No31さんNo32さんありがとうございます。 No20です。
野菜のあんかけや具沢山の味噌汁なら作れそうです。
油の処理もったいないけど1回ずつ牛乳パックで捨ててます。そろそろ油を入れておく容器を買おうかと思ってます。
↓揚げ物って油の始末とか結構面倒ですよね。
なので、下の方法をいろいろ私も考えました。
野菜を多く用意するのは大変かもしれませんが徐々にね。
揚げ物するよりは楽なんです(苦笑)
>20さん
例えば揚げ物になる料理を揚げずに作ってみてはどうでしょうか。
揚げ物も野菜を多くプラスするとボリュームもバランスもアップします。
酢豚を揚げずにゆでたり炒めたりで作る。または鶏胸肉で作る。
鶏はグリルして野菜のあんかけにしたり。
えびチリも下味をつけ粉をはたいてクッキングシートに乗せチンして、更に野菜を足してボリュームアップ。
豚肉ならうちでは生姜焼きにもいろいろ野菜を加えてボリューム出しています。
和食なら具たくさんのお味噌汁ですね、これに厚揚げを入れたり肉系(ササミでも良いし)を入れたりするとおかずのひとつになりますよ。
ひとつひとつをボリュームアップしつつ、品数でカバーすると
旦那さんにも満足してもらえると思いますよ。
揚げ物だけよりずっとヘルシーですしね~
メインにボリュームの足りない時はマカロニサラダにゆでたまご、ゆで野菜などをたっぷりに入れるのが子供には好評です。
ないしょさん=> 体脂肪率は減っています。
No.27さん
食べる量が変わらないのでしたら
1、筋肉がついた
2、便秘をしている
3、何かの病気
だと思います。
体脂肪に変化はありますか?
No25さんNo20です
やっぱり週1,2回は多いですよね。昨日はエビフライでした。
ボリュームがありながら、満足できるおかずってどんな物があるでしょうか?
ダイエットで運動をすると体重が増えます。 なぜでしょうか??
ジョギングで膝を痛めています。医者にも行き、バンドを巻いて短い距離を痛みが出ない程度にリハビリがてら走っています。一緒に励ましあってくれる人、スポーツ障害について情報交換をしてくれる人いませんか?
>20さん
うちは旦那も好きですが、子供も育ち盛りが3人、小中高といます。
揚げ物は鶏唐揚げ、とんかつ、えびフライ、みんな好きですよねぇ。
それでもいろいろなメニューを毎日変えていたら揚げ物としては
3週に1回くらいだと思います。
私もダイエット中で無意識に避けてしまっていると思います。
>22さん
私も水風呂なんて無理です><;
熱いお湯、サウナの後、くるぶしから下の足部分に水をかけるだけでも
身体ぽかぽかが保たれると聞いたことありますよ。
熱めのお湯、水を交互に足だけ入れる方法もあるみたいですし~。
だから今のままで充分ではないのかなぁ?
入れちゃう人もいるんでしょうけどね!!すごいよね。
No.22さん
私も水風呂は無理ですよ。
水温計で17℃なんて表示されてたら気持ちが萎えます。
我慢なんてとんでもない(笑)
32℃くらいのシャワーで充分だと思いますがいかがですか?
効果はあまり変わらないと思います。
No21さんNo20です
早速のレスありがとうございます。
食べたくて普通なんですね。ちなみに32歳です。
衣つけなど子供に手伝わせたりして手抜きしているので頑張りすぎたりはしてないと思います。ありがとうございます。
サウナについてなのですが・・・
通っているフィットネスクラブにサウナがあるので、週3
くらいで入っています
みなさん、サウナの途中やサウナのあと、水風呂に入って
いるのですが、私は冷たくて入れないのです・・・
サウナに入り始めて半年たち、何とか足に少し水をかける
ことはできるようになりました
でも、水風呂に入るなんてとても無理!!
みなさん、どうやって入っているのでしょう?
やっぱり我慢しかないのでしょうか?
我慢して入っていれば慣れるものなのでしょうか?
男の人は毎日でも揚げ物が食べたいと思いますよ。
作るのは面倒ですけどね。
年齢によっても違うと思いますが。
(加齢とともに体はあっさりとしたものを求めるようになる)
私はダイエット中なんで揚げ物は食べてません。
うつ、あんまり頑張りすぎると悪くなるみたいなんで気をつけてください。
ヨーグルトではないですが、牛乳があまり体によくないというのを聞いたことがあります。
ところで皆さんの家では揚げ物はどのくらいの頻度で作りますか?最近主人が油物をリクエストしてくることが多くて・・・
今まで子供が小さくて危ないから作っていなくて、あと、鬱で食事の支度があまり出来なかったのですが、最近少しずつ出来るようになったら、リクエストしてくるようになりました。週2,3回は作っています。
今までは炒め物もテフロンで油を使わなかったのに・・・
普通の家ではどのくらいなんでしょうか?
11=15です。
ご意見ありがとうございます。
ヨーグルトの件、「太る」という問題ではなく消化器内科のドクターの論文か何かで腸内環境を「悪く」するというものがあったもので。
東京・半蔵門の先生だったと思います。(違っていたらごめんなさい)
また、ヨーグルトは欧米人向けに作られており日本人の体質には合わないのでは?と思いました。
(日本人の腸は長く欧米人の腸は短い、日本人は雑穀・野菜・魚を食べるのが理想であり欧米人の場合は肉を良く食べるから)
>18さん
水分量が減れば体脂肪率は上がりますよ。
1%っていうのは誤差の範囲ですから余り気にしないほうがよろしいかと。
また、測定する条件(時間・環境)で数値は大幅に変動します。
体脂肪を測定する一番いい条件は起床後立位で2~3時間計測した後と言われており、それが無理な場合は入浴後の就寝前など…
No.10です。
No.16さん、ありがとうございます。今は生理終了から4日目くらいで、体重は1.5㎏ほど落ちたのですが体脂肪率が1%も増えてしまったり、基礎代謝量・筋肉率が下がってしまったので不安になっています。
でも基礎代謝量は現在68kgで1400台なのでそんなに気にするほどでもないんでしょうか...今日も体脂肪率が増えて筋肉率は下がるし、基礎代謝量も下がってしまいました...体脂肪率はこれから手帳などにつけて、長い目でみていこうと思います!
運動は夏休み中はウォーキング+ジョギングを30分を毎日やっていたのですが、最近は時間がなく全く行っていません。体脂肪率が増えてしまった原因はここにあるのかもしれないですね...時間をみつけてまた再開してみます!ありがとうございました。
それからNo.15さん、気にかけてくださってありがとうございました。わたしもヨーグルトで太る、という話は聞いたことがないのでお力になれそうもないです...早く情報が出てくるといいですね。これからもお互い頑張りましょう!
No.15さん
血液型ダイエットってご存知ですか?
それによると、ヨーグルトが太りやすいのはO型です。
ただ、AO型のA型、BO型のB型がどうなのか、等、
詳しいことまでは分かりません・・・。
ちゃんと調べればそういうことも分かるかもしれません。
15さんがO型であれば止めた方がいいかもしれませんね。
どの程度の信憑性があるのかも分かりませんが、参考までに。
>No.10さん
ホルモンの働きで、一般には「排卵期~生理前は体重が減りにくい」「生理後は体重が減りやすい」のですが、どのようなダイエットでも起こりうる「停滞期」の場合、生理後にも思うように落ちないことはあると思います。
家庭用体脂肪計は誤差が出やすいので、体脂肪率の短期間の推移はあまりアテにはなりません。数ヵ月単位で見る必要があると思います。
基礎代謝量については、基本的に体重が減るほど下がるものですので、個人的にはあまり気にする必要はないのではないかと思います。私は80kg台からダイエットを始めて現在63~64kgですが、基礎代謝は1,600kcal台から1,300kcal台にまで減っています。体脂肪計によれば筋肉率は上昇して体脂肪率は減少しているのですが……。
運動は腹筋と背筋だけでしょうか? 筋トレは基礎代謝を上げる(維持する)ための運動で、脂肪を直接燃やす運動ではありません。脂肪を積極的に減らしたいのであれば有酸素運動も必要だと思います。
11です。
的確なアドバイスをありがとうございました。
なるほど…吸収率が上がるんですね。気をつけます。
引き続き質問をさせていただきたいのですが「ヨーグルトを始めとする乳製品」が日本人には向かないと小耳に挟んだのですがいかがなものでしょうか?
ご存知の方がいらっしゃいましたら教えていただけると助かります。
(個人的には「ガセ」であって欲しいと願っているのですが…)
10のないしょさん、生理「前」に太りやすいという話は聞いたことがありますが「後」で増えるというのは初耳です。
引き続き生理とダイエットの関係についてご存知の方が現れるのをお待ちください。
お力になれなくてごめんなさい。
13さんに賛成w
大した質問じゃない時ってスレ立てにくいですよね。
ちょっと似たようなスレ立てたり、変わったスレ立てると攻撃されたりするし・・
なんかこういうとこって安心する
話しに関係ないですけど…
こういうスレがあったら無駄なスレ立たなくて良いですね。
いいスレだと思います。
No.11さん
体に悪い、ということは無いと思います。
ただ、1日2食だと吸収率が上がるので、ダイエット目的なら
3食にした方がいいかもしれません。
食事の量を、朝>昼>夜にすればベストではないでしょうか。
おすもうさんは太りやすくする為に1日2食。有名な話です。
1日2食のダイエットは体に悪いのでしょうか?
栄養バランスに気を払った上でという意味でです。
ちょっとお聞きしたいのですが、生理の後って体脂肪率が増えたり基礎代謝量が落ちたりしますか?毎日腹筋60回+背筋100回やっているのに生理後からちょっとずつ増えてきてしまっていて...体脂肪率を測り始めたのは最近なので、これが普通なのかどうかわかりません;過去ログ等を探してみても見あたらなかったので、誰かご存じの方いらっしゃいましたら教えてください。よろしくお願いします。
ちょうどさん、5のないしょさん
アドバイスありがとうございます
3のないしょです
5のないしょさん>
そうですね、一度前にやってみました。とりあえず3食バランスよくやってみようって。
でもご飯1膳が2膳、3膳。止まらなくなってしまったり、ご飯を食べたのにすぐお菓子に手が出てしまったり。
しばらく我慢したんですが、「前の方がよっぽどマシだった」とあきらめてしまいました。
でも3食バランス良く。一番の基本ですものね。もう一度頑張ってみようと思います。
ちょうどさん>
他の方の日記や他のサイト、色んな書籍。あらゆる情報をむさぼるように吸収してしまいました。
ある意味依存症です。
毎日毎日 自分に合ったダイエット法を探し、良さそうなのを試し、挫折。
繰り返しです。今も いけないとは思ってもPCを立ち上げたとたん
ダイエットの検索をしてしまいます。
確かに、ストレスの元をなくさないと結局解決にはならないと思いました。
ダイエットは少し置いといて、しばらく心の安定を重視したいと思います。
ありがとうございました。
>3さん
「期限を決めて」は経験があります。とても危険です。
CMで「ダ~イエットは明日から♪」というものがありましたが明日になれば明日の明日「あさって」から…
永遠に繰り返しになります。
ダイエットに於いて大切なのは「きっかけ」ではないかと思います。
何か「目的」を持って「今日から」始めること。
それが一番難しいんですが…
過食症とのこと、ストレスの元を無くせれば一番良いんですがいかがですか?
私も過去に経験があって1日に1万kcalくらい食べてた時期がありました…どんなに満腹になっても心は満たされない…
そして自己嫌悪「何で食べてしまったんだろう?」
こちらに登録されたのも何かのご縁かと思います。
いろんな掲示板があり、いろんな人の日記があります。
その人に合ったダイエット方法もあると思います。
(逆に自分には合わない方法もあるわけです)
過食症、ダイエットは「心」にも深く関わりますから強く言う事はできませんが…
ご自身にピッタリの方法が見つかりますように…
ゼナドリンですね、ありがとうございます。
3ないしょさん、
まず始めるなら3食バランスを考えて「通常の量」を食べることをお勧めします。
それを1ヶ月なり続けてみてください。
バランスよくと言うことは糖質も毎食ご飯なら軽く一膳は摂る、
脂質も多くならないよう摂る、タンパク質も少なくならないよう食べる。もちろん野菜料理はたっぷり摂って構いません。
それから自分に合ったダイエットをもう一度考えなおしましょうよ。
その間は好きなモノ、食べたいモノも「大量でなければ」食べてみてください。
まあいっか、と思うよりはずっと良いと思いますよ。少なくとも食べることが憂鬱でなくなります。最初は怖いかもしれませんが、開き直って食べてください。
>2ないしょさん
ゼナドリンならサプリ板にスレッドがありますよ。
最近 カショが止まらなくてクヨクヨしてました。
痩せたいのにどうしても食べちゃう。私生活がちょっと不安定なのが(いや大分)ダイエットモードになれない原因だと思います。
食べたいものを我慢して、最近流行のキャベツなど試してはいますけど、満腹とかはもはや関係ないんです。
だから思い切って「まあいっか」って思ってみようかと思い始めてます。
ズルズル行くのはこわいから9月いっぱいはとか11月からダイエットとか決めようかとも考えてます
そういう考えって危険ですかね?
それとも逆に期限とか決めることもよくないんですかね?
こんなカキコをしている今もお腹いっぱいで凹んでます
「ゼドナリン」について教えてください。
効果・価格・副作用の危険性・クチコミなどをお願いします。
なんか脂肪を溶かすサプリだそうです。(週刊誌で名前だけ見ました)