↓日記に書いてある納豆と漬物だけってとこ
なんで炭水化物を全く取らないなんてことをやってるのかが私には大きな疑問、
理解できない
疑問に思ったことがあります…
低インシュリンと低カロリーってどっちを優先させるべきなんでしょうか?
ニンジンとかは他の物に比べたら低カロリーだと思うんですが
GI値は高いんですよね。
ジャガイモとかも、白ご飯に比べたらカロリーは低いけど
これも低インシュリンには向いていなかったり…
どっちを優先して食べるといいんでしょうか?
またまた48です。
>ちょうどさん
お時間を割いてお調べ頂きまして…m(_ _)m
大感謝です!
今はオーダーしたばかりで、現物はまだ手元に届いていないのですが
健診日にはおそらく飲みつづけているだろう…という想定のもとに
相談させて頂きました^^
もし飲用を続けていたら、アドバイス頂いたように
現物等を持っていくようにします!
本当に、ありがとうございますm(^^)m
「トライアングルボーテ」
いくつか調べてみました。
成分は
「水溶性コエンザイムQ10、マルチトール、結晶セルロース、クエン酸、L-カルニチンL-酒石酸塩、α-リポ酸、グリセリン脂肪酸エステル、ビタミンB1、ビタミンB2、ビタミンB6、ビタミンB12、ビタミンC、ナイアシン、パンテトン酸」
「8粒中にコエンザイムQ10 80mg、αリポ酸 100mg、 L-カルニチン 200mg」が含まれているそうですね。
結論を先に申し上げると中止しなくて良いです。(続けて構いません)
「但し」健康診断のお医者さんにサプリを飲んでいる事を伝えたほうが良いですね。
現物を持って行くのが一番良いのですが無理でしたら箱でもメモでも構いません。
(会社の人にばれるかもしれませんが…)
ビタミンB群が含まれているようですが尿の色は濃くなっていますか?
ちなみに一時中断しても効果はなくならないと思います。
(健康診断の前は食べ過ぎませんよね?)
私は実際試したわけではなく情報を提示しただけなので…
サプリ・食品掲示板「絶対痩せる薬教えて」
http://dietnikki.com/bbsb/name_supplement_sub_3017_page_0.html
こちらの方がかなり詳しいので相談してみてはいかがでしょう?
48です。
>49さん
お返事ありがとうございます。
肝心のサプリの名前を書き忘れてました、スミマセン。
これ専用のスレッドもあるサプリですが、「トライアングルボーテ」です。
コエンザイムQ10、αリポ酸、L-カルニチンが入ってるみたいです。
一時中断すると効果がなくなりそうなので
出来るだけ飲み続けたいんですが…。
もし引っかかって再検査とかいう事になれば、もっと面倒だし;
よろしければ、教えて下さいm(_ _)m
48さんへ
どんなサプリですか?
利尿作用のあるものだと問題があるかもしれません。
尿検査の項目は
・糖
・たんぱく
・潜血反応
・ウロビリノーゲン
以上4項目になります。
ビタミンBなどで尿の色が黄色くなりますがそれは問題ないでしょう。
もし摂取を一時中断する場合は前日の夜よりも前にやめた方が良いですよ。
(私だったら48時間はやめます)
今度、職場で健康診断があるんですが
サプリとか飲んでると、尿検査で引っかかったりするのでしょうか?
もし引っかかる可能性があるとしたら、当日の朝の摂取をやめれば大丈夫ですかね?
それとも、前日の夜くらいからサプリは一切ストップしたほうがいいのでしょうか…。
ご存知の方いらっしゃいましたら、教えて下さいm(_ _)m
こんにちは(^O^)
野菜の炭水化物はほとんど食物繊維なんですか?
㌍を調べる時に表を見てみると炭水化物と食物繊維が別表示されているのですが・・・その時でも炭水化物の表示の中に食物繊維も含めて計算されているのでしょうか?
調理の仕方だけでも㌍は大分違ってきますもんね。
炒めるより茹でる、ビタミンCが多い野菜などはレンジでチンする方が良いんですよね!
>tottemo*さん
野菜に含まれる炭水化物はほとんどが食物繊維です。
寒天の炭水化物を見てみてください。結構な量ですよね?
食物繊維はダイエットの見方。加えて玉葱には毒素排出の効果もあるとすれば積極的に食べた方がいいと思います。
野菜のカロリーを気にするよりも、炒める時の油やドレッシングを気にした方が良いかと思います。
炭水化物が気になるなら白米を玄米に替えたり、糖分の摂取を控える事をオススメします(砂糖は炭水化物のかたまりです)。
おはようございます(^O^)
早速質問なのですが、玉葱は㌍を気にするべきですか?
玉葱には毒素排出効果があるけど㌍がチョットお高め尚且つそれは炭水化物・・・。
こういう場合は㌍を気にするべきなのでしょうか?
よく温泉で、サウナ上がりのかなりふっくらしたおば様たちが(失礼ですが)水風呂に、普通のお湯につかるように入ってるのを見かけますが、いくらサウナで暑くても私はあの冷たさに入る勇気がありません。
22です
24さん、25さん、レスありがとうございました
無理する必要ないですよね・・・
サウナに入っている人、ほとんど水風呂へ直行なので
何でみんな入れるんだろう?と思っていたのですが
私みたいに入れない人もいるのだと分かってちょっと
安心しました(笑)
足は水、体は水とお湯の中間で、これからも頑張っていきます
No20です
No32=35さんのように工夫してつかえばよかったですね。
オイルパン(←No34さんありがとうございます)を持っていなかったのでもったいないですが捨てるしかないかなと思って・・・
うちは古~~い油(臭う)に塩を入れてましたけど。
そんなものなのかと思ってました。
いや~それ食べられると言ってましたよ。
私はじゃがいも避けているんでやったことないんですが。
雑誌の料理特集で書いてました。じゃがいもが汚れるわけじゃなく
酸化した油がさらりとするそうです。汚れは漉して取り去るわけです。
もちろん全く元通りになるわけではないでしょうね。
どうぞ興味のある方だけ試してみてください。
きれいになると書いたのが間違いでしたね。すみません。
捨てるのがもったいない意見がでたので、参考になればと思いカキコしました。
その汚れたじゃがいもはどなたが食べるんですか?
まさか36さんが?
↓付けたしですが、
揚げ物の最後にじゃがいもの素揚げをすると油がきれいになって
また使いまわしできるそうです。
32ですが、私はインスタントコーヒーの瓶を牛乳パックに突っ込んで
そこへクッキングペーパーかティッシュで冷めてから油を漉して保存、
炒めものに使っています。ゴールドブレンドの瓶がパックにぴったりなんです。
次に揚げ物をする時の注ぎ足しにもできますが、3週に一度くらいだと結構使っちゃってます。
この方法だと外の牛乳パックは汚れたら捨てて交換できるので
使う時、べたべたせずに済みます(笑)
ふたはアルミ箔で適当にふたしてます。ご参考まで。。
油を捨てるなんてもったいない!
注ぎ足して何度でも使えるのに。
ちなみに油を入れておく容器を「オイルパン」と言います。