッキーな事と思います。
私は、性格がとてもいい加減な人間なので何もためになる様なアドバイスは出来なくてごめんなさいね。
普通ですよ。うちもやりました。
水の流れは大人だって見てて心地よい。
物を積み上げるのだって、達成感やハラハラドキドキ。
楽しい時間はいつまででもそれをしていたい。
とても普通のことですよ。それに付き合う時間があるかないか、それは大人の都合。
しっかり気が済むまで遊んであげる約束をしてはどうですか?
とても利発なお子さんのようなので、土曜日はOKとかパパと一緒のお風呂のときはOKとか、決めてあげればいいことだと思いますよ。
水がもったいないのは58さんのようなお話をしてみてはいかがですか?
うちも電気のつけっぱなしは「ペンギンさんのおうちがとけちゃう」ってことで納得してくれました。今では私が怒られています。
うちもシャワー出しっぱなしやりましたね~。
でも、ある日、NHKの番組で水を使いすぎたら、横にあった池の水が減って、そこにいた金魚が死にそうになる番組をみてから、
「水をいっぱいつかうと金魚が死んじゃうの?」と聞いてきたので、
おうちの近くにはお池がないけど、遠くのお池の金魚さんが死んじゃうねーと話をしたらピタッと止まりました。
シャンプーするときも1度水を止める。歯磨きするときも水は出しっぱなしにしない。と金魚さんが~と気にするようになり、成長してからもそれが習慣になりました。
うちも水を流して遊びますが、お風呂のふちに積み上げて、
湯船のお湯をかけるようになりました。
半分以上は湯船にかえってくるので、それなら無駄にならなくていいかな~と(笑)
そういう金魚みたいな具体的な例を目にするとわかりやすいのかもしれないですね。
なんで物を投げてはいけないのか。
そういうことをキチンと説明してあげてください。
ベランダから物を投げて人に当たったらどうなるのか。
ママは髪の毛ひっぱられてどう思うのか。
じゃぁ、同じことされらた自分はどうなの?
何かをしたら→こうなるかもしれない
という想像力を促す言葉をかけてみてはいかがでしょうか?
3歳だから理解できないと思うかもしれませんが、
繰り返し言うことで絶対に理解できます。
うちは良く連想ごっごをします。
例えば殴ってはいけないよ!と言うのではなく、
○ちゃんがAちゃん(うちの子)のことを打ったら?
子:泣いちゃう
ママ:どうして○ちゃんはAちゃんのことを打ったんだろう?
子:Aちゃんがバカって言ったから。
ママ:どうしてAちゃんはバカって言ったの?
と連想させます。
そうすることで、何をしたら、こうなって、こういうことがいけないと自分から感じることができます。
私はこのゲーム(?)を子供が話せるかな~?ってぐらいから始めました。
今もやります。
悪いことは自分から悪いことだと認識しなければやめないでしょう。
自分から気づかせて「スゴイね。エライね」と褒める。
叱るのも大事だと思うのですが、
「泣かなくてエラかったね」とジュースを買うほうが、
「かんしゃく起こしたから」ジュースを買ったよりお互いの気持ちが全然違うと思います。
叱るのも大事です。
でも基本的に子供は褒めて伸ばす。
子供は親に愛されたいと思うのは当然のことです。
抱きしめてあげるだけでも全然違います。
同じ抱きしめるにも「ママ抱っこ~」と言われたからするより、
「ママはAちゃんをギューってしたくなっちゃった」といわれるほうが
子供はずっとうれしいのです。
大人も同じですよね。
「~しておいて!」と言ったからやるのを見るより、
自分からやったのを見るほうがずっといい。
「自分でできたの?スゴイね。エライね」
これで子供は自分からやるようになります。
余談ですが、想像力のない大人も増えています。
想像力のない人は「相手がどう思っているか」を感じる力が不足します。
これが「空気が読めない」って人になるんだと思います。
ゲーム脳とか言われていて、リセットできると思っているから少年犯罪が~とか言いますがゲームだけ悪いのではなく、
子供のころから想像力を養うことができたなら「~したら人が傷つく」ということは簡単に想像できることでしょう。
私の世代もゲームはやってましたけど、今ほどゲーム脳とか言われていなかったのは教育の仕方に違いがあるのだと私は思います。
「死ぬとは思わなかった」なんて・・・想像力が貧困すぎです。
社内(大人)にも想像力が決如している人がいますが、コミュニケーション能力を伸ばす一環として会社のトレーニングとして導入しています。
「想像力」この言葉は最近非常によく企業でも使われていると思います。トレーニングで若い人は特に感じ取る力が伸びます。
子供のうちなら、きっともっと伸びると思いますよ。
スレ主です。
いろんな参考になるアドバイスをありがとうございます!
でも只今の私にはそうゆう余裕が持てずにいます・・・。
今日も朝からご機嫌があまりよくない息子。
お散歩に連れて行けば元気になるかな?と思いきや抱っこ抱っこの連覇です。そこでやめておけばよかったんですけどね。
近所だからとつい息子を抱っこして犬も一緒に散歩に出かけたのです。
そしてやはり帰りには「おしっこ」と言ってズボンを脱いで道端に座り込んでしまいました。
犬もいるし荷物も多く、これ以上愚図られるとヤバイと思い、また夜勤中で寝ていた主人を電話で起こし迎えに来てもらいました。
パパが迎えに来ると息子は自分で歩いて帰ってくることができました。
わかっているんです。私に余裕がないこと。
昼間はまったく仕事をさせてくれなくなったので(仕事の部屋へ行こうとすると「イヤー!」と言って暴れます。)最近はもっぱら息子が寝たときだけが仕事タイムです。
でも最近は昼寝もしなくなり夜も寝るのが遅いです。
12時に息子が寝てそれから4時間仕事です。
さすがに旦那も「それはきついよな」と言ってくれるようになりました。
でも仕事については「子供が寝てからでも!」とそれなりの覚悟があったので仕方のないことです。
この忙しさも息子が保育園に入るあと半年の辛抱です。
子育てしながら仕事をしているお母さんはたくさんいるのです。そこは甘えてはいけないと思い、これからは睡眠時間が元々ないものだと覚悟してやっていかなければならないと思っています。
かんしゃくについてはここ最近息子の成長ぶりを感じることが日々増えてきました。
物事を口で説明できるようになってきたし、今日もかんしゃくが起きましたが口では「ママ叩くよー!お外に捨てるよー!」などと言うものの、実際には足蹴り程度で済みました。
(以前なら髪の毛をひっぱて来て玩具類を2階から外へ捨てていました。)
そして保育士さんの言われたとおり腕を掴んで落ち着くまで睨んでいたら、「ママやめてー!掴んだら痛いよー!」と言いました。
旦那も「腕を掴まれて落ち着くようには思えない」と言うのでもう腕を掴んで躾けるのはやめようと思いました。
その代わり、かんしゃく中の息子に対し、なるべく否定的な答えの返らない質問を連呼するようにしました。
「イヤなの?」「うん」「寂しいの?」「うん」「辛かったね」「うん」
そして息子のこともいっぱい心がけました。「○君は痛くない?」「うん・・・大丈夫・・・」「まだちょっと機嫌悪いんだよね?」「うん。もうちょっと。」
そうやっているうちに自分から「もう機嫌治ったよ」と言ってくれるようになりました。成功です!
だんだん聞く力も付いてきているようです。
こればかりが成功するとは思えませんがしばらくはこの方法で続けてみたいと思います。
そしてまた新たな問題が・・・。
問題っていうほど悩むことではないのかもしれないのですが。
かんしゃくはだんだん上手くいって来ているのですが、最近はその他の行動が気になるようになりました。
うちの息子、同じ行動をずっと続けたがるのです。
3歳なら普通なのかな?
習慣というか、こだわりと言うのか・・・。
車や絵本なども読まずに積み上げるのが好きです。
お風呂に入ると必ずシャワーからお湯を出してお風呂用の玩具と一緒に積み上げて水の流れを楽しみます。
それらが断たれるとかんしゃくが起きます。
あと、事前に物事を約束して納得していないと動いてくれません。
気になって自閉症についても少し調べていたのですが「理解できない言葉を言う」「マークや標識がすき」「ただいまではなくお帰りと言う」など当てはまる点もいくつかあります。
言葉はちゃんと喋れるし理解できない言葉と言うのも半分ふざけていっているように思います。
3歳児ってみんなそんなものなんでしょうか。
それともやっぱり特別?
この頃そうゆう悩みや疲れが重なって結構心労溜まっています。
今日も息子と一緒に仲良く話すどころか一刻も早く昼寝してもらいたくて仕方ない気分でした。
せっかくの楽しいはずの育児がこんな形で過ぎていくのはやっぱり悲しいですね。
54の続きです。
そうそう、息子が泣き喚いた時にもいっしょにやったことがあります。
「お母さんはやらないでぇーっ!」と言われましたが、「お母さんも悲しいのよぉーっ!」と言ってやりました。
ちょっと楽しかったです^^;
馬鹿な親ですね...
19です。おはようございます。
今までの内容を読み返してみました。
私ならどうするか...今更ですがちょっと考えました。
かんしゃくを起こし、物を投げ散らかす息子。そしたら、私は....一緒にやってみますッ!子供と一緒に大声上げて物を投げてみます。
子供はビックリするかもしれないし、嬉しくなって楽しくなってくるかもしれないし...
もし、「ママはやめてっ!」と言われたら、「だって、どんなものか一緒にやってみたいんだもん」というでしょう。
物を投げてどのくらいスッキリするのかやってみてはどうですか?そして二人でお片づけ...「片付け大変だね」なんていいながら。
かんしゃく中ならこんな余裕もないかもしれないですけど...
って、いうか似たようなことがあったんですよ。
お風呂の前に素っ裸で走り回る息子。寒いのでやめるようにいってもいっこうにやめません。...で、一緒にやってみました。全裸です^^;
息子はビックリ&大喜びでしたが、「やっぱり寒いね」と私が言うと「うんッ!僕お風呂に入る」と私を置いてお風呂へGO...私風邪ひきそうでした^^:
馬鹿な親ですが、子供がやっていることって「どんな感じ?」って気になっちゃうんですよね。
もちろん理性の塊の旦那はただただ絶句してました...
これは出来る人、出来ない人がいるので(旦那は絶対できません)、ご参考まで。
育児がうまくいくと実は三歳って楽しい時期なんです。
おむつがとれる。急におりこうさんになって訳がわかる
ようになる。簡単なお手伝いもできて、靴を揃えたりできる。
4、5歳の第一次反抗期の前で、とっても素直。
子分みたいにくっついてあるきます。
かんしゃくが、うまくおさまりますように。
>正直会話は成り立たないし
>わざとかと思うくらい反抗したり・・・。
大人でもそうだけど、自分の気持ちがうまく伝わらない
ときって、いらいらしますよね。
うちの子、3、4歳の頃、ややこしいことをいおうとして、
一生懸命話しあっても、どうしても私が理解できないとき、
ばっと後ろに倒れて手足をばたばたっ、ぎゃ〜〜〜っていっ
てましたよ。
赤ちゃんは、最初は言葉も知らないし
何もいわないけど、お母さんや周りの人にいろいろ
話しかけられている中で、自分も言葉を出し、
わかってもらえることで、語彙が増え、ややこしいことも
いえるようになっていくんですよね。
子育てベテランのおばさんで、生まれたての
赤ちゃん相手にべらべら話する人いるんですよ。
そこまでまねはできないけど、とにかく、話かける、
話をきく、というのはとても大切だと思います。
家事とおなじようにもくもくとお世話しちゃうのは、
NGです。お空が青いねえ。気持ちいいねえ、
なんて、単純なことでいいんです。
いっぱいお話してください。
いろんなこといえるようになってくると、
今度は、わざと大人がびっくりするようなことや
嘘をいうようになって、クレヨンしんちゃん時代
に突入、成長の証なんですよね。
スレ主です。
NO19さん。
ありがとうございます!額に入れて飾っておきたいようなお言葉をもらえてとても嬉しいです 涙
最初に質問したときは本当に煮詰まっていました。
でも皆さんのたくさんの意見を聞いているうちに自分はどうすればいいかを考えるきっかけを頂いたように思います。
そして自分の周りには応援してくれる人がたくさんいるんだと勇気付けられました。
かんしゃくについてはまだ安心できる状態ではないですが、「まだ成長段階だから」と受け入れる余裕も出来てきたように思います。
実際に本当にかんしゃくがひどかった9月ごろに比べて今の息子は成長したように思います。今まで言えなかった事が口に出していえたり・・・。
そしてかんしゃく自体ではなく私のほうにも問題があることを再認識させられました。
ここでメッセージを残してくださる方は本当に真剣に考えている人たちばかりです。(もちろん19さんも♪)私もいっぱい甘えちゃいました!
ぜひまたこの掲示板が役立つことを心より祈ってます^^
そして愛情表現についてですが・・・。
子育ての場合、とくに一人目のときって意識しすぎて上手くいかないことってあるんじゃないでしょうか?
周りと比較してしまったり本のマニュアルを見すぎてしまったりして自分らしさを失いやすいものです。
それに狭い家の中で子供と2人っきりというのは母親にとってとても息苦しい空間になってしまいます。(もちろんみんながそうではないと思うし親の性格にも寄るかもですが)
子供のことは大切ですが正直会話は成り立たないしわざとかと思うくらい反抗したり・・・。
子供の立場になってみると、私の場合47さんのお母さんと同じ様な環境で育ってきました。
私は3番目の子供でしたので親も子育てにかなり適当になっていた様子。
私が小さい頃に親と目を合わして会話した記憶はほとんどありません。
どちらかというと親はいつも全然違う方ばかり見ていました。
今でも「あなたが小さい頃の記憶なんて忘れてしまって記憶にないわ。」と言われます。悲しいですが・・・。
親が子供に対して愛情がないなんて事はよっぽどでない限りないと思います。
でもそれを表現するかしないかで子供って変わってくるんですよね。きっと。
私は大きくなるにつれて目を合わしてくれなかった親に対して逆に目を合わされるのが気色悪く感じるようになりました。
(でも今は目を合わして話が出来ます。
虐待でも受けていない限りいつかは分かり合えるものだと思っています。)
そして多分、私の親(母親)も祖母から愛情表現を上手く受けていなかったのではないのかなと思います。
実際に祖母は複雑な結婚生活だったため私の母親は放かりっぱなしだったことが多かったようです。
私は母親のように子供の話を聞かないような母親にはなりたくはありません。
でも知らないうちに私も母親と同じ事をしているように思います。
それはいずれ子供も私と同じ悲しい気持ちになったり自分なんて生まれてこなければよかったと思うようになったりする現われかもしれません。
私が思春期に一番荒れていた頃、私は親に何を求めていたのか。
それを徐々に思い出してみたいと思います。
今、まず何が出来るか・・・。
言葉で伝えられないことは抱きしめてあげようと思っています。
そして19さんの言うように「心配してあげる」ことも大切だなと思いました。
他に何が出来るのか・・・。
いい方法があれば是非教えてください。
愛情は表現しなくちゃわかんないよね。
だけど、そういうのって意識的にするものなの?
こどものことがかわいければ、自然にでてくるのでは?
たとえば、人に夢中になったら、その人のことは
知りたいでしょう?話かけてくれたら、つい真剣に話を
聞いちゃいませんか?ずーっと顔見てたい、一緒にい
たい触れたいと思いませんか?
その人のためになることなら、何でもしてあげたい。
そういうのと同じじゃないかな。
子供は愛情深く育てる、といいますけど、
心の中で愛情をもって黙っているだけでは
だめですよね。かといって子供のいうなり
になっているのもだめ。
具体的にどういうことが愛情をそそぐことに
なるのでしょう。
お久しぶりです。19です。
スレ主さん、すごいですね。もちろんお子さんも。
お二人の成長が手に取るようにわかります。
かんしゃくが爆発した子をしっかり力でセーブしたお母さん。
イライラしたので「物を投げればすっきりする」とちゃんと伝えてくれる子。
腹を立てたが相手ではなく物にあたる子。
そして、その意図をしっかりお母さんに伝えてくれる。(←これすごいッ!)
とても一般的な子育てに感じられました。
私もまったく同じことを経験しましたし。
今度は物に当たった息子さんを「あなたはどこも怪我をしてない?痛くなかった?」と心配してあげてみてください。物に当たるとお母さんが心配する。悲しい気持ちになる。とわかってくれれば、少しずつその回数は減っていくかもしれません。(もちるん、それを試すようなことをする場合もあるかもしれませんが、しっかり息子さんを心配して、安心させてあげてください)
とてもすてきな方向へ進んでいるように感じました。
主さんの愛情の賜物、努力の結果ですね。
まだまだ、お互い子育てが続きますが頑張りましょうね。
私も悩みがあったらここに、投稿しちゃおうかな♪みんな言い人ばかりだから♪
子供の話って面白くないですか?
実用的じゃないですけど。
TVのお笑い番組みてるより、子供の話
きいてる方が私は面白い。ちいさなこ
どもが何をかんじ何を思ってるか、っ
てすごく興味ある。
うちの母はまったくそういうことに興味の
ない人なんです。話といったら何かの打合せとか、
本当に必要な情報交換。たあいのない話には
まったくのってこない。だから、私がこど
もの頃は寂しかったけど、自分のこどもと
バカな話ができるようになったので、まあいいか。