こんにちは!ミシェールさん!
ハロードリーはまだまだはるか先みたいです
ドリーおそろしいですし・・勇気がないな・・
ミシェールさん明日からアメリカですね!気をつけて行ってらっしゃいませね
私は被爆地広島の出身で、放射能・原爆・原発にはすこし物申したいのですが、何せ英語が・・・
ミシェールさんがアメリカからお帰りになってどのようなお話が日記に綴られているのか、楽しみにしております
沢山の写真と、沢山の思いを見て聞かせてください
またその時に、生意気ながら語らせてくださいね
とにかく気をつけて!無事お着きになりますようお祈りしています。
もうすぐ出発なんですね。パスポート紛失は驚かれたことでしょう、でも、迅速に発行してもらえるとのこと、良かったーー。
こんにちは。
9月22日の出発まであとわずかですね。直前にパスポート紛失であわてられたでしょうが、無事手続きが済んで良かったですね。ツアー楽しんで行ってらっしゃいね。
N響の定期演奏会。時々BSで放送してますね。聴いてみたいと思います。
オリーブオイルは、じゃがいも等材料を細かく切ったので分量が多くなり 少ないと焦げてしまいそう。オリーブオイルの中で材料が泳いでいるという感じでしたが、ゆっくり炒めて柔らかくなりました。私は料理が苦手ですが また何かあったら 教えて下さい。
旅行前で忙しい日々を送っておられると思いますがどうぞ、お元気で お過ごし下さい。
こんにちは!ミシェールさん!
日本人は、小さな島国の中で、お隣さんは家族も同様的な関係を築いてきた経緯から、「他人はどうでもいい」と考える人が少ないように思います。
私が子供の頃、親が仕事でいないと知っていれば、近所のおばちゃんが「おかず持ってきたから食べなさい」と、鍋に入ったおかずを運んでくれることもありました。
そういう国民性が根っこにあるから人とどうやって共存していくかを第一に考えることができますよね
学校でも「集団の中の1人」という位置づけを大切にします
そういうことが重犯罪を少なくしているのかもしれませんね
私はここに来て、いろんな国の人と接する機会を沢山いただきました
みんな「個人主義」「自分さえ良ければいい」という考え方が強いです
人がどう思うか、人の立場がどうであるかは余り関係ないのが当然のようです
ある国の人は、国が貧しく自分が生きていくので精一杯、家族の生活を守るので精一杯。そのためには人のものを盗んででも・・
メキシコ人が言ってました
高価な指輪をしていると、指輪を盗むために、手首から切り落とされるか、運がよければ指を切り落とされるだけで済むと
アメリカは完全な個人主義・資本主義・実力主義・・・
日本はあきらかにアメリカを追ってきました。でも、基本的な国民性の違いから、重い犯罪のあり方が違うようですね
アメリカは毎日誰かがいなくなります
子供が居なくなることが多いですね
犯罪が多すぎて全ては報道できないと思いますが、さすがに銃で大量殺人などはやってますね
だけど、震災の影響、原発の影響などで、仕事も無い人もいると聞き及んでいますし、このまま生活格差が大きくなってしまうと、生きていくためにどんな状況になるのかなと危惧します
日本が安全で穏やかな国であり続けて欲しいです
ありがとうございます。
母は認知症なので、分からないかと思ったのですが、「ものすごく悲しい、暗い気持がする」と言ってます。点滴で夏をなんとか乗り越えそうなので これからも気を抜かずに見守っていきたいと思います。
じゃがいものオムレツ 美味しそうなので 土曜日にでも作ろうと思っています。
こんにちわ ^^
>ソックスを履く時の片足上げ ^^;
思わず ”ぷっ”と笑ってしまいました。
楽しいです ^^
野田総理少し期待します。
でも大変な問題が沢山ありますね
日本は大丈夫なのかな?
じゃがいも レシピ メモっておいて
挑戦します ♪
だいたい いつも冷蔵庫にある材料なのですぐできそうです ^^
おはようございます。ミシェールさん
将棋・チェスの駒の動かし方ご存知なんですね・・私は「お母さん相手してよ」と言われても何も出来ないんです・・何も知らない
子供は遊びの天才・・・のはずなのに、我が家の13歳は、与えられたもので遊ぶだけで、自ら生み出そうとしないんですよ
ゲームがとくに好きですね・・
私はゲームが嫌いなんです・・生産性がないというか、一人の世界にひきこもり、本来の人間としての大切なものを無くしそうで怖いです
それで、我が家は週2回、土日だけ日ごろのベビーシッターのご褒美として、ゲームをやっていいということになっています(勿論時間の決まりはあります)
ゲームをやりたい放題やっていた時は、何か身の回りに変化が起ころうとも気がつかず、感性もどうなってるの?と思うくらい乏しく、話すこともないといった感じでしたが、ゲームを規制してからは、やることがないのでゲームの次に好きな本読みやピアノを弾くようになり、前よりずっと人間味が出てきたように思います。
最近の子供は友達と話をするのも、ゲームの内容ばかりで、それをとったら沈黙が続いて「これが子供か?」と思うような感じです
缶があれば缶けりや、ぽっくりを作り、紐が一本あれば電車ごっこが始まり、陣地を作って陣地とり遊びをしていた古きよき時代はもう見られないのでしょうか・・・
あ、5日のお写真はレシピからでしたか?失礼しました<(_ _)>
でも4日のお写真はご自分で写されたのでしょ?美味しそうです。盛り付けもお洒落ですね^^
アメリカをご旅行されるのですね。
私、11年ほど前にニュージャージーの友人宅(日本人です)を訪れ、NYを楽しんできました。ほんとに楽しむと言う程度でしたが、一人でマンハッタンを歩き、「オペラ座の怪人」も鑑賞してきました。新しい世界を見るのって、本当にワクワクします。
私もまた機会があれば、と思っていますが、とりあえず、1年おきのインドは定番の海外となりそうです。お役目があるようですので^^
ジャガイモのオムレツのレシピ・・・
ご紹介くださり、ありがとうございます。<(_ _)>
参考にさせていただきます^^
お写真も美しいですね。
ダイエットフードとは思えないほどのお洒落な感じで、ワインと合いそうですね^^
ミシェールヒビキさん、おはようございます。
アメリカに行かれるんですね。
私、そのバイタリティを見習いたいです。
向上心、好奇心、そういうのがたっぷりおありになるんでしょうね。
体調管理につとめられて元気に過ごされますように!
娘へのお祝いの言葉、ありがとうございました!
こんにちはミシェールさん
ミシェールさんは英語もおできになるんですね!すごい!
こっちで暮らしていても英語が喋れないので苦労しています
JAPANグリッシュだろうが何だろうが『喋れる』と言うことが大事なんですよね・・
まず、聞き取りが出来ないんです・・私
カリフォルニアの英語はきれいなんですね。それすらも分からなかったです
だけど最近、オーストラリアの人と息子が話してるのを聞いて、「何か聞き取り辛い言葉だなー」と思ったので、昔よりは進歩したのかも・・・昔はオーストラリアの英語が訛ってると言われてもわからなかったから・・ここまで分からないのって酷いですよね
移住して1年半、やっとアダルトエデュケーションのESLのクラスに入って勉強することにしました
まだ、He's happy.とかそんな簡単なのしかやってませんが、1年間のクラスなので1年後には今よりマシになってるかなと期待してるんです。
ミシェールさんはアメリカに行かれても冷水摩擦を続けられるとのこと
何でも状況を理由にしないで、続けることが大切ですよね
「青春とは人生のある期間をいうのではなく、心の様相をいうのだ」まさにその通りですね。
そう思うと自分も人生まだまだイケルな!と思います。元気が出ますね
息子にいつか会ってやっていただきたいですね・・本当に気が合いそう・・
あ・・彼は将棋とチェスも好きですよ
ミシェールさんは将棋やチェスはなさいますか?
おはようございます。ミシェールさん
お返事有難うございました
一人ひとりがいろいろなことを真面目に考えて、自分に出来ることから何かを良い方向に持っていこうとしたら、大きな力になって事態は変わっていくものですよね
9月にワシントン州に行かれるんですね・・
タコマナローズ橋・・着工が1938年ということは私の母が生まれた年に着工してるんですね。ナントおそろしい・・
アメリカの家を見たら分かりますが、日本人が手がけたものより随分大雑把です
何でも日本人の私達から見ると「ちゃちだな」と思うものが多いです
精巧さが感じられないというか・・・
勿論、厳密に計算をしての橋だったとは思いますが、コンピューターもない時代のアメリカのもの・・この長さ・・無謀だったかもしれません
車で通るとあまりの揺れに酔うひともいたとか?
ハイウェイが全て無料のこの国で、この橋は有料だったとか?
そういうことが幸いしたのかな?落下事故の時は無人だったそうですね。
犠牲者は犬1匹と車だったとか・・犬は可愛そうでしたけど・・
私はカリフォルニア州に住んでいます
カリフォルニアから出たのは、一度だけネバダに行きました。3日間だけ・・それだけなんです・・
ミシェールさん沢山写真とって帰って日記に載せてくださいね!
アメリか滞在中は冷水摩擦はどうされるんですか?
それから、ミシェールさんはうちの長男と気が合いそうです・・彼も無類の本好き・ピアノ好きで、ピアノはこっちに来てから教えてくれる人がいないんですけど、独学で弾いています。
モーツアルトが好きみたいです
モーツアルト全集のCDを買ってよく聞いています
またお邪魔します!!これからも宜しくお願いします
こんにちはミシェールさん。はじめまして
偶然ここにお邪魔しています。
ケーキ・・面白いですね
私ならケーキが欲しい人が何人いるか家族に報告してもらって、足りないようなら半分に切って配布
要らない人もいると思うので、足りるならそのまま配ると思います
でも、煩雑になるから最初から半分にするかな~
もしよろしければ仲良くしてください
殺し屋ヘスは、恐ろしくて、登場するシーンのところは駆け足で読んでしまい、後から読み返すというパターン(笑)でした。
はい、そういうわけで、さきほど、ベルリンの秋、読み終えました。
久しぶりに恋愛小説を読みました(プラハの春からベルリンの秋)。東欧の情勢が織り交ぜてあり、そこがこの小説の深みなんでしょうね。
ずっしりとした重みのある恋愛小説でした。紹介してくださってありがとうございました。この本に出会えてよかったです!