>かつおさん
んー、オレもご飯が大好きでした。ふとっちょ時代、おかずが美味いときはご飯茶わん3杯いっちゃってました。普段も2杯は軽く食べてましたね。
ただ、100gダイエットを始めると、1食でこなせる品数はせいぜい2、3品ですよね。その中にご飯を含めてしまうと、おかずが1品のみとなってしまう。それらを50gずつ食べても、満足感がイマイチなんですよね。おかずもごはんも物足りない気分になってしまうというか、どちらも「もうちょっとずつ食べたいぞ!」と思ってしまう・・・。
そこで、オレは考えました。「ご飯とおかず1品、どちらかだけを100g食べるならばどっちがいいだろう?」と。そう考えると、ご飯は確かにおいしいのですが、ご飯だけではあまりに寂しすぎる。でも、おかずだけであれば、品目も日替わりで変わるし、味もバリエーションがあるし、栄養のバランスを保てる。満足感が得られるのはきっとおかず100gの方だと。
じゃ、とりあえずご飯はやめておいて、おかずだけ食べることにしよう・・・という生活を続けていると、いつの間にかご飯がなくても不満を感じなくなりました。たまに、おにぎりやお茶漬けを食べると「やっぱ日本人はお米だねぇ・・・」とは思いますが、夕食のおかずが並ぶと、「おかずをちゃんと食べたいからご飯はいらない!」という思考切り替えができるようになりましたよ。さすがにカレーを出されると判断に困りますが・・・。
「夕食はおかずだけ」と決めたことで、「炭水化物抜きダイエット」という副産物も得られたのではないかと思っています。
まぁ、どうしてもごはんを食べたいときは、朝食に回すというのがいいのかもしれませんね。夕食がご飯+海苔だけだとさすがに寂しいですが、朝食ならそれも成立するので。
こんな感じでどうでしょう?
>Nelly さん
どもども。はじめまして|゚ー゚)ノ ィョゥ.
オレの場合、最近は停滞期の影響もあってかグラフがいびつな形になってますが、7月のグラフは芸術の域に達していると我ながら思ってます。むしろ、この減らし方のせいで後に停滞期で苦しむことになるわけですが・・・。
twitterにフォローいただけるとはうれしい限りです。もしよかったら、DMでダイエット日記から来た旨を伝えてください。「あ、このフォロワーさんがNellyさんだな。」と認識できるので。
ではでは、今後ともよろしくおねがいしまーすm( _ _ )m
一気に落ちましたね!!
私は最近食欲の空きになりかけ得ましたので、まくにこるさんのグラフを見て気を引き締めなおしてます><
疑問ですが、ご飯が大好きなんですが、秤ダイエットのときってご飯が食べたいときどうされてますか?
魚とかどうして食べたくなる時があるので、どうされてるのか聞きたいです!
掲示板からきました!
きれいなグラフですね。
私はいったりきたり、逆に増えてたりというグラフです。
twitter、フォローさせてもらいますね!
(*ゝω・*)ノ゛コンチャ♪・゚:*:゚
私もミラクルチェンジ見逃してしまいました;;常盤ちゃんがお腹の皮とさよならしたところ見たかったのに・・・無念!
まくさんが調べてくれた体重の目安とても参考になりました☆
自分があとちょっとで美容体重の域まできてることにビックリしました。
この歳でモデル体重まで落とすと、顔がこけて老けてみえると嫌なのでとりあえずはきりのいい50キロを目指すことにしました(*^。^*)
頑張りまーすo(*^▽^*)o~♪
>かつおさん
やっぱりダイエットは「体重を落とすだけ」が目的ではないんですよね。例えば、「見た目50kgの体重60kg」と「見た目60kgの体重50kg」のどっちがいい?と問われたら、たいていの人が「見た目50kgの体重60kg」って答えると思うんです。そこには体重を減らすこと以上の目的や動機、願望があるわけです。そして、体重や体脂肪率はその目的達成度を示す1つの目安でしかないんですよね。
しかしながら、美しさや健康度というのはどうしても自分では実感しづらい。だから人は客観的数値の変化にとらわれて一喜一憂してしまうわけで・・・。
数値の変化を励みにするのは、いいことだと思うんですが、それにとらわれて本来の目的を見失っては本末転倒ですよね。今回の番組でも、体重を減らそうと思うあまり、過剰なヘルシー食に走りすぎると、かえってヘルシーとは逆の結果が生じてしまうということを示してました。痩せても健康を害しては全く意味がないわけで・・・今回の番組はそういうことに気づかせてくれました。
私も見てました!
カロリー摂取も大事だということが実感できた番組でした。ここ最近ダイエットばかりの番組が多い中で、それだけではなく他の部分も美羽必要があるということを改めて実感しましたよ。
ここ数日、トレーニングに関わる文庫本を読んでいるのですが、「体重を落とすだけ」のダイエット目的ではどうなのかという話がとてもリンクしていて大変興味を持ちましたよ。
確かに体重は気になるけど、一番の私のダイエットの目的は「見た目の改革が必要」だと本を読んだり、番組を観たときに思いました。
>かつおさん
そうですかー。でもここを乗り切ればまたガツンと減りはじめますよ!まさに正念場ですね。オレは半身浴の時間を延長することで、1つ目の停滞期を乗り切りました。かつおさんの場合も工夫次第で案外早く抜けられるかも?
>ATKINさん
自分もこのダイエットを始めてから下痢と便秘の両極端だったんですが、ホットヨーグルトを食べるようになって、安定してどっさり出るようになりました。ひじょーに爽快です。
ホットヨーグルト2日目、効果ありかも!
普段便秘か下痢を繰り返すのですが、こんなに爽快なのは久し振りでした~。
偶然の可能性もあるので、もうちょっと続けて様子みてみます。
>かつおさん
体重計が壊れている間に体重がガツンと減っていた可能性も否定できませんからねー。それに停滞期に入ったと考えながらダイエットを進めた方が、いろんなことに気をつけながら生活できるのでいいかも。
確かにいつも同じ運動メニューだと飽きちゃうんですよね。オレもウォーキングしていますが、毎日違うルートを通るようにしています。住み慣れた街でも、すみずみ歩いてみると新しい発見がありますね。いつの間にか変わったカタチの変な家が建ってたりとか・・・。近所の道を歩くのに飽きたら、隣の市まで車で行って、駐車場の周辺を歩こうかなと思っとります。
歩くにせよ、自転車にせよ、飽きないような工夫が大事ですね。
一応リスタートは107kgだったので、5%までは言ってないと思いますが、それ以前が怪しいですよね。
外食が続いたのも理由になりそうな・・・
もう少し有酸素運動頑張ります!!
ウォーキングの気力がなくなってきたので、サイクリングで自転車運動にしてみたり、エアロビでより一層体を動かすようにしてみます。
>ATKINさん
こんちは~。
100gダイエットを始めると、もともと便秘しない人も便秘になっちゃうんですよねー。そもそも食べる量が少ないから出ないということなんでしょうけど。
オレも、もともと便秘よりも下痢が多い体質だったのですが、このダイエットをやるようになって初めて便秘というものを経験しました。
前にもこの日記で紹介したんですが、豆腐(にがり水でも可?)、リンゴ酢、大麦若葉、牛乳、エゴマ油の5点セットを立て続けに飲むと、とんでもない波動砲が射出されたことがあります(9月7日の日記)。
それに、はちみつにも便秘解消効果があるらしく(9月27日の日記)、ヨーグルトとの相性はかなりよさそうです。
5点セット+はちみつホットヨーグルトの組み合わせはまだ試してないのですが、その破壊力たるや・・・想像しただけで大腸がピクピクうずきますね。
今後、もし3日間連続で便通が来ないことがあったとしたら切り札として7点セットを投入するつもりです。