お洗濯について書きますね。でもこれはあくまで私なりの洗濯方法。
他にもネットで洗濯方法が載ってるんで参考にしてみてください。私の方法は試行錯誤で半年で行き着いた方法です。
オムツの洗濯に用意するものはバケツ2つ、白い固形石けん、液体オムツ用石けん、洗濯用のネット2つ(洗い変え用オムツライナーがない場合は1つ)・・・これくらいです。オシッコで汚れたものはオシッコ用バケツ、ウンチや紙おむつなどのゴミはすべてウンチ用バケツにポイポイいれていきます。ただ、ウンチをしていても反物や成型オムツ、オムツカバーにウンチ汚れがない場合は、オシッコ用バケツに入れてしまいます
さて、洗濯へ~
ウンチ用バケツのものはゴミを除いたあと、ウンチ汚れをトイレで適当に落とし(トイレットペーパーでウンチを取る、もしくは百均などで売ってるビニール手袋を使ってトイレで適当に落とします)その後、(私の場合、だんだん面倒くさくなって今では洗面台で洗ってますが・・・汗)水でウンチのコビリ付きをざっと洗い流します。
しっかり取れなくても大丈夫です。その後、ウンチ汚れの部分に石けんをこすり付けて30分~1時間放置してまた洗うと、結構キレイにウンチのこびりつきが落ちます。これは5分ずっと石けんで手洗いするよりもキレイに落ちますので、お試しを~☆
ちなみに固形石けんは白い色のものを使ってください。色もの石けんは色が付きます。経験済(笑)それからウンチ汚れを落としたオムツを、オシッコ汚れのオムツたちと一緒にして(これは下記参照です)、さらに30分~1時間くらい漬け置きして、洗濯機にそのまま放り込んでスイッチポンでOKです。あまり手はかかりません。
最初は何だかそれも汚い気がして、おしっこやウンチをすべてお風呂場で洗い落としてから洗濯機へ入れていたのですが、あまりにも時間がかかるのと、手間がかかって続けるのが大変だったので、省略しました。でも、案外キレイに落ちてますよ。それから、洗濯機用の洗剤はARAUがオススメです。シソの香りで、嫌なにおいを消してくれます。
空になったウンチ用バケツにはオシッコ用バケツのオムツ達を全部入れます。(ナゼこんなことをするかというと、バケツを毎回2つ洗うのが面倒くさくなったので、毎日1つずつ交互に洗うためで、ウンチバケツはきれいになったら次はそれがオシッコ用バケツに。オシッコバケツはウンチバケツ用にと交互に変えてます)
ライナーやオムツカバーはネットに入れてください。で、液体オムツ用洗剤を適量とお湯を入れて、1~2時間置いて先述のウンチオムツ達も一緒にしてしばらく漬け置きしたら洗濯機です
それからオムツカバーは自分達の洗濯物と一緒に洗う場合にですが、洗濯機には入れずに漬け置き~手洗い~脱水して終了です
それは何故かというと、私達の洗濯物も一緒に洗う場合、その洗剤自体に柔軟材が入っていることが多く、カバーの撥水性が損なわれてしまうからです。
これも経験で学びました。ただ、生まれて1年位はベビチャンの物だけで洗うかもですから、そういう場合はオムツカバーも洗濯機に放り込んで洗ってしまって大丈夫です
すごくわかりにくくて申し訳ないですが、少しでも参考になれば嬉しいです☆
ナンパ成功おめでとうw
リアル友が近くにいるのはとーっても心強いよ!!
名前ね、ユウダイって読みます
2600gと小さく生まれてきたから”大”の字を入れたかったの
今は大きすぎて困ってるけど(笑)
男の子の名前はなかなか思いつかなくて難しかったよ
画数はね、男の子は苗字が変わることがあまりないだろうから、ちょっと気にしたけども
流派によって違うから、参考程度ね
私は腹囲は最終90cm
足の指の爪が切れないよ!苦しくて
旦那にお願いしたけど、すっごい怖かった~
お早うございます!
今日は予定日なのですが、りゅうちゃんは出てくる気ないようでキーボードの音に反応してポコポコしています。
それにしても腹回77㎝ってなんてうらやましい。私、
妊娠前:自称76㎝
昨日現在:109㎝
身長が158㎝しかないから先生にまで「でかい!」とビックリされるのも納得の大きさですよね~。
わんこの捻挫は良くなりました。^^
こぶたさんは布おむつで育児されるんですね♪私もで~す!
長女・長男ともに布おむつ!代々というか、私が使ってた布おむつを長女・長男ともに使用してます~私、パラソルハンガーでおむつの花?が好きなんです。
風でおむつがくるくる回るの見と何か幸せ気分になっちゃって・・・
それにしても、6ヶ月の時点で、まだマイナスとはたいしたものです。
私は最近、体重計、恐怖症です^^
ナンパ成功おめでとう!^^結構やるのね!こぶたさんも!近くに同じ妊婦さんがいると心強いよね!大事にしてくださいね~
旦那の出張の件。
心配してくれて、ありがとね♪
布おむつ・・
結構やくにたったよ。
洗濯は水に浸けといて、まとめて洗うからそれほどめんどくさくないしね。
生プレママ友ができたのね~オメデト。
私も確か長女の時、母親教室に旦那さんと一緒に行ったら、旦那さんの会社の人も、偶然夫婦で母親教室に参加しててビックリってことがあったよ~
妊娠6か月なんですね。6か月なのに、体重はマイナス0.8なんですか。すごい(^O^)私も真似たいです。妊娠で体重が15キロ増えたりしたくないんです。理想は妊娠前よりプラス3キロにしたくて。
どう思います?
いえいえ、どういたしまして~♪
成型オムツ、私も購入するつもりはなかったんですけど、頂き物で使ってみたら楽だったので、今も使ってます。小判型は新生児から1才?(もうちょっと早い時期までかもしれません)まで使用します。そのあとがダルマ型です。(ベビーネンネに限ってですが~)
私もホントは紙オムツにしようと思ってたんですけど、母の強いすすめで布オムツを使う事になったんですよ(笑)年の離れた弟が反物オムツ使ってたんで、洗濯物を干すと懐かしさがこみあげてきて案外好きです☆あ、洗濯の仕方~長くなりそうなので、また時間の空いた時に書きます。スミマセン~~!!
4Dキレイに見えていいですね~私の病院は3Dしかなくて、それも角度が悪くて今までカラーは無しです(>_<)。
りゅうちゃんは白黒エコーの写真ではぷっくりほっぺの丸々した子。
きっと元気に出てくると信じてます♪
やっぱり、そっちは全体的にお高めだ~
4Dも仁の時は他医院で4000円だったもんな~
旦那様は女の子希望だったんだね!旦那さまの小さな恋人を元気に産まなきゃね!^^
先日、ワンコがソファーから降りたさいにキャイ~ンって診察時間はとっくに過ぎてたから獣医さんに電話したら一日様子を見てくださいって言われ、ビッコを引いて痛そうに歩くワンコが心配でx2、
絶対に折れてるか、外れてると思い足が痛そうなワンコがおしっこも間に合わないといけないと思い、あっちこっちにシートをひき足に負担がかからないように抱っこで異動・・・次の日もじゃっかんビッコをひいてたんで獣医に連れてくと普通に歩いてる~
でも念の為、レントゲンを撮ると、軽い捻挫でした。ペットの保険に入っていないんで大出費でした~きっと抱っこされ至りで付くせりの生活にワンコも甘えてたんだな~って!;^^
こんばんは☆
結構、旦那さんがついて検診来る人って多いでしょ?!
ちなみにうちの旦那は皆勤賞(*^^)v
予約入れる時には、旦那の予定が優先だったよ(汗)
わざと前の日に夜勤入れて、夜勤明けについてきたりして
エコーのビデオを家で見えても先生の説明があったほうがわかりやすいからね
女の子なんだー!!
洋服選ぶのも楽しいよ♪きっと
男の子でさえ、買い込んでる私デス
おむつ~
私も縫いました。
今回も長女の時に作った物を使います。
あと・・長女の時、セレモニードレスも編んだよ。今回も糸をかえて同じ物を編もうかと思ってます。季節が違うからね。長女は8月生まれ。
でも、めんどくさくて編まないかも・・だけどね。
わぉ!あと1日早ければすれ違ってたかもですね♪
それにしても、雷すごかったです。地響きのような。怖くて眠れませんでした。
ミシン大活躍ですねー。
この前、旦那のアロハ作ったんだけど、初めてにしてはなかなかの出来で(自分で言うのも変だけど)、今度は赤ちゃんのものに挑戦しようかなぁって思ってます。
セレモニードレスってやっぱり難しいですか??
無難にスタイにしようかな・・・
おむつ縫っているのですか?すごい!!私は紙おむつしかかんがえてなかったのに・・・
すごいなぁ。。。
私は次はなにに挑戦しようかな?
今日旦那と話をしてたら、もしかして出産予定日頃に海外出張に行くことになるかも・・って言ってた・・^^;
でもまあ・・1週間で帰ってくる予定みたいだけど・・微妙・・
長女と・・・どうする?誰か呼ぶ?・・って相談したけど、まぁ・・旦那さんが最悪いなくても、2人で頑張ろうか・・って話になりました。実母は2~3日手伝いに着たいって言ってたし・・後は義母が着たいって言ったら着てもらうけど、あえてこちらからは頼まない予定。長女も気楽だから、できるだけ自分達でなんとかしようって言ってるし。