ダイエット日記.com: 掲示板

一日一快食で痩せた方いますか!

更新日:2007年9月29日
一日一快食にチャレンジしてみようと思いますが、成功した方、実行中の方ぜひお話を聞かせてください。
  • ぺコポコk

ないしょ 2007年4月12日 10:22 anZC80pKpWv7Q

はじめまして。
228さんやユイガさんの書き込み読んでいて1日1快食にとても興味を持ちました。
一人暮らしをはじめたここ数年、バランスの良い食事を摂らなきゃというプレッシャーと元来のジャンク好き、夜型な傾向で多少食生活にストレスを感じていました。
朝はゆっくり寝てたいけどダイエット的には朝たくさん、夜少なめが理想。
で、朝たくさん食べてスイッチ入って昼菓子パン、夜は飲み会ってこともしょっちゅう。
でもここを読んでると夜快食でもいいんだって思えるようになりました。
228さんやユイガさんのようにバランスまで考えた快食には時間がかかるかもしれませんが1日1快食、チャレンジしてみます。とにかく過食後の罪悪感からやけになって更にいらないものまで食べてしまうという、最悪のパターンから抜け出したいです。
わたしの場合、もうなかなかいい年なので、昼間の空腹感が気にならなくなるなら、この食のスタイルが定番になってもいいかなと思います。
とにかくあまり考えずに1週間、自分に向いてるかどうか試してみます。
自分を鼓舞する意味でのチャレンジ宣言です。
日記、「長月」というHNで公開しています。
長文、失礼しました。

ないしょ 2007年4月10日 21:40 anNb0tx7HcUOY

私は三交代勤務をしているんですが、夜ベースで、快食の食事をときに朝や昼にしてもよいのでしょうか?

ユイガ 2007年4月10日 16:36

228さん。なぐさめの言葉ありがとうございます!
でも、それがね~この700gは、水分や食べ物の重さではなくって、恐ろしいことに全部脂肪なんですよ~!

理由聞きたいですか?(笑)

余りにもおバカな理由でホンとは、ないしょでダイエットしようと思ってたんですけどね・・・(はあ~~~)
確か、一月ほど前228さんとモリエさんの間でプルーンの話がでましたよね?
私、前にもプルーンの話が抜け落ちてて、今回もまた忘れてたんです。果物があまり好きじゃないせいかも・・
あと、私は乳製品が昔からどうも苦手なんですよ。

そこで、せっかくの一快食、足りない栄養素があるなんて、我慢できないわ!と、この二つを毎日、効果的に摂れる方法を一生懸命考えたんですよね。

で、思いついたのが、赤ワインのおつまみにチーズとプルーン、レーズン等を食べる方法!これなら毎日つづけられそう!おいしいし、自然のものだし、体にいいものばかり!

あとは、もうお分かりですよね?
アルコールと糖分と脂肪の組み合わせなんて、ダイエット初心者でも太るって判りそうなものなのにね~(笑)

完全に維持ボケしてました。またこの組み合わせが、後を引く引く・・・前に自分で夜快食は、寝るまでに4時間は空けたほうがいい、って書き込みしたのに、10時ぐらいまでだらだら飲み食いしてたんですよね~「馬鹿かあたしは・・」ですよ。

二月~三月頃、夜にフレンチやイタリアンのフルコース、焼肉、中華など何を食べても、次の朝100gも体重が増えてない事が続いて、私って一生リバウンドしないんじゃないの~^^って、調子に乗ってたのかもしれないです。

前に228さんが、「一快食とはいえ、念頭にダイエットの文字を置かなくていいというものではありませんよ。」と言う書き込みをなさってたと思うんですが、今回一番大事なことを失念しておりました。反省してます・・・

というわけで、今日からまたダイエットモードで頑張りまっす!!^^長くなってすみません。

228です 2007年4月10日 10:40

モリエさん、とうとうカラダにバレましたか(爆)
はいはい、こうなるとガマン大会ですヨ。
そうそう!なぜか増えたりします。
多分コレは、水分や便の排出具合での変化ですから
気になさらないほうがいいですよ。
どのくらいの期間で体が安心してくれるかは
かなり個人差がありますから
とにもかくにも、焦らず騒がずじっと耐え
じっと耐えじっと耐え
決して暴発せぬよう頑張ってください。
いつか夜明けは必ず来ます!

ユイガさん
700グラムでリバウンドというのですか?
勿論そのまま油断はなりませんが
一キロ前後は誤差のうちと構えたほうがよろしいのでは?
いつもの生活に戻せば
そのうち勝手にまたもどっている範囲だと思いますよ。
私もそうですもの。
46キロ~47キロ
多くなるときは、原因不明でも48キロになったりと
でもあんまり深く考えず
いつもどおりのペース崩さずで
いつの間にか46キロぐらいに戻っています。

でもどうして増えたのか興味津々。
やっぱり聞かせて(笑)

ユイガ 2007年4月10日 10:09

モリエさん、おはようございます。^^

実を言うと、恥ずかしながら700gほどリバウンドしてしまいまして、昨夜の書き込みのあと、そのこと書く予定だったのが、急に夫が帰ってきちゃって・・・^^;

もともと去年の八月に10Kg減量の予定で始めたダイエットだったのに、最近すっかり維持ボケしてしまって・・・

また一快食ダイエット頑張りますので、モリエさん、皆さんお仲間に入れてください!よろしくおねがいします。

(なぜリバウンドしたかは、また後日書き込みしますね)

モリエ 2007年4月10日 9:33

ユイガさん、お久しぶりです。^^
維持期間はいかがですか?
(リバウンドはしていないと確信しておりますが)
体脂肪、まだおちてます??

私は4月にはいってすっかり停滞期に突入~
したもようです。
食生活、ライフサイクルは何もかえたところがないのに、
まったく体脂肪も体重も落ちなくなりました。
日によっては2~300グラム増加、なんて日もあるくらい。
ついに「身体にダイエットしてるな」と気づかれた模様です・・・。
もともと減り具合はホントニゆるやかな私でしたが、
こんなに長い停滞期は一日一快食を始めてから
初めてです。
あせる気持ちはないですが、
228さんみたく、また「おおっ!落ちてる」
という日がくるのをまっている状態です。
(来るのだろうか・・・)

ないしょさんへ
一日一快食(BOCCSダイエット)のマニュアル的なものは
「一日一快食」「BOOCS」等の検索で、結構ヒットしますよ。
また、専門書も出ています。
基本的な情報は、この板でも入手できますし、
最終的には、基本をそれぞれ個人の身体にあった方法でアレンジして実践されてるようです。


まめるさん
こんにちわ。
まめるさんの約2倍くらい生きてきたおばさんが
感じたことをせん越ながら書きますね。
たぶん、まめるさんの脳みそは、今「院試」に挑むゾ!モードになっていて、
大きなストレスを抱えている状態なんです。
たくさんの栄養が脳みそに必要な状態といえばいいかな。
意志に反しただらだら食いは、そのストレスの発散と栄養補給のために脳みそが命じているのかもしれません。
今、その上さらにダイエットのストレスを与えてしまったら、脳みそがパニくっちゃいませんか?
と心配です。

ダイエットが人生のすべてじゃありません。
やせてきれいになるのは、人生の一部です。
よく、やせたら○○する、○○したいと言う人がいますが
そのほとんどは、やせてなくてもできることです。
彼氏をつくるのも、泳ぎに行くのも、ジムに通うのも
みんなやせてなくてもできます。
私も今よりプラス7キロ(やせてない状態)で、彼氏も作ったし、結婚もしたし、ウエディングドレスも着ましたよ。
太っていたけど、結婚式の写真の私は今見ても本当に輝いてます。(自分で言うのもなんですが)
外見をみがくのも大切だけど、本来の美しさというのは内から出てくるものがたくさんあると思うのです。

やせたからって劇的に人生がバラ色にかわるわけでもありません。
他人は思ったほど自分のことを観察してるわけじゃない。
やはり自己満足の世界なんです。

今のまめるさんにとって、一番に考える優先事項は
「院試突破」でしょう?
ひとまずダイエットは横においといてもいいのではないか、
と思うのです。
だからといって、すき放題ばくばく食べていい、ものではないでしょうが、院試が終わってからゆっくりはじめてもいいのではないかと・・・。
今の状態では、ストレス発散食いまで規制してしまい
脳みそにとっては逆効果になりそうな気がします。

「私の気持ちも知らないで、おばさんが説教くさいこと言って!」
と気分を害されたのならお許しください。
院試がんばってくださいね。
合格、祈ってます。

ユイガ 2007年4月09日 22:08

お久しぶりです。
一快食のマニュアルと言えば、一番わかりやすいのが、ログ表示モードにして、一番初めに出てくるはるあきさんの書き込みでしょうか?

そのあとこの板独自の進化を遂げて、自分にあった一快食を皆さん実践しているようですが・・

ストレス無く長く続けられるなら、あまり小さな事にはこだわらなくても大丈夫ですよ♪

ないしょ 2007年4月09日 21:40 an7to2o3Wlh8I

朝はお茶やドリンク類
昼はお握り
夜は好きな物を好きなだけ

がマニュアルじゃなかったっけ?

ないしょ 2007年4月08日 21:46 anMKJ5BF0hPa6

このログを最初から読んでいたんですけど、ちょっと分からないことがあって質問させていただきます☆

快食以外の食事は、おにぎりを食べている方や飲み物のみにしている方様々なんでしょうか?

王道的にはどうするのが一番なんですか?マニュアルのようなものはありますか?

まめる 2007年4月07日 21:09

>>モリエさん
こんばんは。
せっかくお答え頂いているのに、
お返事遅くなってしまって申し訳ないです。すみません…

相変わらずだらだら食いが続いてしまっていて、
太っていることも分かるのですが、むくみも酷い気がします…
下剤が原因で内臓機能が弱ってしまい、
水太りしやすい体質、排泄しにくい体質になってしまっているんだと思います…
今年は院試の受験も控えているために、「勉強しなくちゃ」という焦りがストレスになり
余計に食へと目が向いてしまっていると思っています。
私の悪いところは、だらだら食べてしまっているので
内臓が休み暇もなく消化し続けなくてはならない
→そのために排泄に力がいかず、ますます下剤乱用への悪循環
なのでしょうね…
明日こそは……モリエさんの言葉を励みに、
だらだら食いにピリオドを打ちたいと思います。頑張ります。
明日はお天気もいいと思いますので、
食べたくなったらお散歩に出掛けてみます。

モリエ 2007年4月03日 9:46

モリエです。^^
まめるさん、こんにちわ。

下剤は常用している年数が長いほど、
内臓や腸が痛めつけられているらしいので、
下剤をやめて自然なお通じを目指してもなかなかすぐに
自発的な排便になるのは難しいみたいです。

まめるさんが書いておられるように、
センナ等刺激性の便秘薬は腸のヒダ自体がのびてしまい、
腸本来のぜん動運動をもどすには時間がかかるとか。
↑(いろんなサイトを見て仕入れた情報です)

まめるさんが、自分で腸が長いかも、
と感じておられるようでしたら、
一日一快食を実践されてみてもいいかもしれません。

まだ、大学生ということで年齢がお若いですので、
そんなにガチガチに考えることなく、食間を少し長くしてみる、
ようなかんじでもよいのではないかと思います。

食事~消化~排泄は、密接な繋がりがあると思います。
ストレスがたまったり、食事の栄養バランスがかたよると便秘になることもあります。

>大学が春休みなので、家にいると(実家住まい)どうして>もお腹いっぱいになるまで食べてしまい
>気持ち悪くなる→下剤→夕飯も目が食べたくて食べてしまう

家にいると、ついつい食べるものが目に入ってしまいますよね^^。
わかります、わかります。
人間ですもの、誘惑に勝てないことだってあります。

私の解決策は、ヒマな時間を作らないこと。
一応主婦なので、休日も掃除・洗濯・常備おかずの仕込み等で、
食べ物のことなど考えることなく半日は過ぎます。

あとの時間は、娘と映画に行ったり
(最近はドラえもん見ました。今月は「名探偵コナン」を見る予定。)
その他、図書館行ったり、身体を動かしたかったら市民プール行ったり・・・。
とにかく忙しいフリして余計な食べ物の誘惑からのがれるようにしてます。
家で休みたいときは、ベットで寝転がりながら読書→お昼寝パターンが多いです。

身体をいたわってあげてくださいね。


まめる 2007年4月02日 21:32

>>モリエさん
詳細で丁寧なお返事、ありがとうございます。
本当にうれしいです。

私は腸が長いのかと疑いたくなるくらい、小さい頃から便秘症なんです。
小学生の低学年の時は、便秘で救急車で運ばれたくらいなんです…
下剤を使用したのは高校生の頃、センナを私も飲んでいました。
高校を卒業する頃には錠剤になり、現在ではビューラッ●を使用しています。
2ちゃん○るなどの便秘スレも参考にしているのですが、
なかなか自分に合った解決法が見つかりません…
ただ私の場合、下剤使用歴が長いから(センナ系統の物は腸を痙攣させるみたいなので…)
痙攣性の便秘症になってしまったのではないかと勝手に考えています。
私も腸を休ませてあげると、同じ下剤を使用した状態だとしても
スムーズに排泄してくれる気がします。
でも、空腹に耐えられず少し食べる→お腹いっぱいになるまで食べてしまうの繰り返しです…
大学が春休みなので、家にいると(実家住まい)どうしてもお腹いっぱいになるまで食べてしまい
気持ち悪くなる→下剤→夕飯も目が食べたくて食べてしまう
という悪循環に陥った春休みでした…
長年下剤を使用しているのでスッキリ感が止められず、
また、やはり下剤を使用しないと体重が増えるしむくむし気持ち悪いし…で
なかなか抜け出せない状態なんです。
とりあえず、現在は錠数を少しでも減らせるように
他のサプリも平行しながら頑張っています。

快食と関係ないお話を長々とごめんなさい。
下剤、止めることが出来るように頑張ります。

モリエ 2007年4月02日 9:32

まめるさんこんにちわ。.

うーん便秘体質ですか・・・。
しいて言えば、食べ物の消化が遅い体質、といえばいいでしょうか。
食物を長く体内にとどめるという意味では
便秘といえるのかどうなのか・・・。

専門家でないので、うかつなことは言えませんが。

私の場合という前提でのお話ですが、
朝ごはんを満足に食べるとお昼になってもおなかがすきません。というかまだ体は朝ごはんを消化中です、状態なので。
サイクルが定着した今は、夕方近くなってやっとおなかがおちついてきたな、と感じます。

一日一快食実践前は「昼になったから昼ごはん食べないといけない」「夜は夕飯食べないといけない」という義務感が先にたち、おなかのすき具合とは関係なく、時間が来たからという理由で食事をしていました。

一日一快食は、それをみごとに破る(私にとっては良い意味での)食事方法だったわけです。
そういえば一日3食の時は、私も便秘症でした。
いつもおなかにつまってる感、があって。
すっきりお通じ、があまりなかったです。
当時はそれが気持ち悪くて、センナを飲んでいました。
刺激性の下剤は身体に悪いと知って、なんとか自然な方法がないものか、と模索していたところ、偶然ここの板を見つけ「こんな食事サイクルがあるんだ」と。
目からウロコの発見でした。

一日一快食を始めて、根野菜、海草、豆類、食物繊維など、俗に言うお通じに良いものをたくさん食べてます。
あと、コーヒーやお茶に粉寒天を混ぜてみたり、ヨーグルトやドライフルーツ(プルーン、イチジクなど)を食べたりして、何がきいているのかわかりませんが、基本的に一日一度は出ます。
(出ない日もあります、2回出る日もあります)
違いは、量のリズム。
回数に変動はあっても
少・少・大の3日サイクルです。
大の日が本当のお通じ!って感じ。
汚い話でごめんなさい。

ど素人ですが、私が思うところ、
人間が必要な栄養素の質と量を、
毎日10取り入れなけらばいけないのだとすれば
消化の早い~ふつうの人なら3:3:4とか4:3:3とかで一日三食摂取しても順調でしょうが、消化の遅い人だと朝の分が消化しないうちに次のエイヨウがやってくるので、内蔵に負担がかかる=脂肪になってたような気がするのです。
私の今は、だいたい「8:0.5:1.5」。
お昼はコーヒーまたはお茶だけです。

体質はほんとに人それぞれです。
ここには、便秘の板もありかすから、
探せば自分に近い体質で便秘を改善された先輩がおられるかも。
まめるさんの体質にあった便秘の改善方法が見つかるといいですね。



まめる 2007年3月30日 21:39

>>モリエさん
ご質問させて頂いてよろしいでしょうか?すみません。
「過去スレに、少し書いてありましたが、
腸の長い人(たぶん私も)には合うような気がします。」と書いていらっしゃいますが、
これは便秘気味の体質も当てはまるということなのでしょうか?
私は極度の便秘症のために、下剤を手放せない状態(乱用)なので
下剤乱用を止めるように毎日試行錯誤しています…

モリエ 2007年3月29日 9:48

胃もたれ解消@モリエ絶好調!^^です。

朝快食に替えて一ヶ月が過ぎました。
この一ヶ月の経過報告です。

朝快食のリズムにもすっかり慣れ
体調・お肌ともにとってもいいどぇす。
おばさんにしては、結構イケてるんじゃないのぉぉ
なんて、鏡を見てひとり悦にはいるワタクシです。^^

この一ヶ月でさらに体重-2キロ、体脂肪-2%。
夜快食で体重-5キロ、体脂肪-4%を達成していたので
トータル体重-7キロ!!、体脂肪-6%!!
27インチのGパンが、すんなりはいるこの喜び!!

朝快食にしたほうが、体重的に減りは早いな、
と思いました。
こんなにやせられるなんて、一年前の私には
考えつきもしなかった・・・。
自分にあったダイエット法が見つかり
本当にこの板には心を込めて
ありがとう、と言いたいです。

228さん、ユイガさんをはじめ
この板に為になるカキコしてくださった全ての方に
感謝します。

でも・・・・20代で発見していればと思うと・・・グスッ

春先は、根野菜がとくに美味しいので
毎朝食べています。

娘に
「お母さん、最近朝ごはんホントにバクバク食べるね~」
と言われました。(笑)

蓮根、大根、小芋、おいしいですね。
最近は八丁味噌を入れて煮るのに凝っています。

めいさんもかいておられますが
一日一快食は、やり方をはきちがえると
トンデモナイ結果になります。
「いくら食べても太らないから大丈夫」
なんて夢のようなオハナシは、
一部の特殊体質の方を除いてはありえないです。

普通の体質でも、細かく個人個人違います。
誰にでもあうダイエット法はありません。
自分で試して、合う、合わないを
確かめるしかないのです。

過去スレに、少し書いてありましたが、
腸の長い人(たぶん私も)には合うような気がします。
一日三食を義務感で食べている、という人も合うような気がします。

ちまたでは、一日一快食は標準体重までしか落とせないといわれているようですが、
美容体重もモデル体重も、不可能ではありませんよ。
実際、私は今、BMI19の美容体重になりました。
228さんは、ばっちりモデル体重になれることを
証明してくださいましたし。

私もあともうひとがんばりして
50キロ切りしたいなぁ・・・。(欲深い)

体重だけが人生じゃないけどね。

また長くなりました。

めい 2007年3月26日 15:24

ブックスは
一食はどれだけ食べてもいいと思っている人。
間違いです。
最近のコンビニの大きいデザートは
2個平らげただけで1300キロカロリーほどあります。
3つ食べたらそれだけで痩せるどころか太ります。

たまに「どれだけ食べても大丈夫ですよ!」と
夢のようなコトを言う人が出てくるけど、
1・食べるものは選ぶ、
2・一日3回きちんと何かを口に入れる。
これを守らなければ痩せる体にはなりません。
無理をすれば「痩せた分の1.5倍はリバウンドで戻る」
もしくは「『好きなだけ食べてもいいと聞いた』という
都合のいいアドバイスで痩せない」かどちらかです。

あや 2007年3月25日 22:32

582さん
この過去に書いてありましたが、平日は1日1快食で週末は好きに食べる、という方がいました。それでもかなり痩せていってました。つまり、週末にたくさん食べても平日の1快食で元に戻り、それ以上に痩せてくみたいですよ。あくまで、快食、なので我慢してストレスをためるのはよくないと思います。何日も続けて暴食しなければ、太ることはないですよ。明日からまた1快食で大丈夫です。

ないしょ 2007年3月24日 19:44 anR.4Vw2yr/6c

一日一快食中に予想外に食べてしまった(付き合いとか)時は、どのように調整していますか?
次の食事を抜いたりしますか?
あと、長く続けられるコツをおしえてください!

あや 2007年3月24日 0:38

明日から1日1快食、頑張ります☆
現在、51キロで目標は、41キロです。
前に朝だけお腹いっぱい食べるこの1日1快食で
1ヶ月5キロ痩せたのでイイダイエットだと思います。
今は不規則な食生活で太ってしまったのでダイエット始めます。
今回痩せたらちゃんとキープ頑張らなきゃ!


誰か一緒に頑張りませんかぁ?^^

なおみ★ふんにゃか 2007年3月19日 23:43

ふみかさん> 

一緒にがんばりましょっ!あたしも始めたばっかりですが、だんだん身体になじんできた感じです。
お菓子むちゃ喰いもなくなったし。

気長にがんばりましょー^^

ふみか 2007年3月18日 15:02

昨日からはじめました。

昨日あれだけ食べたのに、今日は体重が変わってませんでした。
増えてないってことは、一応うまくいったということでしょうか。

今日は2日目で50.3キロでした。(±0キロ)

本当に痩せられるのかどうか、ドキドキしています。また明日報告にきますね。

@ 2007年3月13日 2:55

それも慣れですね・・・

夜に食べて直後に運動したら時間がたってもあまりおなかはすきません。



ないしょ 2007年3月13日 0:40 anly4Htnc8ke2

おなかすいて寝れないときはどうしていますか?1食でもだいじょうぶですか?

@ 2007年3月13日 0:33

一年前から夜一食しか食べてません。
ほんとに20キロ痩せました。
なんだかんだ言って食べないのが一番良いんですv。


取りあえず一日一食しか食べなかったら良いんです。
がんばってくださいね。

なおみ★ふんにゃか 2007年3月10日 18:19

ユイガさん モリエさん そして228さんコメント読ませていただきました。
とっても速いご返信ありがとうございます。

みなさんのコメントを読んで改めて「なるほど~」と唸ってしまいました

モリエさんの言うように人それぞれ生活スタイルは違いますもんね。ユイガさんのように夜快食での生活パターンも、モリエさんのように朝快食のパターンも、それぞれの生活のリズムに合わせての快食。要は、自分にあったスタイルの快食を心がけることなのですね。

そして、どれだけ栄養素を充たせるか。

以前の書き込みをもう20回以上(おおすぎ?)読んで、ダイエットをするにあたっての栄養バランスの大事さを知りました。

わたしは料理が得意とかではまったく無いですが、最近は(お菓子へのドカ喰い習慣を抜け出せてから)栄養に偏りがでないように、食事を心がけています。すべて満たせているか不安ですが…

今日の快食の内容は…

○サラダ(レタス・トマト・ほうれん草・玉葱スライス・スイートコーン・サラダビーンズ)ノンオイル和風ドレッシング・胡麻ドレッシング・塩ドレッシングで食べています。かなり大量です。

○納豆(しらがネギとしらす入り)
○卵と豆腐の炒め物
○油揚げと青菜の煮物
○わかめのみそ汁
○こんにゃくの煮物
○おたふく豆
○ご飯

○牛乳多めのホットココア(コップ半分)

以上本日食べた順に書き込んでみました。
ビタミン類が足りないですね。


228さん

改めてありがとうございます。いつもためになります。

「慣れ」ですね。
確かに、いきなり食の生活サイクルが変わると身体も、驚いて今まで入ってきてた時間にお腹がすく。その空腹に我慢というか「慣れる」には時間が必要。なるほどです。

確かにお菓子に走っていた頃には、チョコレートを食べた後、無性にポテトチップスとか中華が食べたくなったりしました。(そして食べてしまったりと…)

食べすぎると逆に体も重くなりますが、頭も働かなくなっていた気がします。脳への栄養も偏っていたんですね。きっと。

コーヒーについてですが。
はい、飲めます。というか大好きです。
仕事中はお茶かコーヒーをブラックでのんでいます。

コーヒーに空腹感を抑える働きがあるのは知りませんでしたが、確かに、何かたべたーいってなったときに甘くしたコーヒーを飲むと何故か落ち着きます。それもコップ1杯も飲まずにおさまるのです。不思議です。

わたしも自分がちゃんと食事できるのは、朝だと思うのでこれから焦らず、生活リズムにあった快食を体に覚えさせてゆけるように頑張ります。

228です 2007年3月08日 20:39

なおみ★ふんにゃかさん、
空腹感の解消というのは、一言で言ってしまえば、
慣れ
というのがとても大きいと思います。

まず、今まで入れていた時間に入ってこなくなると体は大層あせります。
なので、体が、ああ一日のこの時間に入ってくることになったのね
と納得するまでは、多分空腹との戦いはあることでしょう。

また、慣れとは別の部分もあるんですね。
それは、クセ。
クセというとちょっと誤解招くかな
つまりは、今までの生活ペースからの習慣で
自分自身で、おなかが空く時間なんだと思い込んでしまっているっていうのもあるんですよ。

実際、本当に一快食でしっかりと栄養を満たすとね
食欲というものは体が足りないものをほしがるからという部分もとても大きいので
そんなに食べたい欲求というのが強くなくなるんですね。
手近なところで言うと、甘いものばかり食べると、
たとえ満腹でも、しょっぱいものが無性にほしくなりますよね。
あれは、舌の問題だけでなく、体からの、
糖分ばかりで塩が足りないと訴えるせいもあるんですよ。
それの、もっと大きい版ですね。

だから、どんなに一食お腹いっぱい食べたとしても、
その内容が偏ったものであったならば、不足した栄養素のために
おなかが空いたと体は訴えます。

そして、もし充分足りてるはずなのに、
時間経過でどうしてもこの時間に耐えられなくなる
そういうことがあるとすれば、
なんていうのかな、
アタマで、こんなに時間が経っているのだから
お腹が空くのは当たり前だ・空くものだ
こんなに長く食べないでいると力が出なくなるものなんだ
と、今までの習慣から、自分で飢餓感を生み出してしまっている
つまりは自己暗示みたいなものですね
そういう思い込みというのも、あったりしますよ。

自分に言い聞かせる。
毎日ちゃんとバランスよく栄養が入っているのだから、
体は一日これで支障なく動かせるんだと。

そしてまた、空腹感というのは波があるんですね。
ピークが過ぎるとまたおさまります。
そのピークをいかにして乗り越えるのか。
きっと皆さん、ここで挫折が9割方?

コーヒーは飲めますか?
コーヒーって、空腹感を抑える働きがあるんですよ。
お腹がどうしようもなく空いたと感じたときに
一杯飲んでみてください。牛乳くらい入れても大丈夫ですよ。

※あんまり厳密に考えないでくださいね。
皆さんダイエット始めたとすると途端に
ほんの少しのものでもカロリーカロリーと気にしだしてしまいますが
それがどれほどの精神ストレスとなっていることか。
実際コーヒーに牛乳入れた程度で、痩せる痩せないレベルに
そうそう響くものでもないと思いませんか?
そこまで抑えて続けて、長続きするはずもありませんよね。

自制心を強く持ち、モリエさんのように、
プルーンを数個もしくはレーズンを手のひら一杯等
いえコレに限らず、トマト一個とかでもいいんです。
とにかく野菜・果物などを少し食べてみてください。
とにかくここで空腹感に負けてドカ食いしないように、
ここはとにかく自身のコントロールです。

※プルーンはお勧めです。女性のための果物と言われるほど
ダイエット時にはむしろ積極的に摂ったほうがよい食べ物です。
一日3個で、カリウム等の大切な栄養素を満たしてくれます。

30分ほど経つと、空腹感が薄れるかなくなっていると思いますよ。
ほんーの少しでも、体は安心するんです。

そして、あとはとにかく続けてみて
自身の生活パターンと身体パターンを見極めて
自分にとって一番向いているリズムを見つける努力が必要です。
これが見つかりさえすれば
多分かなりの確立で、続けられるとおもいますヨ。

頑張りましょう♪いつでも応援してます。

モリエ 2007年3月08日 9:25

めざせ228さん改めモリエです。

朝快食にサイクルチェンジして約10日あまり・・・。
ようやく身体が慣れてきて、絶好調です。
夜もそれほどおなかぺこぺこ状態にはならなくなりました。
慣れ、というものはおそろしい、いや、すばらしいものです。

でも、朝快食に替えたあとも、私は夜に(結構遅い時間です22:00ごろとか)プルーンとドライマンゴーはかならず食べてます。
もともと貧血ぎみなので、鉄分・ビタミン補給、食物繊維補給、あと、便秘対策をかねて。
これくらいなら食べてすぐ寝ても、胃もたれはなしです。


不思議なことに、家でお酒飲んでないのです。
こんな呑み助なワタクシが。
別にガマンしてるわけじゃないんですよ。
朝、めいいいいいいいっぱい!食べるので
身体がアルコールのカロリーをほしがらないみたいです。

といいつつ、3/3のひな祭りの日は、娘のお祝いで
夜、しこたま食べました。
肉!ビール!肉!ビール!
ステーキハウスに何年ぶりかで行きました。
案の定、次の日、胃、もたれまくり(汗)
お祝いだったので、「明日ぐらい胃もたれてもいいや」って楽しんじゃいました。

リバウンドする恐怖は、全くありません。
この生活スタイルでいれば
「私はリバウンドしない」って
不思議な自信があるんですよ。
うまくいえないけれど。

ブックス法は、ストレスが一番いけないみたいです。
~してはいけない、~しなくてはいけない
はできるだけ避けて通りましょう。
とにかく自分を居心地よくしてあげることです。

運動も、しなくちゃいけない、ではなく
身体動かしたいなぁ・・・と思ったときにすれば、で
いいんじゃないかと。
私はデスクワークで、日中ほとんど身体、動かしません。
ときどき思いついたように、朝、筋のばししたり、会社でも椅子に座ったまま両足をそろえて宙に上げて、息をはきながら静かに上下運動するストレッチやるくらい。(これけっこうキキます)

生活サイクルは千差万別、
ひとりひとり絶対違うものだから
自分にぴったりのサイクルを構築できれば
あとは勝手に体重も体脂肪もその人にちょうどいいところまで減ってくれるのでは・・・
なんて、思ってます。

なおみ★ふんにゃかさんも、自分にあった
快食サイクルを見つけてくださいね。

快食は、もうさんざん228さんやユイガさん
その他の方が書かれておられるように
「量」もそうですが「質」です。
どれだけバランスよくエイヨウを身体にいれるか
にかかってます。

お互いにがんばりましょう。

あ~、久しぶりに書くと
いつも長くなってしまう。
ゴメンナサイ・・・

ユイガ 2007年3月07日 23:19

うーん!
なるほど!!!

なんだか、こういう風に分かってもらえると、すごくうれしいものなんですね・・・

今までの書き込みが、無駄ではなかったと分かって、なんだか報われた気持ちがします・・・^^

質問へのお答えには、まったくなっていませんが・・^^;









なおみ★ふんにゃか 2007年3月07日 22:28

以前書き込みさせて頂いた、尚美と申します。

改めて自己紹介をさせて頂きますと、23歳OLでございます。仕事内容は一日中パソコンとにらめっこのデスクワークです。仕事は定時は9:30~18:00なのですが、毎日残業がある為、20:30くらいまでは会社で残務をしています。

会社から自宅まで2時間かかるため朝は5時半に起きて、夜は22時半くらいに帰宅する生活サイクルで睡眠時間は5時間半くらいです。

以前夜快食(もどき?)をしていて去年の3月~9月までで丁度10キロ痩せました。もどき?というのは帰ってきてから食べるものは、中華や洋食などで、外食が多かったからです。ですので、痩せても体の変なところに肉がたぼっと残っていたりして自分的には良いやせ方ではなかったなと思っております。それから3食少しづつ食べるダイエットに移行しようと試みたのですが、やはり年末に プチッと糸がきれたように忘年会から過食気味になってしまいそのサイクルを引きずっています。

本日久しぶりにのぞいたら、めざせ228さんやユイガさん、そして228さん本人まで久しぶりに書き込みがあったので、嬉しくて何回も読み返してしまいました。

前回の書き込みから朝快食をスタートさせたのですが、
仕事上帰宅するのが22時過ぎとなってしまう為、とってもお腹がすいてしまい、眠くなると何故か甘いものが欲しくなり帰りにコンビニなどでお菓子を買い込んでしまう始末でした…。トホホ…。

分析した結果、早く結果をだしたい為に、一快食とスポーツジム(夜12時過ぎまでやっているので会社帰りにいこうと思い入会しました。)を同時に開始したことと、夜帰りがおそくなる為、食べちゃ駄目だ。と思って、何も食べないで乗り過ごそうとしたことだと思います。

朝たっぷり食べれると満足して 228さんの以前の書きこみのように、お昼はお腹がすきません。ただ、夜仕事の残業が毎日あるため、お腹がすいてしまいます。夜22時~23時くらいですが、軽食もよいのでしょうか?(仕事の途中で食べることが出来ないため)

228さんは以前、夕方以降おなかがすいたら、18時前くらいまでに 軽く穀物などを食べると書かれていたので、夜遅くの軽食はどうしても警戒してしまいます。

あとは、余談ですが、ユイガさんの

「一快食の基本は量と質で満足する事!!

一日一度は、おなか一杯、体にも一杯栄養を上げてください!!」

という書き込みに感動してしまいました。

ダイエットって体を痛めつけることだと思いがちでしたが、
体を大いに労わることだったんですよね。

これから何十年も(多分笑)この体とお付き合いしてゆくのですから、もっと自分の体を大切にしたいと思います。

長くなってしまいましたが、ご回答が頂けたら幸いです。

さや★ 2007年3月02日 7:51

今始めて一週間くらいなんですが全然痩せません;朝->紅茶,黒砂糖 昼->おにぎり一個 夜->快食 してます 去年,炭水化物と糖分を一切取らないダイエットで三週間で五キロ落としてそのあとすぐリバウンドしてから本当に痩せなくなりました(T-T) このまま快食続けていつか体重落ちてくるんでしょうか↓↓

さや★ 2007年3月02日 7:51

今始めて一週間くらいなんですが全然痩せません;朝->紅茶,黒砂糖 昼->おにぎり一個 夜->快食 してます 去年,炭水化物と糖分を一切取らないダイエットで三週間で五キロ落としてそのあとすぐリバウンドしてから本当に痩せなくなりました(T-T) このまま快食続けていつか体重落ちてくるんでしょうか↓↓

モリエ 2007年2月28日 8:58

めざせ228さん改めモリエに改名します。
228さんに照れられてしまいましたので(笑)

228さん、アドバイスありがとうございます。
大量摂取にあまり一喜一憂しないで、のんびりやろうと思います。
いついつまでに、何キロにならないと!
というダイエットではありませんので・・・。^^

快食を朝にかえて、三日目です。

快食のサイクルを変えて、実感したこと。

身体と脳は正直だ・・・です。

快食の時間をずらしただけなのに、
身体と脳は夜栄養が入ってこないのを危惧して
夜になると、ものすごくおなかがすきます。

そういえば、夜快食をはじめた当初も
しばらく快食サイクルが定着するまで
お昼にものすごくおなかがすきました。
(身体と脳が夜にきちんと栄養が入ってくるから安心、
と認識するまで)
経験上サイクルが定着してくると、快食以外の時間も
不思議とあまりおなかすかなくなるんです。

今回、夜→朝に替えただけだと、
自分では軽く考えていたのですが
実はサイクルの一から構築しなおしなのでした。
今はまだ、身体と脳が戸惑っている状態です。

どうしても夜おなかがすいてたまらないときは
糖分と鉄分・食物繊維補給にドライプルーンを4・5粒食べています。

快食の時間を気軽にころころ替えるなんて、
とんでもない、と実感しました。
一度決めたら、よほどのことがないかぎり
替えないほうがいいです。

また、一からやりなおし、です。

私の場合、朝の胃もたれが快食時間を替えるきっかけなのですが、おかげさまで、胃もたれは解消。
朝、おなかいっぱいで家をでるため本当に満足満足です。

早く、身体と脳が
「栄養は朝はいってくることになりましたよ」
という新しいサイクルを認識してくれることを祈るばかりです。^^

うれしいプラスもありました。
快食を朝に替えて3日で、0.5キロ減りました。
今までは平均したら月に0.5キロだったので
おどろいています。

この分だと、体重50キロ切り・体脂肪20%切りも
夢でないかも・・・なんて。

228です 2007年2月27日 11:50

あーらー
しばらくご無沙汰しておりましたらまた盛り上がっておりましたのね。
ご質問を頂いておりましたのに、すみません。

私は、下戸なので、申し訳ないのですが、
お酒のことだけは全く道の世界でございます。
どうなのでしょぅねぇ...
あれもそれなりのカロリーなのでしょぅか。

あと、朝快食サイクルの場合の、たまにの夜の大量摂取ですね。

快食をはじめてそのサイクルが体に定着するまでは、
やはりしばらくはまた増えてしまいますね。
だけど、私としては、それほど気にすることはありませんでした。
それが月に二度も三度もあるわけではないのだから、
楽しみたいときは楽しみました。
私は、ダイエットということに神経質に決してなりたくなかったし、
常に体重に執着し続けていると、それが脳のストレスとなり、
逆に痩せにくくなると思います。
もともと、急に痩せようとも思っていなかったし、
長い目で見て、また地道に続けていれば減るという実感がありましたから、
たまにの外食でしばらく増えても、気にしませんでした。
そして現に、翌日からまたいつも通りの食生活を続けて、
ちゃんと減っていきましたし。

サイクルが体に定着するまではと言いましたが、その意味として
この方法は、体質改善の意も大きいのですよね。
しっかりと充実した食生活を続けていると、本当に太りにくくなるのですよね。
常に体が充実していれば、一時どんっっと入ってきても、欲しがらないみたいです。
足りてるからあんまりいらないわと、取り込まなくなってくるみたいですよ。

だから、同じ外食内容でも一年前の体重変化と、今年の変化は全然違いました。
今年の年末年始で実感しました。
去年の忘年会から正月新年会と続けてあったときは、
一度増えたら戻りませんでしたね~
ところが今年は、翌日は物理的に当たり前として、入った分だけ重くても、
遅くとも3日後には元通り。

ちなみに、忘年会等の翌朝は、
めざせ228さん(恥ずかしいナァ)のおっしゃるとおり自然体が欲しがらず、
そんなに食べられませんでしたね。
そのあたりは臨機応変、体の要求に従いました。

一朝一夕で痩せられるものでもないし、体は機械でもないし、
生活が一年全く変わらないということもありえないのだから、
たまにの外食で、あまり一喜一憂しないほうがいいと思いますよ。

とにかく、普段の基本をしっかりと続ける。
根本を揺らがすことなく地道に続けていれば、体質は多分必ず変わってきます。
そうしたら、目標達成後は、外食も怖くなくなると思いますよ。
というか、全く気にしなくなってます。
ずっとこの一快食の栄養ばっちり生活を続けていれば、
一度的に増えたってすぐに戻ることを確信できてますから♪

そしてその後も、私はこれはダイエットということでなく健康という面からも、
今の食の充実生活を続ければ、たまに摂取の上下があろうと
きっと一生太ることはないだろうなという安心感も出来ましたから
今は全く食べることへのストレスはありません。

痩せるという目標よりも、
太りにくい体質にするという目標がいいのではないでしょうか。
すれば、食への呪縛はかなりなくなると思いますがいかがでしょう。
そして、この一快食は、そのための方法ですから
痩せたらやめるのでは、勿体無いような気がします。

常に栄養素を満たしていれば、余分には取り込まない。
そのために、毎日しっかりと様々なものを食べる。

ものすごく健康的というか、
もしかしてこれが本来の当たり前の食生活なのでしょうね。


めざせ228さん 2007年2月26日 9:02

おはようございます。
今朝から、実験的に朝快食にシフトしました!
朝ごはんをこんなに食べるのは久しぶり~。
あとは、昼夜(特に夜の誘惑か・・・)のすごし方次第です。


しばらく朝快食実験、私にあっているかどうか続けてみます。

228さんのアドバイスは引き続きお待ち申し上げています。
週の初めは、夜の外食晩餐などないので、はじめるなら週のあたまかな、と。

いままで、朝1:昼1:夜8くらいの割合だったので、
今日からは、朝7:昼1:夜2(アルコール分)くらいですすめていきます。
吉とでるか凶とでるか、私自身興味津々です。

>どうしても痩せたいさん
私は、その生活サイクルがすごすぎてびっくりしました。
4時間くらいしか睡眠のない生活など、私には考えられないので。
よくがんばっておられますね。
でも、ログからでは、やはり夜を快食にするのがリズム的にいいのではないかと思います。
時間のないなかで、無理やり食べることはしないで、食べることを楽しまないと快食にはなりませんから。

>ないしょさんへ
私は前日に食べ過ぎても、基本的に快食リズムは変えませんよ。
でも食べ過ぎた分、体がほしがらないので、快食時の量も自然と少なめになります。
こんなときこそバランスを考えて食べないと、と思いながら食べています。


>くうさんへ
たぶん同じ方がいいと思います。
ころころと快食時間を変えると、体が快食の時間を忘れてしまい、結局いつが快食だったのかわからなくなりそう。
私も今日から、快食を夜→朝にかえたばかりで、実験中の身ですので、えらそうなことは言えませんが・・・。

くう 2007年2月26日 5:54

おはようございます。
質問です!!
快食って毎日同じときにやらないと
意味がないんですかね?
例えば夜快食なのに、友達付き合いで昼にたくさん食べてみたいな・・・

ないしょ 2007年2月25日 22:24 an1rxng114KpE

ゆいがさん、228さん、よかったら教えてください。
たまに暴食(お付き合いだったり普段より多く食べ過ぎてしまった)時は次の日どのようにすごされますか?
(野菜ジュースなどの水分のみにする、など)

どうしても痩せたい 2007年2月25日 11:31

めざせ228さん、じょうさん、ユイガさん、
皆さんもお酒がお好きなのですね~。ダイエッターにとってお酒好きって辛いですよね。
いっそのこと飲めなければ良いのにと思うことがあります。
それにしてもお酒の場合、単にカロリー、水分量で考えれば良いだけなのでしょうか?
それとも「アルコール」自体がダイエットに良くないのでしょうか?疑問です。
(どなたかご存知ですか?)

私もこれから一日一快食を始めるにあたり朝・昼・夜の
どこで実行しようか迷っています。
今は比較的時間に余裕があるものの、普段は出社する為に朝食をゆっくり摂っている
時間がありません。(今でも就寝が2時近く、起床が6時前なので。。。)
で、昼は会社の休憩時間は一時間であるものの実際には
30分、食している時間は更に10分位で押し込んでいる状態。と、なると必然的に夜? 
然しながら担当する業務によっては帰宅するのが23時、24時なんてことも頻繁。
(今は割りと早めに帰宅できているんですがね)
仮に早く帰っても夜の食べすぎは太らないかやっぱり心配。。。
どこにしようかな~?
その日によって異なっても良いんですかね~?

昨年の夏に安定していた体重が12月頃から多大な
ストレスより(言い訳)過食症を再発し、日増しに
増えた10Kg強。
失敗しない様に正しいダイエットで元に戻りたい!

めざせ228さん 2007年2月25日 11:05

どうしてもやせたいさん、こんにちわ。
わたしも貴方やユイガさんとおなじく、アルコール好きです。
わたしも40代です。
呑み助のおばさんなので、快食も必然的に夕食なのです。
お酒は朝食や昼食では飲みませんものね。
仕事もしていますから。

しかし、諸所の事情で夜の快食が辛くなりつつあります。
お酒絶ちはたぶんできないので、
快食のシフトを変えても、晩酌はすると思います。

ビールにあたりめ、たこわかめ酢、もずく、めかぶなどの海草、はくさいの浅漬けなどなど、夜を軽食にしてもお酒のあてにはこまりそうにありません(笑)

228さんに、夜に大量摂取するときへの対処方法だけお聞きしたいので、お待ちしてます。
前もってわかっていれば調整できますが、当日だと食べた後だし・・・・
(まだ朝へシフトする決心がつかない・・・)
まあそんなことは、年に数回だから、大量摂取の日にしてもいいんですかね~。う~ん。

くう 2007年2月25日 2:59

ユイガさんありがとうございます^^

忠告ありがとうございます★
けど今の体重は体にもよくないって思うんです。
私過食だったんで今やばいんです。

だけど、やっぱりユイガさんの言う事も良く分かります
ですから、バランス良く食べる事をまず心がけます!!
私の場合バランスがかなり偏ってましたから、
それだけでも効果あるカモですし★

後は無理のない範囲で量も調節したいと思います^^
気持ち、夜に快食をもってくるつもりで!!

けど正直今日の食事は全然苦痛ぢゃなかったです!!
だから.ユイガさんのおっしゃる
足りない栄養の部分を気をつけながら
こんなカンヂで進めていけたらなあって思います☆


どうしても痩せたい 2007年2月25日 0:16

じょうさん、ありがとうございました。
お酒を断って、それがストレスにならない程度に我慢と工夫をしたいと思います。
で、早く目標値になり安定したらユイガさんの様に毎晩晩酌できる様になりたいな~。

ただいま読み込み中・・・