ダイエット日記.com: 掲示板

どうして痩せないのでしょう?

更新日:2010年12月15日
こちらの掲示板を立ち上げて以来、みなさまから多くの温かいアドバイス・ご意見等を賜りまして、現在は王道ダイエットに取組んで着実に結果が出てきております。(詳しくは私の日記をご参照ください)
こちらでアドバイス等をくださいました、みなさまには、心より感謝申し上げます共に、今後もご意見、アドバイス等を賜りますよう、引き続きお願い申し上げます。
また、現在ダイエットに取組もうとお考えの方、ダイエットに行き詰まり悩まれている方がいらっしゃいましたら、是非とも、ここでみなさんから集まった多くのアドバイスやご意見等をご参考にしてください。必ず良い結果につながると信じております。
ちなみに以下の文章は私がこの掲示板を立ち上げた当初のスレ文です。
人間ドックで医者から「痩せないと死にます」ぐらいのことを言われて、ずいぶん前(2ヶ月ぐらい前)から以下のダイエットを本気でやってます。
1.朝飯抜き
2.終極痩身カプセルを飲む(ここ1週間前から追加しました)
3.1日2リットルの水を飲む。
4.昼飯は軽く(外食でランチメニューの中から選択)。
5.晩飯はサラダと冷奴程度。炭水化物は食べない。
6.ビリーズブートキャンプの基本編。
7.基本編から続けてビリーズブートキャンプ応用編も通しで。
8.毎晩サウナで2時間近く大量に汗をかいて、水を飲む。
9.アミノ酸ダイエットサプリを飲む。
10.アルギニンを追加的に飲む→成長ホルモン増加を狙って。
11.就寝
もうずいぶん(2ヶ月くらい)ここまでやって、全然痩せません。
ビリーズブートキャンプも必死にやって、脂肪だらけの私の体から脂肪がなくなるどころか、筋肉が付きはじめて、一時的に体重が増えました。しかし、筋肉が増えたのに脂肪は殆ど減っていないような感じですから、恐らく体が、霜降り肉の状態になってしまって、ビリーズブートキャンプをいくらやっても、筋肉は付いても、脂肪が燃焼されにくくなってしまったような気がします。
ただ、体は軽く(物理的にではなく気持ちの上で軽く)なったような気がします上、体調も良くなったような気がしますので、このまま続けていこうとは思っています。
また、できるだけ避けるようにしていますが、仕事でどうしても、客と晩飯を食べ、さらに酒を飲まなければならないことがありますが、こういうときの体重の増え方は激しいです。ボン!と爆発的にきます。
それまでコツコツと積み上げて、数百グラムずつ体重を減らしてきた努力が、一発で吹っ飛んでしまいます。
私の場合、もうここまでくると、水を飲んでも、呼吸しただけでも、栄養になって体脂肪として蓄積しているとしか思えません。
終極痩身カプセルの効果も、今のところは全然なく、終極痩身カプセルを飲んだからどうなったというお話をする以前の問題のようです。
食事制限もかなり激しくしているので、不足しがちなビタミンやミネラルのサプリを飲んでいますが、サプリ自体が栄養になって体脂肪になっているのではないかとも思ってしまいます。
ここまでやって痩せないというのは、体質的なものなのか、もう絶対に痩せることはないということなのか、最近ブルーな気持ちになって、いろいろ考えてしまいます。
(ToT)

百貫 2007年9月18日 23:16

255のないしょさん
ぬこさん

書き込みありがとうございます。
私は現時点で、体重が93kgもあるデブであることは、まぎれもない事実なのですが、体重が93kgもあるデブの割には、体脂肪率が23%というのは、体重と体脂肪の割合的に考えて、低くおさえられているという判断のようです。
これは私は筋肉量が多いので、その分体重は重くなり、逆に体脂肪率を少なく見せているということらしいですね。

私は脂肪燃焼のためにジムで有酸素運動をやっていますが、この有酸素運動の前に筋トレをやっておくことが、脂肪燃焼効率上、重要のようです。ですから私の筋トレは、そのあとの有酸素運動の効率をあげるための運動だと思っています。

ぬこ 2007年9月18日 14:42

>255のないしょさん
男性で、体脂肪23%というのは多い方ですよ。
男性の平均体脂肪率は15%~19%です。
痩せ型で筋肉質な人では10%切ります。

もしかして、女性と勘違いされてる?

ぬこ 2007年9月18日 14:36

>255のないしょさん
男性で、体脂肪23%というのは多い方ですよ。
男性の平均体脂肪率は15%~19%です。
痩せ型で筋肉質な人では10%切ります。

もしかして、女性と勘違いされてる?

百貫 2007年9月18日 8:31

こんにちは

今日、久しぶりに体のサイズなどを測ってみましたので、以下の通り、ご報告します。こうしてみると結構いろいろな部分でサイズダウンしていて嬉しい限りです。
これもここで皆さんから頂いたアドバイスやご意見のおかげです。ありがとうございます。
引き続き、何かございましたら、ご意見等よろしくお願いします。

★★★サイズ測定(本日)★★★
体重:110kg(5月29日)→93.0kg(本日)=-17.0kg
体脂肪:34.0%(5月29日)→23.0%(本日)=-11.0%
へそ周り:115cm(5月29日)→97cm(本日)=-18.0cm
胸囲:114cm(5月29日)→102kg(本日)=-12.0cm
首周り:43.5cm(5月29日)→40cm(本日)=-3.5cm

ないしょ 2007年9月15日 13:32 an6VZYDgWrXAM

体重を落としたいんじゃなくて痩せたいのだから、このまま続けていけばいいのでは?

ないしょ 2007年9月15日 13:22 anEvoxeUxI.SM

ダイエット日記拝見させていただきました。
体重に比べ、体脂肪が少ないところをみると、、、、

少し、ビリーは控えて、有酸素運動に専念しては?と思います。
勝手にですが・・・

やはり、筋肉をつけることに専念すると、体重は減りません。

それに、脂肪はかなり落ちやすいです。

私の経験ですが。

ないしょ 2007年9月15日 11:18 anMtiAzTaAdXM

すでに主さんはその点は改善されています。
レスを読んでください。

ぐっち* 2007年9月15日 10:44

そんなにやってるとは尊敬します。
でも、やせないってことを考えると
炭水化物を取らないからではないでしょうか?
特に朝食を食べないと代謝があがりませんし
炭水化物は脂肪を燃やすためのエネルギー源です。

食べるなら玄米や五穀米などのお米をお勧めします。

ないしょ 2007年9月15日 6:24 anMtiAzTaAdXM

心拍計

どこまで正確に判断してくれるかはわかりませんが、人によって有酸素運動に
適する心拍数は違います。少し心拍数が高めで脂肪燃焼する人、低めでも脂肪
燃焼する人それぞれです。参考までにですが、そこまで厳密になることもない
とは思います。

のり 2007年9月14日 23:24

ゆうじさんへ

ポラール社の心拍計、とっても良さそうですね!
購入しようかしら・・・(^o^)

ビリーと1日20分×2回のウォーキングで体重減に成功されたのですね。
私も俄然やる気が出てきました!がんばります!!
貴重な情報、ありがとうございました。

ないしょ 2007年9月13日 17:58 antxsgE3w3hX2

↓ただ、あんな場所へは行かない方が無難。
ダイエットの事が良く分かってないようなら尚更。
ビタミン剤やプロテインの類は別としても、
痩せサプリなんて一つ残らず全てインチキ。
ここの意見を最初っから読んだ方が余程為になる。

ないしょ 2007年9月13日 16:37 an9.qYNXA5Y6k

トイプーさんへ
サプリやダイエット食品の事なら「サプリ・食品」掲示板で質問した方が答えが早いかも?
そちらだとサプリに詳しい方が見ている確率が多いですよ~。

2007年9月13日 11:50

ブートキャンプがどうこうという説明は
自分もくさるほど他スレとかで説明しましたし
いろいろな意見がでていますので
ちょっと違う観点からアドバイス的なことを(笑)

自分はブートキャンプやる時にポラール社の心拍計を腕にはめてやっています。
心拍計は、自分にとって運動強度が甘い時にはアラームがなり、心拍数が高く運動強度が高すぎても
アラームがなります。

つまり運動する上で適正な心臓への有酸素運動強度を機械的に教えてくれ、ペースが落ちていたり、筋肉運動が甘いときは
「もうちょっと負荷かけてみ」ってな具合に機械がおしえてくれます。

運動を終えた後に、自分が行った運動時間とカロリー消費値なども表示してくれますし、心拍計ナシでただ
だらだらと運動するよりも割と効果的な運動ができると自負しています。
ブートキャンプ開始当初は、運動強度がさほどたかくないのでピーピーなりっぱなしですが、
10分から20分すぎたころあたりから、音が消え心臓汗が滲み出てきます。
それでも、ウォーキングやマラソンとちがって、ずっと負荷をかける運動をしているわけではなく、足踏みなんかで運動強度が落ちている
パートになったときは、ピーピーなり出しますけど、その後のパワーエクササイズなどで、また音が止まったりします。

本来は、ウォーキングやジョギングをやる人向けの心拍計ですが、運動強度の目安としてブートキャンプ中に使用しても
まったく問題なく、50分の運動が自分にとって甘い運動だったかきつい運動だったかの目安にもなるのでたいへん
重宝しています。

宇都宮ありさが、おっしゃってる無酸素と有酸素の切替えタイミングを機械的に教えてくれる秘密兵器が
この心拍計です。

心拍計をつけるエクササイズってのもバカにできないので参考にしてみてください。

あと、のりさんへ。
自分も通勤で片道20分の往復と家にかえってからブートキャンプで 4ヶ月 9キロ減に成功しています。
3週間であきらめるのは早計だとおもいますよ。
改善するべき点が他にあればいいのですが、のりさん同様のやり方で結果を出している自分がいますので
決して間違ってはいないと思います。

トイプー 2007年9月13日 9:54

どなたかアルカリゲートと言うダイエット食品(サプリ?薬?)試したことあるかたいますか? 買おうか迷ってますので、体験談とかよろしければ教えてください

ほづみ 2007年9月13日 9:49

>有酸素運動は20分以上継続して初めて、脂肪が燃焼される

昔はそれが定説だったようですね。

実は、脂肪は有酸素運動を始めると20分を待たなくても少しずつ燃えだすそうです。
ただ、最初に主に使われるのは糖なのだとか。
20分を経過する頃から脂肪が優位に燃焼されていくので、有酸素運動は20分以上続けましょう、ということだそうです。
でもこの時間については10分以上という説もあるようで…。

なかなかまとまった時間が取りにくいとか、一度に何十分も運動するのは大変ということであれば、時間を見つけて小分けに運動するのもアリだと思います。
スポーツ等をしていて体を仕上げなくてはいけないのであれば、本格的なトレーニングが必要になるのでしょうけど、運動はとにかく続けることが大事ですので。

のり 2007年9月13日 1:55

百貫さん。お返事ありがとうございました。
さっそくお勧めのサイト読んでみました。
とても参考になりますね。

151㎝の宇都宮ありささん、242のないしょさん
こんばんは。

有酸素か無酸素かはその人の運動能力によって変わってくる、というお話し、なるほど分かる気がします。
筋トレには速筋を鍛える運動と遅筋を鍛える運動があり、同じダンベル体操でも、1つ1つの動作をゆっくりと動かす方が、遅筋が鍛えられる、というのを読んだことがあります。
つまり、筋トレでもゆっくりとやるのであれば有酸素運動だし、ハードな筋トレをすれば無酸素運動になる・・・っていうことなのですね?(違っていたらごめんなさい)

今日見ていた別のサイトに
「有酸素運動は20分以上継続して初めて、脂肪が燃焼されるというのを見て、
『そんなに続けてたくさん運動できないから、運動するのをやめよう』というのではなく、
1日の運動時間のトータルが多ければ効果はあるのだから、
短い運動でもいいから何度でも行い、1日のトータル時間を意識しましょう」
と書いてありました。
ダイエットについて調べれば調べるほど、色んな意見があり、まったく奥深いなぁ・・・と思います。
みなさんもがんばっておられることを励みに、私も目標達成のためにがんばります!

ないしょ 2007年9月12日 19:25 an5SNmy2gxbSw

ハードな運動で呼吸が浅くなるのと筋力トレーニングとでは意味が違うのではと思うのは私だけでしょうか?

ビリーは筋力トレーニング的要素も取り入れられていますね。上手に筋肉に圧(言い方が分からない)をかけられている人には立派な筋トレ。でも自宅で一人でやっている人なんかは知らず知らずのうちに楽をしてしまってる人もいるのではないかな?手足がちゃんと上がってないとか、手の先だけ動かしているとか・・・バンド使っていても手首つかって引っ張っているとか?
使っている筋肉の場所を意識してやってないと難しいですよ。

宇都宮ありさ 2007年9月12日 12:59

百貫さんはじめまして!
百貫さんがバイブルになさってるというそのサイト、さっそくお気に入りさせていただきました。
ありがとうございます。

のりさん。
はじめまして、同じ身長151cmです。 年は45ですけど。。(^^;;;
私もビリーは無酸素運動か、有酸素運動かすっごくギモンでネットでググりまくったんですが、
どうも、この運動は無酸素、こっちは有酸素、というような線引きは難しく、
その運動をする人間の運動能力によってかわってくるようですね。

AT値(嫌気性域値: 運動強度が有酸素運動から無酸素運動に切り替わるギリギリの値)

1分間の心拍数がAT値を超えると酸素の供給がおいつかなくなって、
有酸素運動から無酸素運動に切りかわるんだそうです。
だから、その運動をする人によって有酸素、無酸素かわるっていうことですよね。

こちらの麻酔科医の方のブログがとても参考になります。
ここにAT値の心拍数の算出法が書いてあります。
『麻酔科専門医からみた健康情報』
http://blogs.YAHOO.co.jp/premedi2005/18757369.html
(YAHOOの部分は半角小文字に変えて下さい)

私もやってみたのですが、私の場合は心拍数が120位を越すと
無酸素運動状態になるみたいです。
ビリーの応用プログラムのビリーバンドあたりだと120を越してるような気がするんですよね。
でも計ってみないとわからないので、今、心拍計が欲しくて探してるところです。

今まで「筋トレ=無酸素運動」だと勘違いしていましたが
エアロビクスもやる人によっては無酸素運動になるし
ダンベル運動も筋トレではあるけれど負荷の軽いものなら有酸素運動になるんですね。

ビリー前の筋トレですが
私は、加圧トレーニングしていますが、
筋トレはビリーだけでも充分かな?と思っています。
ビリーをはじめる前はモムチャンエクササイズをやっていました。
1セット12~15回を45秒のインターバルを挟んで3~4セット。
自重だけでやっていたので筋トレですが
たぶん無酸素運動にはなってなかったと思います。

百貫 2007年9月12日 2:04

のりさん

237のないしょさんのご説明の通りですね。
私がダイエットのバイブルにしているHPをご紹介します。
http://diet.kore2.com/index.html
こちらのカテゴリーの中の「筋トレとエクササイズ」をご覧頂いても、有酸素運動・無酸素運動のそれぞれの特徴や性質が詳しく解説されていますのでご参考になるかと思います。
また、このHPには筋トレのやり方も、詳しく解説されていますので、どうぞご参考になさってください。有酸素運動の効果を上げるための筋トレは、大きい筋肉(腹筋、背筋、モモなど)をやっておくと効率的らしいですよ。
この機会に是非とも筋トレをスタートしてください。応援しています!

ビリーについては、私も最初の頃は、ビリーを無酸素運動と勘違いしていたのですが、ジムに通いはじめて実際に無酸素運動(筋トレ)をやってみますと、ビリーとは全く性質の違う運動でした。237のないしょさんがおっしゃる通り、明らかにビリーは有酸素運動の部類になると思います。
ただビリーズバンドを使用した筋トレっぽい運動が入りますから、極わずかに筋肉を増やす効果はあると思いますが、目立って筋肉を付ける程の運動ではないですね。どちらかといえば、ビリーズバンドを使った運動では、女性が引き締めたい部分で筋トレチックな運動が目立つような気がします。本当は実際に筋肉を付けようとすれば、やはりビリーだけではなく、筋トレがいいのでしょう。


237のないしょさん
ありがとうございました。頂いたコメントを読ませて頂いて、私もあらためて理解しました。

のり 2007年9月12日 0:16

No.237のないしょさん
ありがとうございました!

私、ビリーは筋トレ(無酸素運動)に近いのだと思っていました。
ビリーを始めて3週間程になりますが、体重・体脂肪率・基礎代謝量・筋肉量ともにあまり変化はありません。
ここの百貫さんと皆さんの書き込みを参考に「有酸素運動もしなくてはいけないのね」と、数日前から朝出勤する際に最寄の駅よりも1駅先まで歩いてウォーキング、「これで無酸素運動と有酸素運動の両方をやることになるからバッチリ!」と思っていたのですが・・・。
どうやらこれは勘違いのようですね(笑)
脂肪燃焼のためには有酸素運動が効果的ということですので、朝のウォーキングと夜のビリーはこれからも続けていきたいと思います。

さて、二人の子持ちの主婦で、平日は仕事・・・ということで、みなさんのようにジムに通って筋トレ、というわけにはいきません。
自宅でビリーの前にできるような筋トレって、どんなものがあるんでしょうか?

百貫 2007年9月18日 23:16

255のないしょさん
ぬこさん

書き込みありがとうございます。
私は現時点で、体重が93kgもあるデブであることは、まぎれもない事実なのですが、体重が93kgもあるデブの割には、体脂肪率が23%というのは、体重と体脂肪の割合的に考えて、低くおさえられているという判断のようです。
これは私は筋肉量が多いので、その分体重は重くなり、逆に体脂肪率を少なく見せているということらしいですね。

私は脂肪燃焼のためにジムで有酸素運動をやっていますが、この有酸素運動の前に筋トレをやっておくことが、脂肪燃焼効率上、重要のようです。ですから私の筋トレは、そのあとの有酸素運動の効率をあげるための運動だと思っています。

ぬこ 2007年9月18日 14:42

>255のないしょさん
男性で、体脂肪23%というのは多い方ですよ。
男性の平均体脂肪率は15%~19%です。
痩せ型で筋肉質な人では10%切ります。

もしかして、女性と勘違いされてる?

ぬこ 2007年9月18日 14:36

>255のないしょさん
男性で、体脂肪23%というのは多い方ですよ。
男性の平均体脂肪率は15%~19%です。
痩せ型で筋肉質な人では10%切ります。

もしかして、女性と勘違いされてる?

百貫 2007年9月18日 8:31

こんにちは

今日、久しぶりに体のサイズなどを測ってみましたので、以下の通り、ご報告します。こうしてみると結構いろいろな部分でサイズダウンしていて嬉しい限りです。
これもここで皆さんから頂いたアドバイスやご意見のおかげです。ありがとうございます。
引き続き、何かございましたら、ご意見等よろしくお願いします。

★★★サイズ測定(本日)★★★
体重:110kg(5月29日)→93.0kg(本日)=-17.0kg
体脂肪:34.0%(5月29日)→23.0%(本日)=-11.0%
へそ周り:115cm(5月29日)→97cm(本日)=-18.0cm
胸囲:114cm(5月29日)→102kg(本日)=-12.0cm
首周り:43.5cm(5月29日)→40cm(本日)=-3.5cm

ないしょ 2007年9月15日 13:32 an6VZYDgWrXAM

体重を落としたいんじゃなくて痩せたいのだから、このまま続けていけばいいのでは?

ないしょ 2007年9月15日 13:22 anEvoxeUxI.SM

ダイエット日記拝見させていただきました。
体重に比べ、体脂肪が少ないところをみると、、、、

少し、ビリーは控えて、有酸素運動に専念しては?と思います。
勝手にですが・・・

やはり、筋肉をつけることに専念すると、体重は減りません。

それに、脂肪はかなり落ちやすいです。

私の経験ですが。

ないしょ 2007年9月15日 11:18 anMtiAzTaAdXM

すでに主さんはその点は改善されています。
レスを読んでください。

ぐっち* 2007年9月15日 10:44

そんなにやってるとは尊敬します。
でも、やせないってことを考えると
炭水化物を取らないからではないでしょうか?
特に朝食を食べないと代謝があがりませんし
炭水化物は脂肪を燃やすためのエネルギー源です。

食べるなら玄米や五穀米などのお米をお勧めします。

ないしょ 2007年9月15日 6:24 anMtiAzTaAdXM

心拍計

どこまで正確に判断してくれるかはわかりませんが、人によって有酸素運動に
適する心拍数は違います。少し心拍数が高めで脂肪燃焼する人、低めでも脂肪
燃焼する人それぞれです。参考までにですが、そこまで厳密になることもない
とは思います。

のり 2007年9月14日 23:24

ゆうじさんへ

ポラール社の心拍計、とっても良さそうですね!
購入しようかしら・・・(^o^)

ビリーと1日20分×2回のウォーキングで体重減に成功されたのですね。
私も俄然やる気が出てきました!がんばります!!
貴重な情報、ありがとうございました。

ないしょ 2007年9月13日 17:58 antxsgE3w3hX2

↓ただ、あんな場所へは行かない方が無難。
ダイエットの事が良く分かってないようなら尚更。
ビタミン剤やプロテインの類は別としても、
痩せサプリなんて一つ残らず全てインチキ。
ここの意見を最初っから読んだ方が余程為になる。

ないしょ 2007年9月13日 16:37 an9.qYNXA5Y6k

トイプーさんへ
サプリやダイエット食品の事なら「サプリ・食品」掲示板で質問した方が答えが早いかも?
そちらだとサプリに詳しい方が見ている確率が多いですよ~。

2007年9月13日 11:50

ブートキャンプがどうこうという説明は
自分もくさるほど他スレとかで説明しましたし
いろいろな意見がでていますので
ちょっと違う観点からアドバイス的なことを(笑)

自分はブートキャンプやる時にポラール社の心拍計を腕にはめてやっています。
心拍計は、自分にとって運動強度が甘い時にはアラームがなり、心拍数が高く運動強度が高すぎても
アラームがなります。

つまり運動する上で適正な心臓への有酸素運動強度を機械的に教えてくれ、ペースが落ちていたり、筋肉運動が甘いときは
「もうちょっと負荷かけてみ」ってな具合に機械がおしえてくれます。

運動を終えた後に、自分が行った運動時間とカロリー消費値なども表示してくれますし、心拍計ナシでただ
だらだらと運動するよりも割と効果的な運動ができると自負しています。
ブートキャンプ開始当初は、運動強度がさほどたかくないのでピーピーなりっぱなしですが、
10分から20分すぎたころあたりから、音が消え心臓汗が滲み出てきます。
それでも、ウォーキングやマラソンとちがって、ずっと負荷をかける運動をしているわけではなく、足踏みなんかで運動強度が落ちている
パートになったときは、ピーピーなり出しますけど、その後のパワーエクササイズなどで、また音が止まったりします。

本来は、ウォーキングやジョギングをやる人向けの心拍計ですが、運動強度の目安としてブートキャンプ中に使用しても
まったく問題なく、50分の運動が自分にとって甘い運動だったかきつい運動だったかの目安にもなるのでたいへん
重宝しています。

宇都宮ありさが、おっしゃってる無酸素と有酸素の切替えタイミングを機械的に教えてくれる秘密兵器が
この心拍計です。

心拍計をつけるエクササイズってのもバカにできないので参考にしてみてください。

あと、のりさんへ。
自分も通勤で片道20分の往復と家にかえってからブートキャンプで 4ヶ月 9キロ減に成功しています。
3週間であきらめるのは早計だとおもいますよ。
改善するべき点が他にあればいいのですが、のりさん同様のやり方で結果を出している自分がいますので
決して間違ってはいないと思います。

トイプー 2007年9月13日 9:54

どなたかアルカリゲートと言うダイエット食品(サプリ?薬?)試したことあるかたいますか? 買おうか迷ってますので、体験談とかよろしければ教えてください

ほづみ 2007年9月13日 9:49

>有酸素運動は20分以上継続して初めて、脂肪が燃焼される

昔はそれが定説だったようですね。

実は、脂肪は有酸素運動を始めると20分を待たなくても少しずつ燃えだすそうです。
ただ、最初に主に使われるのは糖なのだとか。
20分を経過する頃から脂肪が優位に燃焼されていくので、有酸素運動は20分以上続けましょう、ということだそうです。
でもこの時間については10分以上という説もあるようで…。

なかなかまとまった時間が取りにくいとか、一度に何十分も運動するのは大変ということであれば、時間を見つけて小分けに運動するのもアリだと思います。
スポーツ等をしていて体を仕上げなくてはいけないのであれば、本格的なトレーニングが必要になるのでしょうけど、運動はとにかく続けることが大事ですので。

のり 2007年9月13日 1:55

百貫さん。お返事ありがとうございました。
さっそくお勧めのサイト読んでみました。
とても参考になりますね。

151㎝の宇都宮ありささん、242のないしょさん
こんばんは。

有酸素か無酸素かはその人の運動能力によって変わってくる、というお話し、なるほど分かる気がします。
筋トレには速筋を鍛える運動と遅筋を鍛える運動があり、同じダンベル体操でも、1つ1つの動作をゆっくりと動かす方が、遅筋が鍛えられる、というのを読んだことがあります。
つまり、筋トレでもゆっくりとやるのであれば有酸素運動だし、ハードな筋トレをすれば無酸素運動になる・・・っていうことなのですね?(違っていたらごめんなさい)

今日見ていた別のサイトに
「有酸素運動は20分以上継続して初めて、脂肪が燃焼されるというのを見て、
『そんなに続けてたくさん運動できないから、運動するのをやめよう』というのではなく、
1日の運動時間のトータルが多ければ効果はあるのだから、
短い運動でもいいから何度でも行い、1日のトータル時間を意識しましょう」
と書いてありました。
ダイエットについて調べれば調べるほど、色んな意見があり、まったく奥深いなぁ・・・と思います。
みなさんもがんばっておられることを励みに、私も目標達成のためにがんばります!

ないしょ 2007年9月12日 19:25 an5SNmy2gxbSw

ハードな運動で呼吸が浅くなるのと筋力トレーニングとでは意味が違うのではと思うのは私だけでしょうか?

ビリーは筋力トレーニング的要素も取り入れられていますね。上手に筋肉に圧(言い方が分からない)をかけられている人には立派な筋トレ。でも自宅で一人でやっている人なんかは知らず知らずのうちに楽をしてしまってる人もいるのではないかな?手足がちゃんと上がってないとか、手の先だけ動かしているとか・・・バンド使っていても手首つかって引っ張っているとか?
使っている筋肉の場所を意識してやってないと難しいですよ。

宇都宮ありさ 2007年9月12日 12:59

百貫さんはじめまして!
百貫さんがバイブルになさってるというそのサイト、さっそくお気に入りさせていただきました。
ありがとうございます。

のりさん。
はじめまして、同じ身長151cmです。 年は45ですけど。。(^^;;;
私もビリーは無酸素運動か、有酸素運動かすっごくギモンでネットでググりまくったんですが、
どうも、この運動は無酸素、こっちは有酸素、というような線引きは難しく、
その運動をする人間の運動能力によってかわってくるようですね。

AT値(嫌気性域値: 運動強度が有酸素運動から無酸素運動に切り替わるギリギリの値)

1分間の心拍数がAT値を超えると酸素の供給がおいつかなくなって、
有酸素運動から無酸素運動に切りかわるんだそうです。
だから、その運動をする人によって有酸素、無酸素かわるっていうことですよね。

こちらの麻酔科医の方のブログがとても参考になります。
ここにAT値の心拍数の算出法が書いてあります。
『麻酔科専門医からみた健康情報』
http://blogs.YAHOO.co.jp/premedi2005/18757369.html
(YAHOOの部分は半角小文字に変えて下さい)

私もやってみたのですが、私の場合は心拍数が120位を越すと
無酸素運動状態になるみたいです。
ビリーの応用プログラムのビリーバンドあたりだと120を越してるような気がするんですよね。
でも計ってみないとわからないので、今、心拍計が欲しくて探してるところです。

今まで「筋トレ=無酸素運動」だと勘違いしていましたが
エアロビクスもやる人によっては無酸素運動になるし
ダンベル運動も筋トレではあるけれど負荷の軽いものなら有酸素運動になるんですね。

ビリー前の筋トレですが
私は、加圧トレーニングしていますが、
筋トレはビリーだけでも充分かな?と思っています。
ビリーをはじめる前はモムチャンエクササイズをやっていました。
1セット12~15回を45秒のインターバルを挟んで3~4セット。
自重だけでやっていたので筋トレですが
たぶん無酸素運動にはなってなかったと思います。

百貫 2007年9月12日 2:04

のりさん

237のないしょさんのご説明の通りですね。
私がダイエットのバイブルにしているHPをご紹介します。
http://diet.kore2.com/index.html
こちらのカテゴリーの中の「筋トレとエクササイズ」をご覧頂いても、有酸素運動・無酸素運動のそれぞれの特徴や性質が詳しく解説されていますのでご参考になるかと思います。
また、このHPには筋トレのやり方も、詳しく解説されていますので、どうぞご参考になさってください。有酸素運動の効果を上げるための筋トレは、大きい筋肉(腹筋、背筋、モモなど)をやっておくと効率的らしいですよ。
この機会に是非とも筋トレをスタートしてください。応援しています!

ビリーについては、私も最初の頃は、ビリーを無酸素運動と勘違いしていたのですが、ジムに通いはじめて実際に無酸素運動(筋トレ)をやってみますと、ビリーとは全く性質の違う運動でした。237のないしょさんがおっしゃる通り、明らかにビリーは有酸素運動の部類になると思います。
ただビリーズバンドを使用した筋トレっぽい運動が入りますから、極わずかに筋肉を増やす効果はあると思いますが、目立って筋肉を付ける程の運動ではないですね。どちらかといえば、ビリーズバンドを使った運動では、女性が引き締めたい部分で筋トレチックな運動が目立つような気がします。本当は実際に筋肉を付けようとすれば、やはりビリーだけではなく、筋トレがいいのでしょう。


237のないしょさん
ありがとうございました。頂いたコメントを読ませて頂いて、私もあらためて理解しました。

のり 2007年9月12日 0:16

No.237のないしょさん
ありがとうございました!

私、ビリーは筋トレ(無酸素運動)に近いのだと思っていました。
ビリーを始めて3週間程になりますが、体重・体脂肪率・基礎代謝量・筋肉量ともにあまり変化はありません。
ここの百貫さんと皆さんの書き込みを参考に「有酸素運動もしなくてはいけないのね」と、数日前から朝出勤する際に最寄の駅よりも1駅先まで歩いてウォーキング、「これで無酸素運動と有酸素運動の両方をやることになるからバッチリ!」と思っていたのですが・・・。
どうやらこれは勘違いのようですね(笑)
脂肪燃焼のためには有酸素運動が効果的ということですので、朝のウォーキングと夜のビリーはこれからも続けていきたいと思います。

さて、二人の子持ちの主婦で、平日は仕事・・・ということで、みなさんのようにジムに通って筋トレ、というわけにはいきません。
自宅でビリーの前にできるような筋トレって、どんなものがあるんでしょうか?