こんばんは。
コメントをありがとうございます。
金庫は・・そう、ある意味ダイエットかも?でも、ぷらす筋肉痛や腰痛、膝痛もありや。ハハハ ^^;
「プラハの春」 幼い頃の記憶に戦車が街をいくTV画像を思い出しました。
こんばんは。
『物語「京都学派」』34,35,36だけ拾い読みしました。読んだと言っても余り理解できていませんが。ミシェールヒビキさんの 愛読書の「迷路」も いつかは読みたいと思いますが、あまりに分厚い大長篇で難しそうなのでちょと躊躇しています。
初めまして、こんばんは。
ご訪問&コメントありがとうございます(´∀`)
手をぐーぱーさせるのは彼に教えて貰いました。
湯船の中でやるのがオススメだそうです。
握力がつく=筋肉がついた=少し代謝が良くなった、と前向きに考えています(゚∀゚)
お誕生日おめでとうございます。
水瓶座生まれなんですね。酉年生まれは私の兄と同じです。学年は違うけれど。
向学心旺盛で前向きなミシェールヒビキさん。この一年が無事で楽しい事の一杯ある良い年でありますように。
今月もよろしくお願いします。
確かに 助手席から指図するイメージですね。
『青春』という詩ですが、岡田義夫さんの素晴らしい訳文は知らなかったのですが、サンリオ社長の 辻 信太郎さんが 易しい言葉で訳し直したのをあとがきの続きに載せていたので知りました。何のあとがきかと言うと『みんなのたあ坊の菜根譚』という子供(を含めたすべての人)向けの文庫本で6年程前に買ったものです。ダークダックスのアルバム「遼遠・謡遥・半世紀」に入っている「青春(Youth)」と言う歌(なかにし礼訳詩)もサミュエル・ウルマンの詩が元だと思います。ミシェールヒビキさんが心の糧として英語と邦訳を暗唱しているって素晴らしい事です。いつも若々しい秘訣ですね。
どんな嵐が吹き荒れているのでしょうか。苦しいのですか。
こんにちは。
私もおなかまわりのhandlesをつかむことができます。なんとかしなきゃ。 △や○の意味は1日の日記に説明されていますね。毎日 ピアノのお稽古や 音読等 幾つになっても 勉強熱心で 感心します。尊敬しています。
おはようございます。
毎月、日記帳タイトルを何にしようか迷ってしまいます。それで、ミシェールヒビキさんの12月31日の日記にでて来た言葉を 勝手に今月のタイトルに使わせてもらいました。事後承諾でご免なさい。そして有り難うございます。
明けましておめでとうございます。
年末に 素敵な言葉を ありがとうございました。 背伸びしてみます。去年 ミシェールヒビキさんの ブログに出会えて 感謝です。今年も よろしく お願いいたします。
「人は思った通りの人間になる」と言う言葉は聞いた事があります。自分の中でこうありたいとイメージしなきゃいけませんね。
こんにちは。
いつも良いお話を有り難うございます。コメントをあまり残さなくてすみません。
「デンマーク〜」は、ほぼ読みました。「さよなら、〜」は、急ぐ事もないかと一旦返却。あと「夜と霧」を期限までには読むつもりです。
素敵なクリスマスをお過ごし下さい。