低インスリンやったら大食いになったような気がする。
血糖が上がってこないもんだから、いくらでも食べれちゃうんだよね!
そうでなくても、悪い頭がもっと悪くなるのはこまる。
>176 それ、飢餓状態の話ですよね。絶食して1週間くらいすると食欲がぴたっとなくなりますけど、食欲がこなくなったら、飢餓状態にスイッチしたと思えばいいとか。1ヶ月程度の炭水化物抜きをやったくらいで、そうなるんですか?食欲もありますし。ふらふらはすることありますけど他のダイエットでもなりますよね。それをある程度がまんしないと体重か減らないような気もしますけど、他のダイエットのふらふらは大丈夫で低炭水化物のふらふらは危ないんでしょうか?
突然ですがもうすぐおでんの季節ですね・・・。
おでんはモチなどを食べなければつよ~いローカーボの味方ですよね。
あ、ごめんなさい176のないしょです。
糖尿病食はグリセミック指数に基づいてる訳じゃないみたいです。
結構いい加減?な数字みたい。
でも糖尿病食はバランスよくて健康的!
長期的ダイエットには向くんじゃないでしょうか。
炭水化物抜くのはリバウンドが激しいみたいですね…
参考になります。
やめたほうがいいと思います。
今、炭水化物抜きダイエット半年目なのですがどうも、、、、
始めの1ヶ月は完璧抜きのペースでマイナス4キロ!
そのあと、じょじょに普通食に戻していったのですが
食事内容が普通に近づくにつれて体重も元にもどって
行く感じでした
その間、怖い副作用が!”
脳の働きが悪くなっていったのです
一ヶ月過ぎたころから人の名前や漢字が出てこなく
なった気がします。
今は目の前に書いてある字を写すだけでも
書き間違えをすることがあり、
なかなか脳の働きが元にもどりません
短期勝負でなら
効果がありますが
長期にはおすすめはできません。
糖質が不足しすぎると脂肪から無理矢理ブドウ糖作り出すって聞いた事あるような…
その時無理に作り出すから悪玉のなんかが出来てしまって
体臭きつくなったりとかテレビで言ってた記憶が無い訳でもないですが…あやふや(汗)
でも全く糖質取らなかったら糖分しかエネルギーとして使えない脳は動かなくなっちゃいますよね~
炭水化物抜いてる人って主食以外に入ってる糖質でなんとかやってるんでしょうか…
だからフラフラしたりするのか。
「低炭水化物ダイエット」=「低インシュリンダイエット」って考えるなら炭水化物を抜くんじゃなくて血糖値の上がりにくいものを取れば良いんじゃないんでしょうか。
グリセミック指数でしたっけ?
糖尿病の人の料理ってこれに基づいているらしく
健康にもダイエットにもいいんだそうな。
参考にしてみてはどうでしょう~
じゃあ、タンパク質と中性脂肪があれば血糖ができるってこと?
154と160は、体脂肪は血糖にはぜったいならないっていってるけど?
>動物のあぶらみ食べて血糖値が上がるのはなぜでしょう。
中性脂肪は(一般的には)脂肪酸3個とグリセロールからできていますが、
そのグリセロールはグルコースの合成原料として体内で使われます。
そのせいかも。
質問です!
私は部活でバスケをしているのですが、日頃激しい運動をしている人は、あまり炭水化物は抜かない方がいいのでしょうか?
昼食はお母さんが作るお弁当なので、炭水化物を完全に抜いているわけではないのですが・・・。
炭水化物ダイエットは危険なんですか?高くても置き換えの方がいいでしょうか。
169のないしょさん
炭素が入ってるかららしいですよ。私も納得できないんですけど。以前yahoo!の知恵袋でなんでGI値が肉にもあるのかと質問したらそう答えられました。
ほんとに上がるのかなあ。
脂肪酸から糖はできないだろうね。じゃあ、動物のあぶらみ食べて血糖値が上がるのはなぜでしょう。
今日パイナップルを食べすぎちゃいました。。。!調べたrカロリーもかなりあるし、炭水化物もかなりあった。。。反省。
私、ごはんとか炭水化物を半端に食べてたんですけど、あるところからリバウンドしたりしてどうしても痩せないんで、1ヶ月炭水化物なしで頑張って目標までの4kgを痩せました。大丈夫でしたよ。どっこも悪くならなかったし。ただ、タンパク質はたくさん食べて運動もしました。今はキープ中で適当に食べてますけど、以前みたいに、ごはんもの、麺類、パン、サツマイモなどはむやみに食べたくなくなりましたね。
炭水化物を1日70グラムは取らないと悪い病気になるって友達から聞きました。ほんとですかねぇ??
こんばんわ。
私は油ものでは太らないのに、ご飯とかパンとかで太るんです!
だから、なるべく炭水化物を食べないようにしてます。
みなさん一緒にがんばりましょう♪
現在、低糖質ダイエット中です。
体重が減り始めました。
1日で1kg以上減っている日もあります。
低糖質・低炭水化物ダイエットに興味がある方、
仲間になってくださる方、
誰でも気軽に僕の日記へ遊びにきてくださいね~。
待ってます。
低糖質ダイエットについて、
議論がしてみたい方もお待ちしています。
よろすぃく~。
154さんのカキコを支持します。
「体脂肪から血糖は作られない」というのは、実は本当。
正確には、脂肪酸を分解してできるアセチルCoAは、グルコース
合成の原料であるピルビン酸やオキザロ酢酸になることが出来ない。
糖質、それとアミノ酸の多くは、分解されるとピルビン酸や
オキザロ酢酸に最終的にたどり着きます。
ピルビン酸はそこからアセチルCoAになるものとオキザロ酢酸になるものがある。
脂肪酸からは、アセチルCoAしかできません。
オキザロ酢酸は、グルコース合成の原料となるとともに、アセチルCoAと
結合してクエン酸となり、クエン酸回路に組み込まれます。
アセチルCoAとオキザロ酢酸のどちらが欠けても、代謝のメインストリーム・
クエン酸回路がうまく回らなくなってしまうのです。
だから、うまくこの回路を回すには、この2つを生み出す食物を
バランスよく食べる必要がある。
糖質を抜くダイエットは、それに反しているわけです。
(もっとも、それに反することによって体を飢餓状態に追い込むのが
このダイエットのもともとの趣旨なのだから、それが悪いとは
いえないわけだが)
もひとつ。
「野菜類の炭水化物は人間が利用できる形ではない」というのは
さすがに間違い。
しかし、「野菜類の炭水化物」のかなり多くの部分が、人間の
消化することの出来ないセルロース(つまり食物繊維)ですから、
まあ半分ぐらいは正しいのかもしれないと思います。
ジャガイモなどの地下茎、球根、あとカボチャなどの実といった
「栄養を貯めるための構造」には、人間の利用できるデンプンも
かなり多く含まれていますよね。
「肉類の炭素による血糖上昇の率はパンや飯の炭水化物に比べると
かなり効率が悪い」というのは、いわゆるGI値を考慮に入れると
「おおむね」正しいといえると思います。
つまり「効率が悪い」=「血糖が急速に上がりにくい」=「GI値が低い」。
ただし、糖質にもGI値が低いものはあるので(全粒粉パンや
日本そばなど)、これも完全に正しいとはいえない話です。
といったところを念頭に置いた上、充分考慮してダイエットを
選択するといいと思います。
もともと動物は食物が簡単には手に入らない環境でいきていけるようにできているはず。飢餓状態とは英語のスタービングを日本語に訳すからすごい言葉になるだけで、腹ぺこ状態とでもいうニュアンスがあってると思います。飢餓状態なしで生きて行くってすごく贅沢なことですよ。飽食の世界だからそんなことができるわけ。
体脂肪は基本的には飢餓状態で使われるために貯められるわけですから、
基礎代謝が下がって太りやすくなるなんてことはダイエット中はそんなに気にしなくても、早く結果を出した方がいいのでは。また、運動だけで痩せてもリバウンドはきます。私は急ぎすぎた結果だと思っていますが。