1カ月で10kg落としたいと思っています。
落とせた方は、見た目の変化はありましたでしょうか?
私も21時に起きる件がわからない・・・
筋トレ後に速やかに食事。
更に、休養を取らないと筋肉は付かない。
加えて、脂肪が付かないようにするには、
一日の摂取量はそのままで、食事回数を増やす。
食事内容を節制するのは、言わずもがな。
脂肪を落とさないで筋肉をつける方法?
>私は仕事を終え18時に帰宅してそれから筋トレをしてから
>夕飯を食べすぐ寝て21時に起きてとゆう生活を繰り返していますが
>食べてすぐ寝たら筋トレの意味ないですよね(TT)?
それで正解。
筋トレした後、なるべく早めに食事を摂って、直ぐに寝る。
筋肉を付けるには、一番良い方法。
21時に起きる件については良く分かりませんが。
そうね 相撲部屋と一緒ですね^^;
こんばんは!
私は仕事を終え18時に帰宅してそれから筋トレをしてから夕飯を食べすぐ寝て21時に起きてとゆう生活を繰り返していますが食べてすぐ寝たら筋トレの意味ないですよね(TT)?
>ないしょ No.1520 2012年02月20日 15:11 さん
>本屋で見たりとかネットで調べたりはしたのですが、
では、そのあなたが本屋で見たって本と
調べたネットのサイト覚えてるだけ全部出して下さい。
でないと「それもう見ました」ってことになって
せっかく紹介してくれた人に不愉快な思いさせちゃうでしょう?
1521です
ちょっとキツイ書き方になってごめんなさい。
1523さんが冷静にフォローしてくださったので 救われました。
そうなんです 御自信が一体どうゆう状態なのか 今足りない物は何か?が
わからないと食事内容や食材の割合とかって決められないんですよ
バランス良く・・・だとか規則正しく・・・だとか言われても痩せる前は自分も全然わからなかったです。
それでも 試行錯誤しながら 自分なりに調べたり 試したりして知識や経験を積んでで痩せて行くと
だんだんとその意味がすごく実感としてわかってくるんだと思います。
でもそれは自分だけに有効な完全オリジナルなダイエット法なんですよ
だから 聞かれても答えようがない・・・ということになるんだと思います。
>>1516さん
「初心者向けのダイエット本教えて」では、質問が漠然としすぎていると思います。
もっと具体的に「××カロリー以下で、こういうレシピが載っていて、一人暮らしで使える本でお勧めはありますか?」とかだったら、回答しやすかったかも。
1516さんご自身が仰る通り、栄養の問題は見る角度によって「正解」が違うのです。
たとえば同じ食材でも、「ビタミンCを沢山摂取したい」なら、普通は茹でずに調理した方が良い事になります。(ビタミンCは水溶性)
でも「βカロテンを沢山摂取したい」なら茹でても大丈夫だし(カロテンは脂溶性)、食べる人がお年寄りなら、むしろ柔らかく茹でて調理した方がいいことになります。
それに持病のため早急な大幅ダイエットが必要な人と、美容のため数キロを緩やかに落したい人とでは、「向いた食事」もまったく違います。
1516さんがどんな方で、どういうダイエットをしたいのか分からないのに、ただ「お勧めの本ありますか」とだけ聞かれても「本屋に行って、一番売れている本でも店員に聞いて買えば?」という回答しかしようがないのです。
「自分で調べろ」というのは、「自分で調べて理解しろ」という意味なので、「調べたけど理解できません」と言われたら、「ダイエットは諦めろ」という話になってしまいます。
まぁぶっちゃけ、本屋で店員に聞くのが一番いいと思う。
ここの人はボランティアだから教えて教えてな質問を見るとイラっともしますが、本屋さんはお仕事だから、何かしらの回答はくれると思います。
ないしょ No.1518さん
偉いなー。
自分で時間労力使って調べたことの方が断然身に付くよね。
全部試してみればいいじゃないですか
それに おっしゃってる疑問ってどれも中学教育程度の家庭科の内容ですよ
教科書からはじめる必要があるレベルの人に ネット上で事細かく
教えるのは難しいかと・・・
ビタミン に関しても食品群を勉強しないとわからないかもね
脂溶性と水溶性がある位は教えておきます。
それ以上わからないのは常識を超えてるので知りません。
もしや小学生ですか?
>食品群も同じ調理法ばかりだとバランスが偏る場合があるとか
この意味がわかりません
「同じ食品群ばかりだと栄養が片寄る・・・」の間違いではないですか
つか 文章の読み取り能力にも問題があるかも
1517さんへ
質問者の1516です。
本屋で見たりとかネットで調べたりはしたのですが、「初心者でも簡単」って書いてある本だけでも沢山あるし、ビタミン(←だったとおもいます。)は茹でるのはよくないとか書いてあるのに、同じ野菜の他の成分は茹でた方がいいとか書いてあったりして、調べれば調べるほど疑問符がつのるんです。
食品群も同じ調理法ばかりだとバランスが偏る場合があるとか書いてあるし・・・。
なので、どこどこのこんなのがよかったよとかあったら教えて貰えたらなぁ~って思ったのですが・・・。
質問した1514です おとといの晩 返事がなかったんで、自分で作って材料を計って カロリーを調べたらダントツでホットケーキミックスの方が低かったです今まで 手作りしてたのは大きな間違いでした。
1516さんへ
食品群から覚えないとわかんないだろうと思う。
わからなければネットで検索すればいいじゃ?
大手の本屋さんに行けばその手の料理本はいっぱい並んでますよ^^;
質問です。
バランスのよい食事と言いますが、実際作るとなると、品目とか調理法とかカロリーとかよくわかりません。
1日にどういった食材をどれだけとればいいのか?
また、そのときの調理法など料理初心者でもわかるおすすめのサイトや本などあったら紹介してください。
ネットで検索してカロリー足してみたら?
自分で調べた方が速いと思うよ?
薄力粉とホットケーキミックス 同じ量のホットケーキを作ろうと
思ったら どっちがカロリーが低いのかな?
100gあたりはどちらもほとんど大差ないカロリー数なんだけど
薄力粉の方は粉の量を減らしたとしても砂糖や卵、あとBPとか牛乳とか入れるから
結果的にはホットケーキミックスの方が簡単な上にカロリー低いという事になるのかな?
それとも変わらない?
そんなこと考えずにダイエット成功した人の方が多いと思う
生理そのものが人によって色々違うしね。
ただ痩せ期ってせいぜい、身体のむくみが取れるとか、精神が安定してダイエットを続けやすいとかそういうことだと思うから、あんまり振りまわされる必要はないと思う。
淡々と続けて、思いがけず痩せてたら「もしかして痩せ期?ラッキー♪」って喜ぶくらいで。