以前はセンナ茶飲んでたけど
安くてめっちゃ効く代わりに腹痛が
すごいの・・・
最近DHCのビフィズス菌+オリゴ糖
みたいなの買ったけど
お腹痛くならないしちゃんと出るよ
まぁセンナ茶より高いけどね
浣腸は腸管を傷つけたり、破裂させる恐れがあります。
食物繊維は人によっては摂りすぎると逆に便秘がひどくなるので気をつけて!
「あくまで腸内洗浄=洗腸は専門の医師のもとで行う医療行為」
「個人で行うことは危険が伴うとともに、すべてが自己責任」
「腸内洗浄=洗腸はつねに腸が破裂する危険を伴った危険な行為」
http://xn--u9j090he26a.しーさー.net/ 『腸内洗浄の危険』
(「しーさー」は打ち直して下さい。禁止ワードに指定されてるみたい)
こんな↑サイトもありましたよ。 怖いですね。。。
これはキットを購入して自宅で自分でやるんでしょう?
「エネマて〜?」「ベンPーです」「教えてください〜」なんて書くと軽〜くできちゃう感じですけど
このサイトってこういった危険をはらむ話題もOKなんでしたっけ?
>・実行すると危険を伴うと思われる情報の書き込み
>・実行すると健康を害する恐れのある情報の書き込み
に抵触しそう。
宿便、宿便と騒ぐ漢方薬売り業者に騙されないことですね。
それなら野菜にしましょうよ。栄養もあるから。牛蒡や蓮根や里芋で煮物大量に作って食べ続けると無敵です!
主さんへ^^
浣腸辛いなら使えばいいと思います
でも・・・
毎日毎日浣腸使うのも辛いと思います!
私も今ダイエット中ですが便秘知らずです
もし興味がおありでしたら
「しらたきご飯」検索してみてください^^
一応ここにも作り方書いておきますねv(。・ω・。)
米3合
しらたきor糸こんにゃく(白)200g
水3合分
しらたきは茹でて臭さと灰汁を抜きます
茹でたらよく水を切って米粒くらいになるまで刻みます!(包丁かフードプロセッサー)
ご飯を研いで水を3合分入れその上にしらたきを入れます
あとは炊くだけ^^
炊きあがったご飯はしらたきの臭さもなく普通のご飯と変わりません^^
沢山炊いて冷凍もできますよ^^
冷凍するとしらたきが縮んじゃって若干食感は劣りますが
それでも普通に食べられます^^
ご飯だけで便秘の解消も良いとは思いますが
運動も大事だと私は思います^^
便秘解消できると良いですね^^
コーヒーエネマって名前の響きはオシャレだな。新しいスイーツや歌のタイトルみたいwww
なにがなんでも宿便が存在しそれを取り除けばダイエット効果があることにしたいのは販売業者くらいでしょうね。
宿便なんて存在しないってことになれば商売になりませんものね。
はやい話これってコーヒーで浣腸するんでしょう?
コーヒーだろうが薬局に売ってるイチジク浣腸だろうが強い下剤だろうが
何かに頼って腸の中に溜まった便を一掃したところで
自力で排泄できるようにならなくては
またこれに頼らざるを得ないようになるのでは?
腸内のものが一気になくなれば出た分体重も一気に減るから
人によっては何度でも繰り返すようになるのでは?
このようなものに頼らず根本解決することを考えましょう
>「宿便があると健康になれない」のは本当ですか?
>“宿便が病気を引き起こす”というのは根拠のない迷信です。
>最近では内視鏡検査によって腸内の状態を直接観察できるようになり、
>宿便がないことは医学的には常識となっています。
>実際これまで「宿便がある」と声高に主張していた人も、
>最近では「宿便がある」とは言わなくなっています。
>毎日便通のある人は、たまに1日排便がないだけで便が驚くほど硬く、
>色も変わっていることに気づかれるはずです。
>それがもし3日も4日も排便がないということになれば、
>カチカチの黒い便に変わってしまうことは明らかです。
>それを見ると宿便ではないかと勘違いしてしまいますが、
>実際は腸内に長い間こびりついている便というようなものはないのです。
>正しい食事改善をして正常な便通が得られるようになれば、
>腸のトラブルは自然と解消されます。
http://www5f.biglobe.ne.jp/~hni/n-qa/qa2_nutrition/qa2_nu070327-007.htm
医学用語に宿便はありません。
古い糞(何年も前の物)というのも体の中にはありません。
腸は様々な運動をして排便してくれますが、
医学的では無く、分かりやすく長期にわたり渋滞してしまった便の事を説明する為に宿便という言葉が生まれたのです。
よって宿便は滞留便のことなのです。
食べた物によって排泄物の色等が変化しますので、
大抵詰まってしまいがちな食事をしている人の糞は腐敗が進んで臭いし黒いものも多かったりします。肉食の方に多いです。
野菜を大量に主食として食べている人に、このような便が出る事はありません。
時折断食等で宿便が出たという人も居ますが、それは単なる腸壁から古い角質がはがれ落ちて出て来ているものなので、だから何も食べていなくても便は毎日出てくるのです。これを分かっていない人が勘違いしているだけなのです。
便を滞留させておくのは体に良くないので、毎日きちんと出した方がいいです。
その為にエネマを使うのも一つの手だと思います。
始めにまず一式買う事をお進めします。
あとは慣れです。
便秘の方で頭痛が酷い人はスッキリと治ります。
腸が軽いと体もアクティブになります。
良い事は有っても悪い事はないので、一度チャレンジしてみては?
何でも始めはみんな怖い物ですが、やってみるとなんて事ないです。
きっと後で躊躇していた事を後悔するくらいになります。
ん?
宿便って言葉は存在するでしょう?
消化器科や胃腸科で普通にパンフとかあるし。
>宿便は医学用語ではないため、消化器病関連の専門書をめくってその意味を突き止めようとしても徒労に終わります。
>宿便について広く流布されているのは、腸の壁にこびりついている便とするもので、そう信じておられる方も多いと思います。
>しかし、長年大腸内視鏡をやっている経験上、それは絶対にあり得ないと断言しておきますし、私だけの主張でないことはネットであちこち当たってもらえば明らかです。
>(その上で「胃腸の処理能力を超えて負担をかけ続けた場合に、腸管内に停滞する食物残渣や細菌類を含めた腸管内容物」と定義している医師もいて、Wikipediaではこれを採用していますが・・・。)
>健康食品等を売らんがために体の仕組みをよく知らない素人が作り出した虚構でしょう。
>また、こびりつきはあり得ないと否定する情報が増えてきたからでしょうか、今度は「滞留便」なる言葉が編み出されたようです。
>昨年末でしたか、この滞留便なるものを解消するという薬剤がある製薬会社から発売されました。
>テレビCMを見ているとご丁寧にも腸ヒダの間に溜まって簡単には動かない便のアニメーション付き。(右上のイラスト)
>滞留便 = 老廃物、としていますがこれも一体どこで定義されたものやら。
>いずれにしても、ヒダの間に便が残るということ、これも実際にはあり得ないことなのです。
出典:「宿便について考える 野口内科BLOG」
http://jushinkai.potika.net/16/9/
『宿便』って言葉は
「健康食品等を売らんがために体の仕組みをよく知らない素人が作り出した虚構でしょう。」
ってことらしいですね。
賢い消費者にならないといけないなー、と思いました。( ´,_ゝ`)
どちらも間違っていないと思う。
宿便なるものを腸内に溜め込む人も居れば、溜め込まない体質も居ると思う。
だから、言い切ることは出来ないと思う。
まあ、経験してない人は経験した人に(嘘)とは言えない部分がある。
例え方が大幅に違いますが、思い込みがにてるので....
霊を見た経験のある人は信じて、見た事が無かったり、金縛りなと在った事の無い人は、さも自分が科学者の一任になった様に信じない。
まず体験の無い人には何も伝わらないでしょうね。
宿便(古い糞)は呼び方が違っても絶対に存在します。
無いと言い切る医者は、患者の数に当たってない医師、若しくは自分で何か説を唱えたいと思ってる医師だと思う。
便秘だったとしても、真っ黒にはならないはず。
宿便は存在しない!....なるほどね(ふ~ん)って言いたいところですが、中国の言葉ですよね。
日本はポルトガルゴや英語でない日本人が英語だと思って使っている
(Janglish)ジャングリッシュなどが在って、本当に紛らわしい。
宿便と呼ばれてるのは真っ黒く古い糞です。
死んだ時に出ると言われている。
わかめに似た糞です。
存在しないとするなら、何故黒い??
宿便なるものを排出した経験ある人は、何だと思ってるのでしょうかね?
また、其の宿便なるものを排出した経験のある人は、3~4キロ体重が減ったと言うのは、何でしょうか?
宿便問題は解決ですね。
宿便なるものは、医学的に存在しない。
都市伝説か業者の造語ということでOK.
単に言葉の上にのみ存在するという程度のもので、実際のところ存在しないものということでしょう。
もしくは、民間健康法の妄信者の妄想上の産物。
>>16
ようするに腸の長い人種、東洋医学では、【宿便】という言葉は有って、宿便は存在するということですか
一般的には「大腸の壁の谷に何年もこびりついて、腸が食べ物から栄養分を吸収するのが妨げ、いろいろな悪さをしている便」と考えている方が多いようです。
しかし、腸の中でそんなに長い間、便がとどまっていることはありえないようです。わたしたちの腸は、蠕動運動が起こるたびに、腸の同じところが山になったり谷になったりします。このため、便が貯まりっぱなしになるような、腸の谷なんてできるわけないんです。加えて、長の細胞は2~3日で生まれ変わり、古い細胞は便と一緒に排泄されます。
西洋医学では、本来、【宿便】という言葉はないし、そんな便は存在しないのです。